皆さんあけましておめでとうございました(爆)
今年もお世話になっております・・
一応、今年初のブログです(笑)
ブログを休んでいた理由は特にありません。
ブログ更新の時間よりも車イジリの時間を優先していただけです・・・
言うほどいじってませんけどね(笑)
では、デジカメの記録を頼りに日記を書いていきます(笑)
12/10
ジムニーにアンダーコートとシャーシブラックをヌリヌリ。
確かフェンダーにパテ盛りもしたはず・・
現在もこのままです(爆)
12/17
ジムニーの天井がボロボロだったので、プラダンで張替え。
ついでにLEDを仕込んだので、かなり明るくなりました。
ジムニーのシートが目も当てられない状態だったので、シートカバーを取り付け。
ボロ隠しには最適ですね~
スカイラインにも欲しいかも・・
12/31
スカの足回りからバキバキと異音がするので、調べてみたらフロントのアッパーアームに異常が見られました。

何かがはみ出していますが交換部品がないので、とりあえずそのままにしておきました。
1/8
とりあえず、状態が良さそうなアッパーアームを買ってみたので交換してみます。
ついでに足回りにシャーシブラックを塗っておきます。
リアもついでに・・・
ちなみに外したアッパーアームはベアリングがどこかに行ってしまったようです(笑)
1/9
エンジンの調子がいまいちなのでプラグを交換してみます。

ちなみにHKSの7番を入れてみました。
NGKのイリジウムの方は余っていますので、欲しい方がいれば安くお譲りしますよ~
外したプラグをみて見ると・・・

やっぱり焼け色にバラツキがあります。
1/15
とりあえず某オクでイグニッションコイルを買って、使えそうな物を選別して取り付けしてみました。

結果、レスポンスが良くなりました。プラグの焼け色も大体揃った感じです。
1/19
オイルキャッチタンクをつけていましたが、全然溜まらないので外してみる事にしました。

無いほうがスッキリですが、インテークパイプが汚れやすくなりそうでイヤですね(笑)
1/28
スカに乗らないときはバッテリーのマイナス端子を外していたのですが、脱着が段々と面倒になってきたので、簡単に電源を遮断できる端子をつけてみました。
3/16
ついにジムニーを改造(笑)
購入当初は改造する気はありませんでしたが、やっぱり性格上いじりたくなっちゃっいました(笑)
前後のバンパーを交換した後、マフラー交換までやりました。
3/18
会社の先輩からシーマの純正ホーンをいただいたので、交換してみました。
そしてバッテリーを新品に交換。
ちょっと奮発して青バッテリーにしてみました。
3/24
社外のリザーブタンクをつけていましたが、ボンネットに当たっていることがわかったので、さっさと純正に戻しました。
そしてラジエターをアルミ三層から銅二層に変更。

と言うのも、アルミだとサーキットをガンガン走ったりする時はいいのですが、街乗りだと温度がどんどん上がってつらいのです。三層だと風が抜けにくいのでなおさらつらいです・・
銅だと自己放熱性がソコソコ良いので、街乗りではアルミよりは冷えてくれるはずなんです。
重いのがネックですけど・・
交換後は純正ラジエターと同じサイズと言うこともあり、エンジンルームがスッキリした印象になりました。
ついでにラジエター周辺にごちゃごちゃと配線してあったライトの強化ハーネスを外しました。

ハロゲン全盛のころには定番の改造だったようですが、HIDを導入してからはほぼ意味なしのハーネスになっていました。
目立つ赤い配線が無くなった事で、ラジエター周りが更にスッキリに・・
が、
ライトが片方しか点かなくなりました(爆)
パッシングだと点灯するので、ライトスイッチの不良と判断し、早速分解しました。
接点の汚れはまあまあ。
接点を押す部品が熱で溶けて変形していたので、やすりで形を整えます。
中のバネを伸ばして正常な部分と同じ高さにします。

後は組み付けして動作確認して終了です。
4/1
ジムニーの車高を上げてみることにしました。
とりあえずシャックルを交換して上げてみました。

純正比20ミリアップです♪
とりあえず最近はこんな感じでした~
今日も何か作業していますが、まとめてからまた更新します・・・
Posted at 2012/04/16 00:06:11 | |
トラックバック(0) |
DQN小僧は超浪費家 | クルマ