
こんばんは。久しぶりの投稿です。
て、のは色々ありまして。。。
車を購入から日が経っておりますが購入してからパーツの購入→取り付けで日々忙しかったです。パーツを購入しても取り付けるタイミングだったり家族サービスが優先ですからね。暗くなってからの車弄りは無理だし。年末年始の連休で全ての取り付けが完了するはずだったんですがそれが出来ませんでした。連休を終え、今になってやっと完了。
詳細はこうです。年末年始にやるはずのオーディオ計画で全てが完了するはずでしたが、まずはサブウーファーの取り付けで1日を終えました。バッテリーからの車内配線を引き込むのに長時間を費やしました。翌日はスライドドアのバッフルボードの取り付け、デッドニングで1日が終了、その翌日はリアスピーカーの取り付け、スピーカーケーブルの配線引き回し(パワーアンプまで)&フロントドアのバッフルボードで1日が終了。この日は配線の引き回しが大変でした。バッフルボードやスピーカーの取り付けも無理な体勢での取り付けに苦労でした。その翌日は今度はフロントドアのスピーカーケーブルの配線引き回し(パワーアンプまで)、デッドニング、スピーカーの取り付け。それを終えるとようやくパワーアンプの取り付けに。設置場所を決め終えると空が暗かったです。
翌朝、最終日になるはずでした。パワーアンプの設置と取り付け。ジャンク品で買ったパワーアンプ。駆動する事を強く願ってました。
パワーアンプに必要な電源ケーブルをバッ直配線。8ゲージというぶっとい配線を車内へ引き込みます。今回で一番の難関がこのぶっとい配線の車内引き込みです。事が簡単に済むはずもなくかなりの時間を費やしました。車内へ配線を引き込む場所はグロメットしかなかったです。配線が一番短く済むしね。それと限られた長さの配線だったので短く済ませたかったです。グロメットになかなか配線が通らず大苦戦。強引に引っ張ったらグロメットが外れちゃった。と、同時に配線が車内へ回せました。グロメットを取り付け直しようやくパワーアンプへ電源確保しました。スピーカーケーブルを取り付け、リモートケーブルをナビ裏へ。マイナスケーブルはボディーアースに落としました。
全てが終え音を鳴らします。ジャンク品のアンプに期待をしました。ところが音が鳴らないっ。。。THERMALランプが赤く点灯してます。ただ事じゃないと直感しました。恐らく熱関係かと。。。電解コンデンサーとかかな。。。このアンプは駆動しない事に気付いたので次なるアンプを探します。時既に外は暗くそんなこんなで連休が終わりました。とても苦労したオーディオ弄り。最後の最後でがっかり、落胆しました。連休明けの仕事にも精が出ませんでした。
次なるパワーアンプはジャンク品をやめ、中古ですがお手入れされてそうなアルパインのパワーアンプ。オークションでファインチューンと詩ってました。ハンダの打ち直し、コンデンサーの交換、新品ではないけれど下手な中古買うより良いかもと思い即、購入しました。
オークションで購入したファインチューンのアルパインのパワーアンプが到着しました。週末に取り付けました。ハンダの打ち直しやコンデンサーの交換によるエージングが必要なんで音合わせが出来ません。音はバッチリ鳴りました。ようやくオーディオ改造計画が全て終了です。後はエージングに100時間費やせば音が合わせます。
ところがです!!ノイズが鳴るように。。。辿って行った先がパワーアンプのRCAジャック部分だとわかりました。ピンケーブルが悪いと思ったのでノイズ対策にシールドケーブルを購入し、また週末に取り付け。ピンケーブルの交換後も改善されませんでした。ピンケーブルの差込口、アンプのRCAジャックが原因らしく購入元に相談し無償修理してもらいました。修理後のパワーアンプが届いたのがおとといの金曜日。
それを昨日、取り付けました。多少は改善したもののノイズが治まらないです。嫁にはわからないらしく私には確かなノイズを発しています。取りあえず良しとします。
オーディオ改造計画を始め1ヶ月が経過してます。アンプのエージング中です。ですがなかなかいい音です。昨日でオーディオ改造計画の一貫が無事に終了!!長期間でしたが自分でやっただけに感動します。今回、オーディオ弄り甘くみてました。すぐ終える作業かと思いきやとんでもないです。
Posted at 2015/02/01 21:29:46 | |
トラックバック(0) | クルマ