• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DQN小僧☆のブログ一覧

2012年05月06日 イイね!

東スカオフお疲れ様でした。

東スカオフお疲れ様でした。東スカオフに参加された皆様お疲れ様でした~
無事帰宅できましたか?

今回はウダウダムと合同開催と言うこともあり、こゆ~いオフになりましたね(笑)

とりあえずサラッと報告します。


●寒河江SAからウダウダム会場までのプチツー風景



続々と集まってきています。



プチツー中
最後尾を走れば迫力ある写真が撮れたかもしれないと後悔(笑)


●ウダウダム会場にて


ほのぼのとした雰囲気でとても良かったです。



帰りは土砂降りと帰省ラッシュの渋滞で疲れました(笑)



お土産はとちもちです(笑)

初めて食べましたが、なかなかうまいですね~
今度また買いに行かなきゃ(笑)


皆様、次回のオフもよろしくお願いします。


JUNさん
例のブツありがとうございました。
早速仮合わせしてみます。
Posted at 2012/05/06 17:23:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ! | クルマ
2012年04月16日 イイね!

冬眠から目覚めました(笑)

皆さんあけましておめでとうございました(爆)
今年もお世話になっております・・

一応、今年初のブログです(笑)

ブログを休んでいた理由は特にありません。
ブログ更新の時間よりも車イジリの時間を優先していただけです・・・
言うほどいじってませんけどね(笑)

では、デジカメの記録を頼りに日記を書いていきます(笑)


12/10

ジムニーにアンダーコートとシャーシブラックをヌリヌリ。
確かフェンダーにパテ盛りもしたはず・・
現在もこのままです(爆)




12/17
ジムニーの天井がボロボロだったので、プラダンで張替え。
ついでにLEDを仕込んだので、かなり明るくなりました。




ジムニーのシートが目も当てられない状態だったので、シートカバーを取り付け。




ボロ隠しには最適ですね~
スカイラインにも欲しいかも・・


12/31

スカの足回りからバキバキと異音がするので、調べてみたらフロントのアッパーアームに異常が見られました。

何かがはみ出していますが交換部品がないので、とりあえずそのままにしておきました。


1/8
とりあえず、状態が良さそうなアッパーアームを買ってみたので交換してみます。


ついでに足回りにシャーシブラックを塗っておきます。


リアもついでに・・・


ちなみに外したアッパーアームはベアリングがどこかに行ってしまったようです(笑)


1/9
エンジンの調子がいまいちなのでプラグを交換してみます。

ちなみにHKSの7番を入れてみました。
NGKのイリジウムの方は余っていますので、欲しい方がいれば安くお譲りしますよ~

外したプラグをみて見ると・・・

やっぱり焼け色にバラツキがあります。


1/15
とりあえず某オクでイグニッションコイルを買って、使えそうな物を選別して取り付けしてみました。

結果、レスポンスが良くなりました。プラグの焼け色も大体揃った感じです。

1/19
オイルキャッチタンクをつけていましたが、全然溜まらないので外してみる事にしました。


無いほうがスッキリですが、インテークパイプが汚れやすくなりそうでイヤですね(笑)

1/28

スカに乗らないときはバッテリーのマイナス端子を外していたのですが、脱着が段々と面倒になってきたので、簡単に電源を遮断できる端子をつけてみました。




3/16
ついにジムニーを改造(笑)
購入当初は改造する気はありませんでしたが、やっぱり性格上いじりたくなっちゃっいました(笑)
前後のバンパーを交換した後、マフラー交換までやりました。


3/18
会社の先輩からシーマの純正ホーンをいただいたので、交換してみました。


そしてバッテリーを新品に交換。


ちょっと奮発して青バッテリーにしてみました。

3/24
社外のリザーブタンクをつけていましたが、ボンネットに当たっていることがわかったので、さっさと純正に戻しました。


そしてラジエターをアルミ三層から銅二層に変更。

と言うのも、アルミだとサーキットをガンガン走ったりする時はいいのですが、街乗りだと温度がどんどん上がってつらいのです。三層だと風が抜けにくいのでなおさらつらいです・・

銅だと自己放熱性がソコソコ良いので、街乗りではアルミよりは冷えてくれるはずなんです。
重いのがネックですけど・・

交換後は純正ラジエターと同じサイズと言うこともあり、エンジンルームがスッキリした印象になりました。


ついでにラジエター周辺にごちゃごちゃと配線してあったライトの強化ハーネスを外しました。

ハロゲン全盛のころには定番の改造だったようですが、HIDを導入してからはほぼ意味なしのハーネスになっていました。
目立つ赤い配線が無くなった事で、ラジエター周りが更にスッキリに・・

が、
ライトが片方しか点かなくなりました(爆)
パッシングだと点灯するので、ライトスイッチの不良と判断し、早速分解しました。


接点の汚れはまあまあ。


接点を押す部品が熱で溶けて変形していたので、やすりで形を整えます。


中のバネを伸ばして正常な部分と同じ高さにします。

後は組み付けして動作確認して終了です。

4/1

ジムニーの車高を上げてみることにしました。
とりあえずシャックルを交換して上げてみました。



純正比20ミリアップです♪


とりあえず最近はこんな感じでした~


今日も何か作業していますが、まとめてからまた更新します・・・

Posted at 2012/04/16 00:06:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | DQN小僧は超浪費家 | クルマ
2011年12月05日 イイね!

東スカ第五回オフ(極寒オフ)

昨日、東スカのオフが山形県で開催されたので、ちょっくら行って来ました。
と言うか主催者なんですけどね(笑)

この時期なので当然気温が低い!
よって今回は極寒オフと呼ばれています(笑)


それなのになぜか大盛況(笑)



R30からR33まで揃いました。


でもやっぱり普通なスカイラインはいませんでした(爆)



そしてお昼はやっぱりげそ天ラーメン(笑)


まかない丼も注文すればよかったと後悔・・
だって150円って・・


昼食後は極寒と言うこともあり、1時間くらいしゃべって解散となりました。
お初の方とは時間がなくてあまりおしゃべりできませんでした。
ガツガツ行くほうでもないので(笑)

帰り道の山形道で白いものが降っていましたが、ノーマルタイヤの方たちは大丈夫だったんだろうか・・・

バッチリ塩カル浴びたので、帰りに洗車場でしっかり洗い流しました。


以上、超簡易オフレポでした(笑)

オフに参加された方、寒い中集まっていただきありがとうございました。
また、幹事らしいこと何一つできず、ご迷惑をおかけしました。
名ばかり幹事ですが、次回もどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2011/12/05 10:51:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ! | クルマ
2011年12月05日 イイね!

ジムニー修理からオフ会前日まで。

どうも~
久々更新のDQN小僧です。

さて、今回はジムニー君のネタ中心でいきます。

前回のブログでジムニーのタービンがブローしたと報告しましたが、早速修理しました。

今回は排気側のネジの固着などもなくすんなりと作業できましたが、このようなケースはまれなようです(笑)


外したタービンは軸がガタガタ・・


なぜかエキマニにクラックが入っていたので交換してしまいます。


純正エキマニが割れる車ってあまり聞いた事がないのですが(笑)


交換するタービンはリビルト品にしてみました。

リビルト品も軸のガタが大きいのですが、大丈夫なんでしょうか?


そして、ツインターボとかやって遊んでみたり(爆)


あとは元通り戻すだけですので簡単♪


交換後に早速エンジン掛けてみると、エンジンルームから煙が出てきて焦りましたが、どうやらブローした際にインテーク周りにオイルが回っていて、それが燃えていたみたいです。



タービン交換のついでにデスビキャップとローターも交換しておきました。


交換後は吹け上がりが良くなって気持ち良いです。


ついでに注文していたコラムカバー


ちなみに交換前はこんな感じでした(笑)



タービンブローと同時位にアイドリングが2000回転になってしまう現象が発生しました。

原因はISCバルブでした。日産で言うとAACバルブかな。

タービンブローの際のオイルが回ったのかと思いましたが、どうやらただの劣化のようです。
とりあえず分解して、中のバネを伸ばしておきます(笑)

組みなおしてみると、普通に900回転でアイドリングするようになりました。


タービン交換と同時進行くらいで、ボディーの腐り直しを進めていました。

サビを追っていったら、とんでもない大穴になってしまいましたが、この際しっかり修理したいと思います。

とりあえずFRPで固めましたが、現在そのままの状態なのでとんでもないボロ車状態です(笑)

FRPのチクチクしたのがフェンダー内に露出している素敵なマシンになっています(笑)


通勤中にヘッドライトの玉が切れました・・

ジムニーは密閉式のライトなので、レンズごと交換しないとダメなんですよね・・・
ちなみに片側7千円くらいだった気がします(笑)

そこで秘密兵器登場(笑)

ダイハツで90049-50046の部品を頼むと、ジムニーに合うH4バルブを使ったライトが手に入ります。
両側で5千円弱でポン付けでいけます。
NAロードスターにも使えるらしいですよ。



さて、32ネタです。

前からイグニッションコイルのコネクタが割れていたので、新品に交換してみました。

ちなみにハーネスはそのまま使用しました。
これにより高回転での失火は無くなりました(笑)

点火系をいじったついでに、再度圧縮点検をしてみました。
やっぱり1番が下限値以下ですorz

1番から6番になるに従って圧縮が少しずつ増えていきます。
6番の圧縮は9.2位なのでギリギリ規定値です。

試しに1番シリンダーにオイルを入れてから計ったら、見事に圧縮が上がったので、腰下からのオーバーホールが必要みたいです(爆)



ボンネットの棒をはさめるやつが割れたので交換しました。



こんなところも割れるんですね(笑)


東スカのオフがあったので、それに向けて色々と準備を・・・

開催場所が山形県と言うこともあり、まずはスタッドレスタイヤに交換。

次に洗車。

革シートのお手入れ(笑)


天候が悪そうなので、ワイパーのゴムを交換。


そんなこんなでオフ会の日を迎えるのでありました・・・

と淡々と書いただけのブログでした(笑)
Posted at 2011/12/05 00:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理ネタ | クルマ
2011年11月06日 イイね!

orz

どうも~

最近、更新頻度が多いDQNです~


さて、スカのエンジンを色々と整備したのでUPします。


まずは
クラセンを正常な物に交換。


RB25の物ですが、問題なく使用できます。
元々のも異常はなかったですが、交換後は多少レスポンスが良くなった気がします。


続いて、プラグチェック。





やっぱり焼けすぎですね~(笑)



O2センサーも焼けすぎです(笑)
上のが焼けすぎて壊れたセンサーです(爆)


そしてついにエンジン不調の原因と思われるものがわかりました。



明らかに圧縮が低いです・・・
整備書の限度値は9.0ですが8.5しかありませんorz


これはエンジン乗せ換えかO/Hしかないですねorz

エアコンの修理と駆動系のガタ修理を考えると乗り換えたほうが良いかも・・・



どなたかRB20か4枚のスカを譲ってください(笑)


P.S.

昨日、ジムニーで高速に乗ったらタービンブローしましたorz
現在白煙モクモクです・・
Posted at 2011/11/06 15:43:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぼろいセカンドカーの話 | クルマ

プロフィール

「泉ヶ岳に行こうと思ったけど、クランクプーリー割れてるのを発見orz 来月だなぁ・・」
何シテル?   04/12 08:43
ジムニーとスカイラインに乗ってます。 スカイラインはドライブ用 ジムニーは通勤&林道散策用 平日は仕事、車いじりで更新は少ないと思いますがよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FRだけに与えられた、操る悦びがここにある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 13:42:48
オートレベリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 22:24:24

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
買っちゃった(爆) 初の新車 初のNA車 軽ジムニーの非力さとエンジンの耐久性の無さ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前のスカを売りに出して半年もたたずに我慢できなくて購入(笑) 今となっては珍しいサンル ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の先輩から譲り受けました。 状態は良くないです(笑) 旧ボディにツインカム、ハイ ...
スズキ ジムニー ジム子さん(笑) (スズキ ジムニー)
h23.3.3納車。 H6年式の4型。ワイルドウインドでもないサマーウインドでもないス ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation