• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DQN小僧☆のブログ一覧

2011年11月01日 イイね!

思い立ったが吉日

こんばんは~

なんだか最近寒くなって来ましたね。
皆さん体調を崩したりしていませんか?


さて、先日ブログのネタになりそうな作業をしたので、適当にアップしておきます。
ちなみに天気が段々と悪くなるとの予報でしたので、写真は少なめです(笑)


10/29~30

エンジン不調を直すべく、インマニがスケットを交換してみました。
ここを疑った理由ですが、箇条書きにすると

・燃調薄い(O2センサーが燃調薄いと認識している)
・アイドル回転数が高い(アイドル調整ネジを全閉で800rpm)
・高負荷、高回転での失火
・O2センサーの度重なる故障(笑)

と言った感じで大分疑わしい箇所だったのです。
じゃあパーツクリーナー吹いてガスケット抜けてるか調べれば?と言われそうですが
インマニ下は大変狭く、どう頑張っても調べることができないのです。

それに、そろそろ水ラインのホースも交換時期のはずなので、インマニを外してしまうことにしました。



いきなり外した写真ですが、外したガスケットは下側が黒ずんでいて怪しい感じでした。
ちなみに4番と6番の部分が黒くなっていました。


ポートも少し覗いてみたり・・・


汚れがたまり易い所も綺麗にしておきました。


新しいガスケットです。裏返すと鉛筆を作っている会社の名前が書いてありました(笑)


そして、大体組み上がった所で雨がぱらぱらと・・・

その後いよいよ試乗・・・


結果


直ってませんけど(爆)

でもアイドリングで「ロロロロロバフッロロロボフッ」っていう失火みたいなのはほぼ無くなった気がします。



悔しいので、もう一つの疑わしい燃料系を調べることに。

とりあえず燃圧計で燃圧測定してみましたが、特に問題は無かったです。
試しに燃圧3.2キロに調整して走行しましたが、トルクモリモリで乗りやすかったです。
高負荷時の失火も大分良くなりました。
やっぱり燃調が薄いのは確かみたいです。

エンジン停止後もきちんと燃圧かかっていたので、燃ポンは問題無いと思いますが、作動音が大きいので寿命が近いかもしれないです。



11/1

診断コネクターを弄くって自己診断をやってみました。
排気温度系の点滅回数で異常を知らせてくれる物ですが、表示したコードは55。
特に異常なしとのことでした。
ということはセンサー系に異常はないのかもしれない・・・

スロットルが全閉なのに、微妙に隙間があるのを発見。幸い、調節できるタイプのスロットルだったので、きちんと閉まるように調整。

アイドリングが高いのはスロットルの隙間のせいだったようです。



なんだか三歩進んで二歩下がるような感じですが、良いほうに向かっていると信じたいところです。


Posted at 2011/11/01 22:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理ネタ | クルマ
2011年10月24日 イイね!

内装リフレッシュ計画・・・⑦?

どうも~
最近疲れ目なDQNです。

今回もネタはてんこ盛りですが、放置してる間に忘れてしまったことが多いので、いつも通りサラッと更新します(笑)

9/29

ジムニー君のオイル食いを直すべく、エンジン内部の洗浄を・・・
と言っても、勝手にオイル上がりだと予想して、大して効かない修理法を試したまでですが・・・



プラグを外し、エンジンコンディショナーをシリンダー内部に吹きます。
後は、一日放置してエンジンを掛けるだけ♪
この方法はエンジンコンディショナーで、固着したピストンリングを何とかしようと言うものです。


一缶無くなるまでしつこくやったので、さすがに10秒くらいセルを回さないとエンジンかかりません。
そしてすごい量の白煙が・・・(笑)


まるで2ストみたいです(爆)

これをやった後はオイル交換必須らしいのでやっておきました。





10/5

スカの話ですが、
エンジンを載せ換えしてからエンジンの掛かりが悪い現象が出てるので、直そうと頑張っているのですがなかなか直りません・・・



現象が出るのは冷間時です。
クランキングして初爆がありますが、完爆しないという謎現象。
クランキング中、初爆があったときにアクセルを煽ればスムーズに始動するのですが・・・
AACやらエアフロ等のセンサーは一通りやったのですが、未だに直りません。
ちなみに、おかしい所は他にもあって、AACバルブのアイドル調整ネジを全閉にしてもアイドリング回転数が800rpm位にしか下がりません・・・
高回転での失火もあり、O2センサーは常に薄いとの表示。

ここまできたら二次エアの吸い込みか燃料系の異常かと思うのですが、他に何かありますかね?
詳しい方居られましたら教えていただければ幸いです・・

ちなみに最近やった事は、

スロポジセンサー新品交換・調整




ニュートラルスイッチ新品交換

ちなみに、ハイキャスの警告等が点く現象はこれで直ったみたいです。





O2センサーを状態の良い中古品に交換・ハーネス点検



エンジンが暖まってからも、「ブルンッ・・ブオーンという感じで始動します」
このエンジン、ローレルに載っていた時から調子悪かったような気がします・・・
じゃあ載せ換えしなきゃ良かったじゃんと言われそうですが(笑)

ローレルの時と同じ補記類といえば、クランク角センサーと燃ポンくらいのはず・・
エンジンハーネスは元々のを使用したので、問題なさそうです。

もう面倒だから車屋さんに預けちゃおうかしら(笑)



さて、いよいよ本題です。
おおよそ一年五ヶ月ぶりの内装リフレッシュ計画ですが、今回はこちら


グローブボックス




コンソール周りを綺麗なものに交換してみました。


手元にあるところ&どうしても物を置くところなので、傷が付きやすいんですよね~

これでまた一つ綺麗なスカイラインに近づけたかな?
次はフロアマット辺りをやりたいなぁ・・

10/22

あるブツを引き取りに埼玉県へ行ってきました。

運転席だけ残して、他の座席は取り外して向かいます。
もしかして整備不良扱いですかね?


満タンにしてから行きましたが、給油せずにぎりぎりで帰ってこれました。

満タンから無給油で500km以上走ったのは初めてだったりします(笑)


引き取ってきたブツはこちら。


純正OPの本革シート。

そうです!オークションで落札したのは私でございます(爆)
・・なんて、誰も見ていないですよね(笑)


後期からの設定だったやつなので、前期の32に取り付けるのは邪道なんだと思いますが・・・

すわり心地はクルー(タクシー)のシートをカチカチにした感じ(笑)
かなり硬化しているのでしょうがないです。
それの影響なのか、シートの形状が違うからなのか、座面が高くなって少し落ち着かないです。




以上、最近の状況でした~

Posted at 2011/10/24 01:14:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | DQN小僧は綺麗好き | クルマ
2011年09月16日 イイね!

やっちまった・・・

どうも~ みんカラ放置気味のDQNです~

そろそろブログ更新しようかと思っていたら、ブログ用のデジカメを紛失してしまったようで・・・orz

とりあえず、
純正OPのBBSに交換。←Rのホイールだと整備不良車になってしまうので(笑)
BBS装着に伴いFキャリパーを33タイプM用に
純正OPのシートカバー装着←ウケ狙いで・・(笑)
RB25カップリングファン流用
サーモスタッドを純正に
と、色々とやっていたんですがねぇ・・・


走り屋仲間にはBBSは不評です(笑)
個人的にはノスタルジーな感じがなかなかいいと思うのですが。
シートカバーと相まって、ぱっと見はおっ産スカイラインと言う感じになってます(爆)



近況はこんな感じでした。


写真がないと寂しいブログになるのでテキトーにUPしておきます(笑)





新しいデジカメを購入したらまた更新します・・・
Posted at 2011/09/16 21:49:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | DQN小僧は超浪費家 | クルマ
2011年08月18日 イイね!

フォトギャラでネタバレしてるけど一応更新してみる。

どうも~
日焼け止めを塗っていたのに、ギャル男みたく真っ黒になってしまったDQNです。

スカのほうを色々といじりましたので更新してみます。

7/31
カム交換のため、いつもの整備工場に入庫しました。

今までポンカムらしき物がついていましたが、あまりにもアイドリングが安定しないので、純正に戻すことにしました。
アイドリングの回転数を上げていたことが原因で、ご近所さんから苦情も来ていたので・・・

8/5
カム交換が終わったとのことで、スカを引き取ってきました。
アイドリングが安定していい感じになりましたが、ポンカムの時の方がいい音してたなぁ・・・

外したカムはメーカー不明で、角度の表記が古いものでした。
IN側 64(256)度



OUT側 66(264)度



リフト量は共に8.5でした。

もう使わないのでヤフオクにでも流そうかと思います(笑)

その後、エアコンONでアイドルアップしないことが判明。

エアコンONでエンストするのは、カムだけのせいじゃなかったみたいですorz


早速、疑わしいAACバルブを点検してみることに。



端子間の抵抗が8~9Ωなら正常ですが、写真のやつ(外した物)は完璧に断線しています(笑)

一応、ハーネス側も点検しておきます。


イグニッションONで電源電圧(12V)来ていれば問題無しです。

8/6
前日にオクで落札したAACバルブが届いたので(佐川早すぎ・・)、早速交換してみます。

AACバルブのガスケットは、前回洗浄したときに多めに買っておいたので、さくっと交換。



もちろん洗浄してからの組み付けです。
ちなみに端子間の抵抗値は10Ωでしたが、安物テスターで測定したので誤差の範囲だと思います。

交換後は問題なくアイドルアップするようになりました。

前日に戻って8/5

AACバルブが届くまでに色々とやっておきます。

ボンネットのチリ調整に必要な当たりゴムが、ちぎれて無くなってしまったので新品を購入しました。




周りに付いている白いのは鳥からの贈り物です(笑)


ブレーキマスターのふたからフルードが漏れていたので新品に交換。



どうやらふたのパッキンが劣化すると漏れるみたいです。
現在は漏れはおさまりました。
交換する際はマスターのメーカーに合わせたものを購入してください。
ちなみに前期、後期、グレード関係なくトキコ製とナブコ製があります。


エンジンルームにあるメクラのスポンジ(?)ですが、パリパリに劣化していて見た目が良くないので、部販で注文したら廃盤だと言われましたorz



何かの車種と共通だったらまだ売っていたと思うのですが、スカ特有の部品だったんですかね?
日産だから使いまわししてそうな感じの部品なのですが(笑)


ウォッシャーノズルが詰まったので、直そうとしたら割ってしまったので交換。



半年以上放置してましたが、ようやくです(笑)

8/10
仕事が終わってからR31ハウスへ向かいました。



詳しくはフォトギャラ見てください(笑)


8/13

ご近所さんに配慮して、アペックスの何とかバルブを取り付け。



カムを純正に戻したとは言え、冷間時のアイドリングは結構うるさいので・・・
これで苦情が出るなら電気自動車にするしかないです(笑)





と、まあ最近はこんな感じです。

密かに変態的なパーツを入手したので、装着したらまた更新します(笑)
Posted at 2011/08/18 18:18:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修理ネタ | クルマ
2011年07月21日 イイね!

一応、メインはインジェクター交換ですが・・・

どうも~
最近は木金休みになってしまったDQNです。

ネタがあるくせに更新しなかったので、そろそろ古いネタを忘れてしまいそうです。


6/4
圧縮計を買ってみたので、早速測定してみました。

ジムニーはヘッドオーバーホール済みということだったので、圧縮値は整備書の規定値通り。


6/12
スカは下限値ギリギリorz

でも1番から6番まで同じくらいの圧縮だったので、社外のガスケットが入っていると思いたいところです・・・

その後、今年もダメになったエアコンを直すべく、近所のスタンドで漏れ止め剤を入れてみました。

ちなみにエアコン使うとエンストするので、ガスチャージは苦労します・・・

今現在、ガスは減少しつつあります(笑)

そして震災で道路がガタガタになって、ダウンサスでも気を使う道があるので車高を純正に戻してしまいました(汗)

結果、乗り心地が良くなって、ハンドルが軽くなりました(笑)

6/19
友人とジムニーで林道を走りに行ったのですが、間違って廃道区間を走ってボロボロになりました(爆)

ガラスが割れ、よく見ると泥除けも無くなっていたり・・・
藪の中を走ったので車体に擦り傷も・・・

当日の話ですが、
道とは言えないような所をドンドン進んでいった結果、車ではどうにも走行できない所があったのでやむなく引き返す事になったのですが、藪を掻き分けてくるくらい狭い道&悪い視界・・・
枯れた沢のような道を100メートル鬼バック決定した時は泣きそうになりました・・
途中に車体の半分を土手に乗せないといけない区間があったのですが(土手の反対側は崩落してて崖になってる)バックだとトラクション不足で上ってくれず、またまた泣きそうに・・・

何とか転回できる所を見つけ、無事に帰ることができました。バックしてるときに友人が誘導してくれなかったらこの世からいなくなってたかも・・・

帰り道に廃道区間でバリバリにカスタムした綺麗なジムニーとすれ違いましたが、一人で入っていったので大変だったろうな・・・



傷落としのため、最近になってようやくコンパウンド入りのワックスをかけました。

6/24
ガラスが割れたまま通勤するのも嫌なので、すぐにヤフオクで部品調達しました(笑)

無色ガラスからグリーンガラスになったので、見た目も少し良くなりました。

6/26
ガラスを割った林道にリベンジしてきました(爆)
実は迂回路があったようです(笑)
迂回路はただの砂利道程度でとても走りやすかったです。

ちなみにここは分岐点になってまして、白い看板の脇に道があったりします。
十数キロ走ると甲子峠という所に行けますが、車で行くと崖から転落するというデンジャラスロードです。
デカイ岩がゴロゴロしているのでバイクでも危険だったりします・・・

6/30
ボーナスが期待できそうだったので、フライングで自分へのご褒美を購入(笑)
と言っても中古ですが・・

オーディオグレードアップ!

ビフォー


アフター


聴いてる曲が古いですが気にしないでください・・(汗)

7/7
前から気になっていたジムニーのエアクリを交換。

交換前の物がかなり汚れていたので、体感的には5馬力くらいアップしました(笑)

エンジンのフラッシング効果を期待して添加剤を入れてみました。

が、ジムニーに添加剤を入れるとタービンが焼きつくというウワサが・・・(笑)

7/15
スカのアイドル不調を直すべく、前々から気になっていたインジェクターを交換することに。
もともとついていたのは550ccの低抵抗でしたが、ドロレジがついてないせいでアイドル時の燃調が濃い感じでした。
なので、ただ単にドロレジをつければよかったのですが、正直今の仕様に550ccもいらないのでR純正の444ccにしました。

550ccよりも細かい燃調が取れるので、燃費良くなるか気になるところです。

ちなみにインジェクター交換はインマニを取り外さないとできないという情報がありますが、スロットルとエアレギュレーターを外せば交換可能でした。


なので、インジェクター交換で最低限必要な部品はOリングとスロットルのガスケットだけです。


444ccインジェクターには後期32のフューエルデリバリーがついてきましたが、やっぱりフューエルダンパーついてました。

何のためについているのかさっぱりわからないですが(笑)

さて、インジェクターに付随する作業で一番面倒くさいのが配線加工。

純正の配線にドロレジを割り込ませるのですが、聞いていた通り面倒くさかったです(笑)
加工は難しくないのですが、どうしても前かがみの姿勢になるので腰にだいぶ負担がかかります(爆)


7/21

インジェクター交換後、とりあえずエンジンはかかりました。
でも一応セッティングするためロムを外し、前回お世話になったところへ再び行ってきました。

出発前
ジムニーのリアシートに鎮座するロム


444インジェクター仕様に書き換えして、早速取り付け&試乗してみましたが、相変わらず最高です(笑)


でもやっぱりアイドリングがいまいち安定しないので、色々と調べてみたら・・・

バルタイずれてただけでした(爆)



慎重に0位置に戻してみたらだいぶ調子よくなりました(笑)
これは後々バルタイ調整に出さなければ・・・
またお金が無くなっていく・・・(爆)
Posted at 2011/07/21 23:24:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「泉ヶ岳に行こうと思ったけど、クランクプーリー割れてるのを発見orz 来月だなぁ・・」
何シテル?   04/12 08:43
ジムニーとスカイラインに乗ってます。 スカイラインはドライブ用 ジムニーは通勤&林道散策用 平日は仕事、車いじりで更新は少ないと思いますがよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FRだけに与えられた、操る悦びがここにある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 13:42:48
オートレベリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 22:24:24

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
買っちゃった(爆) 初の新車 初のNA車 軽ジムニーの非力さとエンジンの耐久性の無さ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前のスカを売りに出して半年もたたずに我慢できなくて購入(笑) 今となっては珍しいサンル ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の先輩から譲り受けました。 状態は良くないです(笑) 旧ボディにツインカム、ハイ ...
スズキ ジムニー ジム子さん(笑) (スズキ ジムニー)
h23.3.3納車。 H6年式の4型。ワイルドウインドでもないサマーウインドでもないス ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation