こんばんはー。
本日(9/13)、ようやく休暇を取って免許センターへ行って参りました。事前にこちらの
サイトを拝見させて頂いて居りましたので、かなり待たされるかなと危惧していました
が、運よく一時間程で終了しました。休日でも出来るようにして欲しいですネ。
車両もやっと決まりました。候補はリード、アクシストリート、アドレス、PCXの4種類。
現物を眺めた上で、自宅の敷地の寸法を改めてチェックしたところ、自宅の門がやや
狭い事がネックになりました。両開きなので全部開けば問題は無いのですが、片側
だけだと約70cm。昔持ってたDJ-1は楽勝でしたが、今度はそうは行きません。(笑)
取り回しがよく、かつ停める場所もなるべく取らない方が、、と考えた段階でPCXと
リードが消えました。PCX、かっこいいんですけどねー。残念。。。
残るはアドレスとアクシストリート。加速性能の良さや、自宅に近い販売店がスズキ
系ばかりだった事もあり、アドレスを選ぶことにしました。
販売店の良し悪しですが、これはもう暫く付き合ってみないとわかりませんね。印象は
よかったので、あまり最初から心配しないことにしました。追々判ってくることでしょう。
今週末に届きます。ちょっと楽しみです。
ISHIIさん、こんばんは。^^
ついに免許を取得されたんですね。おめでとうございます!
アドレスを選ばれたんですね。
アドレスにはアドレスの、PCXにはない良さがたくさんあります。
ノーマル状態からすごく完成されていて耐久性もよく、取り回しが良くて
加速もいいので通勤等には最適です。僕は通勤だけじゃ物足りず、
暇さえあればあちこち走りまわってました。
僕はこのアドレスがきっかけで、バイクいじりやツーリング、ブログに
ハマってしまいました。ISHIIさんもご注意くださいね(笑)
販売店、なかなか自分にあったところを見つけるのは難しいですね。
僕はいまだに見つかってません。^^;
まぁ最近のバイクはよくできてるので、ほとんどお世話になることも
ないですけどね。
ご報告ありがとうございました。^^
▼ -
御礼 [ ISHII ] 2011/08/21 15:22:30
初めまして。
今年の夏は小型自動二輪免許を取るっ!と思い立ちまして、その際、こちらのサイトを
拝見させていただき、内容が大変に役立ちました。
お蔭様で、本日(8/21)、無事卒業検定をクリアいたしました。この場をお借りしてお礼を
申し上げます。有難うございました。
スクーターの購入はまだ少し先ですが、アドレス/アクシストリート/リードEXの三種類を
候補に挙げております。どれも一長一短でどうしたものかと今から悩んでおります。(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
ISHIIさん、初めまして。コメントありがとうございます。^^
卒業検定合格おめでとうございます!
こういうコメントを頂けると大変嬉しいです。
僕がブログを始めたのは、小型二輪の免許の良さを知ってもらい、
みなさんが取得するきっかけができればいいな、と思ったからでして、
少しでもお役に立てたのであれば光栄です。
スクーター選び、じっくり悩んでください。
アドレス/アクシストリート/リードEXの中であれば、僕のイチオシは
アドレスです。理由は過去のブログを見てもらったらわかると思いますが、
乗ってて楽しいからです。
まぁこればっかりはスタイルなど好みもあるでしょうし、目的によって
変わってくると思うので、ご自分が気に入ったものを購入されるのが
一番だと思います。
ちなみにアドレス以上にオススメなのはPCXです。もし機会があれば
試乗してみてください。
もし良かったら、スクーターが決まった際には教えてください。^^
こんばんは。
アドレスのブログに一度コメントさせて頂いた、さっぽんです。
MTに乗りたくてアドレス下取りに出し、Ninja250Rを購入しました。
が、購入しわずか1ケ月で歩行者飛び出しにより転倒し、膝の靭帯損傷&Ninjaのカウルボロボロの刑になってしまいました。
父親から単車に乗ることを強く否定され、スクーターに乗り換えようかと考えております。
そこでアドレスを再度購入するか、PCXを購入するかを悩んでいます。
気持ちはかなりPCXに傾いています。
もし、PCXを購入することになりましたらKAKU777さんのブログ等を参考にさせていただきたいと思います。
その際は、何卒宜しくお願い致します。
P.S.同業者です。
こんばんは。
怪我の心配をして下さいまして有難う御座います。
病名としては右膝前十字靭帯断裂です。
主治医からは1年以内の手術を勧められています。仕事のスケジュールもありますので、仕事の合間をみて入院を予定しています。
KAKU777さんも事故にはくれぐれもお気をつけてください。
スクーターアドバイスの件、有難う御座います。
実はシグナスも候補に入っていたのですが、KAKU777さんのレンタルバイクのレビューを見てやめました。
メットインの広さにひかれたのですが、もっさりは勘弁です。
今はPCXに95%くらい傾いています。
明日、PCXを見に行ってみようかと思っています。
KAKU777さんはSQLがお好きとの事ですが、MS系って事ですか?^^
私は最近はORAばかりです。
仕事はサーブレット,クラサバ,ストアドなどをやっています。
ちょっと「みんカラ」系の話ではないですね(w
>右膝前十字靭帯断裂
なんだかすごい病名ですね。^^;
事故は本当に怖いです。この前ちょっと骨にヒビが入っただけでも大変だったのに、手術が必要なほどの怪我となると想像がつかないくらい大変なんでしょうね。仕事も大切ですが、自分の体が何より一番大事なのでしっかり治療されてくださいね。
僕も運転には気を付けているつもりですが、気が付くと飛ばしていたりします。
こういう事故関係のお話を聞くとまた初心に帰ることができますね。ありがとうございます。
お互い安全に楽しいバイクライフを送りましょう。^^
シグナスXですが、乗った最初の印象は確実にアドレスよりもっさりしてました。
弄れば速くなるという話なので、チューニングベースとしてはいいんでしょうけどね。
それに比べるとPCXの印象は良かったです。ぜひ機会があれば試乗してみてください。
>SQLがお好きとの事ですが、MS系って事ですか?^^
以前はOracleばかりやってましたが、最近はSQLServerが多いですね。
言語はC#が多くて企業向けのクラサバ開発が多いです。
みんカラでこういう話ができるのは嬉しいです。(笑)
momocoさん、お久しぶりです!
あけましておめでとうございます。
そうなんですよね。
ハンドルとシートの関係はPCXユーザーの誰もが不満に感じることだと思います。
ハンドル切ってるとシートが開かないし、少し切ってるとホーンスイッチにあたるし・・・
momocoさんのアイデアは斬新ですね。見たことないです。
シートダンパーを付けたりされてる人もいますが、momocoさんのほうが加工もいらずお手軽でいいですね。
乗ってるといろいろと不満も出てきますが、こうやって工夫して乗るのも楽しいものですよね。^^
Re2: [ momoco ] 2011/01/09 01:18:09
はじめまして、広島在住の赤PCXユーザーです。
どノーマルですが、MOTOFIZZの電波時計のみ付けてます。
通勤用なので正確な時間がわかるととても便利です。
4月初めに注文して、納車が7月初めで、今3000kmです。
4月からブログをみさせていただいているのですが、みなさん燃費がいいですね~。
私も以前のスペーシー100と比べると全然良いのですが・・・
いろいろ試しているのですが、みなさんほど燃費が伸びないのが現状です。
私の場合、通勤のみの使用で、走るのは市街地のみ、家に帰るのに1.5kmの結構急な坂があります。
とにかく出せるだけ出す。最高速は時速100km近く リッター 42km
流れに乗って、車について行く。最高速は80km出ることも リッター 43km
車に後ろにつきつつ、最高速を60kmに制限 リッター 47km
ちなみにならし運転のとき。最高速60kmで郊外を走行 リッター 49km
これが夏から秋の状況で、寒くなってから最新の燃費は”とにかく出せるだけ出す”で
リッター 39.78kmです(^_^;)
スペーシー100が”出せるだけ”でリッター35km程度だったので、良いのですがみなさんリッター50km
近く出ているようなので、比べると落ちるなぁと思ってます。
みなさんは普段どんな走り方をしてるんでしょうか。参考までに教えてくださ~い。m(_ _)m
shigeさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。^^
燃費ですが、通勤路の状況で大きく変わってくる気がします。
ネットの情報を見てると、50km/Lを越えている人は、片道20kmを超えるような距離を通勤されている人が多く、やはり長い距離を一定のアクセル開度で走るのが伸びますね。
あとはなるべく全開を避け、半開くらいで加速することでしょうか。
僕もなかなか50を超えないのですが、プチツーリングして抑えて走れば、また超えることはできるんじゃないかなと思っています。でも走りが楽しいPCXはついつい回しちゃうんですよね。^^;
しかしPCXで驚いているのが、どんなに燃費が落ちても30km/Lを下回るような燃費を見かけないこと。
アドレスのときは10~20km/L台の報告も見かけたのですが、PCXでは見たことがありません。
やっぱアイドリングストップが効いているんでしょうね。
こんばんは、KAKU777さん。レスありがとうございます。
今日バイク屋で、PCXの改善処置をしてもらったので、その時聞いてみたら、片道15kmすべて市街地走行のせいじゃないか
と言っていました。
実際最高速を60km程度に抑えると、市街地走行でも47km行ってたので速度抑えるのが一番効果があるみたいですが、
車の流れにのらないとかえって怖いですからねぇ。
まあ、それでも排気量で劣るスペーシー100の燃費をはるかに上回っているので、満足はしています。^^
これからも、ちょくちょく遊びに来ますので、これからもよろしくお願いします。
あと、カートお疲れ様でした。次はもっとバトルが楽しめればいいですね。では~ (^^)/