• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DQN小僧☆のブログ一覧

2011年01月02日 イイね!

今年最初の作業

あけおめことよろです~

今日は前回の続きをやってました。

とりあえずエア抜き。



その後燃調が気になったのでプラグ点検。






焼けすぎのような感じもしますが、ガイシの部分を見ると丁度良いような・・・



最近某オクに出てる格安車高調を取り付け。



格安だから何かあるとは思いましたが、フロントのシェルケースが長すぎて全然下げられません(爆)全下げしてもこんな感じ・・



車高は10センチくらいです。

リアは6センチくらいですがまだまだ下げられます。
とりあえずプリロードはゼロにしてみましたが、なんだか物足りない感じ。





さてフロントの車高どうやって下げようか・・・

1.バネを短いのに交換する。(ただし、ネジの部分が残り少ないのでプリロードかけられなくなりそう)
2.シェルケースぶった切り。(加工精度が・・・どうやって切ろう・・高速切断機?)
3.あきらめてフロントだけ車高調買う。

さあ、どれにする?(爆)




Posted at 2011/01/02 18:35:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月31日 イイね!

今年最後の作業(未完)

今日はスカのブレーキを弄ってました。
前々からひそかに下準備していたER34キャリパーの取り付けです。

以前は33タイプMのキャリパーにしていたので、特に制動力に不満があったわけではないのです。
じゃあ何でと言われれば、単にでかいほうが迫力があるから(笑)



ただそれだけです・・
でもブレンボとかアルコン等のキャリパーは入れたくないんです。
あくまでもタイプMのイメージを維持したいので・・



まだエア抜きしていないので、どれ位ききが良くなったのかはわかりません(笑)

ひとつ気になったのはブレーキディスクのが結構重くなってしまった事。
タイプM純正から比べると直径で30ミリ大きくなっているのでその分バネ下重量がorz
プロμから出てる2ピースローターを入れたいところです・・・

装着したついでに手持ちのホイールでマッチングテストをやってみたので、気になる方はフォトにアップしましたのでご覧ください。


さて、今年もあとわずかですね。

みん友さんを初め、色々な方々に迷惑をかけたり、お世話になったりしました。
こんな自分にも付き合っていただける方が居てくださることに大変感謝しております。
自分は来年も『やりたい事をやる』的な自己中な感じで行くと思いますが、よろしくお願いいたします。

では良いお年を~
Posted at 2010/12/31 20:05:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | DQN小僧は超浪費家 | クルマ
2010年12月12日 イイね!

今年最後の東スカオフレポート(超簡易版)

今年最後の東スカオフレポート(超簡易版)今日は山形でオフがあったので行ってきました。

すんげ~寒かったですが、山形の皆さん勢ぞろいでした。
寒さに慣れているんですかね?

そしてなぜか32の4ドアだけのこゆ~いオフになりました(笑)
オーテック仕様、ボアアップな車、ありえないサイズのアルミを履いた車等・・・
いたって普通なスカがいない感じでした(爆)

昼ご飯は山形ではポピュラーになりつつある(?)げそ天(イカのげその天ぷら)が入ったラーメンをご馳走になりました~
あれ、すんげぇうまいっす♪


行きと帰りは高速を使いましたが、山形道には押尾・・もといお塩がまいてあったので、帰りに洗車場で下回りを洗っておきました(笑)
やっぱり本当の雪国は違うなと実感しました。

レポートは以上です(笑)

オフに参加された皆様、お疲れ様でした&ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2010/12/12 22:06:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ! | クルマ
2010年11月29日 イイね!

冬仕様へ

そろそろ雪が降りそうな感じなのでスタッドレスに交換しました。



今シーズンの冬タイヤはナンカンにGT-Rのスノーホイールという微妙な組み合わせです(笑)

車検用にホイールだけ欲しかったのですが、スタッドレスも付いてきてしまったというだけですが。
どうせスタッドレスあるなら今年も冬眠させずに走らせようかと・・・

このホイールを手に入れた理由はオフセットが30だから。



密かにER34のブレーキを流用しようかとたくらんでいます(笑)


ちなみに装着すると凄く地味ですorz





普通のGT-R純正と違って鋳造で作ってあるみたいなので、6.5Jなのに重いです・・


キャリパーの逃げが指一本分しかない(汗)
ER34の入るのか?





そして先々週の事ですが、

なぜかクラッチの所のゴムカバーが外れていたのではめ直し。




ワゴンRは一足先に冬タイヤへ。



こちらは普段乗りする車なのでちゃんとブリジストンです(笑)

今年は大雪になるんでしょうかね~・・・



雪よ、いつでも来い!!
Posted at 2010/11/29 21:00:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 季節ネタ | クルマ
2010年11月08日 イイね!

排気系を変えよう!

お久しぶりでございます。

今回もさらっと更新します(笑)


●先週●


ワゴンRですが、段差等のある荒れた道でゴトゴト音がひどくなってきたのでロアアームを交換。



でも交換後もあまり変わらないんですがどういうことでしょうか?(笑)

そしてなにを血迷ったか、アンプを買ってしまったので、その配線の引き込みをやってみたり(汗)



その際またサビ&腐りを見つけてテンションがた落ちですorz

その後はスカのインナーフェンダー交換を・・



今までのはボロボロで割れがかなりあったので交換してみました。
ちなみに後期のノーマルバンパー用なので、エアロバンパーの穴にまったく合いません(笑)
NA用なのでインタークーラーの冷却穴が無かったり・・
まあ前置きだから関係ないですが(笑)


●今週●

今週はパイーンの封印をとく為に排気系を弄ってました。
とりあえず前に使っていたストレートマフラーとHKSのスポーツ触媒を準備。



右が今までので、左が今回取り付けしたセットです。

スポーツ触媒には書類なんて付いてこなかったので、無理やり日産の遮熱板をつけましたが車検はダメなんだろうな・・・
しかもシルビア用だし(爆)


交換作業中に初の直管となったわけですが、空ぶかしの動画を・・・・・載せません(笑)
たこあし&直管は最高でした(爆)

岐阜に行ったときにオイル交換してから3000km走ったのでついでにオイル交換を。



しかし10w60ってすげえな(笑)
今までのが15w50だったのでさらにカッチカチに・・(笑)


そういえばたこあし取り付け等であまった部品があるので欲しい方は連絡ください。

・ARCインダクションボックス
フィルター二種類つき。2Lターボに適合。

・R33後期タービン
前期が付いてると思ったら後期だったorz
ブーストは0.8までしかかけてないので大丈夫だと思う・・・

・BNR34純正触媒
つけようと思って買っておいたが、スポーツ触媒になったのでいらなくなった(笑)
若干パワーアップするらしいですよ。

・クイックシフト
会社の後輩からもらったけど使いそうも無いので・・・
たぶん四駆以外のRB搭載車に適合
詳しくはわからん(笑)
Posted at 2010/11/08 11:21:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | DQN小僧は超浪費家 | クルマ

プロフィール

「泉ヶ岳に行こうと思ったけど、クランクプーリー割れてるのを発見orz 来月だなぁ・・」
何シテル?   04/12 08:43
ジムニーとスカイラインに乗ってます。 スカイラインはドライブ用 ジムニーは通勤&林道散策用 平日は仕事、車いじりで更新は少ないと思いますがよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FRだけに与えられた、操る悦びがここにある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 13:42:48
オートレベリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 22:24:24

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
買っちゃった(爆) 初の新車 初のNA車 軽ジムニーの非力さとエンジンの耐久性の無さ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前のスカを売りに出して半年もたたずに我慢できなくて購入(笑) 今となっては珍しいサンル ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の先輩から譲り受けました。 状態は良くないです(笑) 旧ボディにツインカム、ハイ ...
スズキ ジムニー ジム子さん(笑) (スズキ ジムニー)
h23.3.3納車。 H6年式の4型。ワイルドウインドでもないサマーウインドでもないス ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation