• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neitのブログ一覧

2018年09月27日 イイね!

Rolls-Royce Cullinan

Rolls-Royce CullinanRolls-Royce Cullinan 日本初お目見え in 横浜
Posted at 2018/09/27 14:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロールスロイス | クルマ
2011年10月03日 イイね!

Rolls Royce Ghost EWB

Rolls Royce Ghost EWBGhost (ゴースト)にホイールベースが17cm長いエクステンデッド・ホイールベース・モデルが追加された。
基本性能はスタンダード・モデルと同等にして、後席の空間が拡大した。



Posted at 2011/10/03 11:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロールスロイス | クルマ
2011年10月03日 イイね!

Rolls Royce 102EX (4)

Rolls Royce 102EX (4)102EXはファントムのエクステリアとインテリアに基本的に共通である。

全長は5840mm、全幅は1990mmでガソリン車も102EXも同じ。
全高はガソリン車が1655mm、102EXが1638mm。
空車重量はガソリン車が2600kg、102EXが2720kg。
最高出力はガソリン車が338kW、102EXが290kW。
最大トルクはガソリン車が720Nm、102EXが800Nm。
最高速度はガソリン車が240km/h、102EXが160km/h (共にリミッター制御)。
0-100m加速はガソリン車が5.9秒、102EXが8秒以内。
である。



102EXをドライブしてみると、わずかな電気モーター作動音が聞こえるものの、ファントムのガソリン車に勝る静粛性である。車重が重いにもかかわらす、パワーは充分あり、乗り心地もファントムそのものである。
Posted at 2011/10/03 11:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロールスロイス | クルマ
2011年10月02日 イイね!

Rolls Royce 102EX (3)

Rolls Royce 102EX (3)102EXは290KWの最高出力と800Nmの最大トルクを発生するため、ガソリンエンジンのファントムの338KW/720Nmに比較して、出力は若干低いもののトルクは強力になっている。
実際、両車を乗り比べてみても、パワーの違いはさほど感じられない。
102EXの乗り心地は普通のファントムとほとんど同じである。パワートレインが電気なので、パワーステアリングやバキューム系は電気動力であるが、意図的に同じ味付けにしたのかもしれないが、普通のファントムから乗り換えても加減速感、ハンドリングに違和感がない。

102EXのバッテリーは、リチウム・ニッケル・コバルト・酸化マグネシウム(NCM)で、総容量71KWhである。バッテリーと充電制御装置はボンネット下にあり、リアの2基のモーターを駆動する。もちろん、減速時には回生エネルギーをバッテリーにチャージする。

バッテリーは車両Cピラーにあるチャージケーブル接続口から有線で充電する方法と、地面においた送電パッドと車両フロアの受電器との間で無線充電できるシステムが用意されている。無線充電はインダクション充電と言う電磁誘導によるものである。パッドと車両フロアの送受信器の約15cmを電磁波によって無線で電力供給するのである。伝送効率は90%とのこと、磁場発生による環境影響にも適合しているとのことである。充電時間は単相電源で約20時間、3相電源で約8時間で、200kmの走行が可能である。







ファントムはガソリンエンジンであっても静粛であるが、電気自動車はなおさらであり、特に車内よりも車外で顕著である。
外見からガソリンエンジンでないことは、テールのエクゾーストマフラーがないことでもわかる。

試乗してみるとその完成度にビックリするが、市販するにはまだまだ解決しなければならないことがあるようだ。
やはり、バッテリーは重いのである。現状でもパワー不足は感じないが、航続距離はもう少し必要である。
 技術的に解決できると思うが、 坂道発進のときに後退する。AT車のクリープ現象がなく、車両の重さも相まって、なだらかな上り坂でも発進時に後退するのである。坂道発進の時はパーキングブレーキを併用するかブレーキとアクセルをうまく踏み替えなければいけない(しかも、ブレーキペダルとアクセルペダルを同時に踏んではいけないと言われた)。

ロールスロイス社のエンジニアによれば、102EXの始動時に10分程のパワーシステム始動儀式をしなければならないらしい。これは試作車であるが故の作業らしく、あれこれスイッチをon/offして始動するとのことである。
 
Posted at 2011/10/02 20:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロールスロイス | クルマ
2011年10月02日 イイね!

Rolls Royce 102EX (2)

Rolls Royce 102EX (2)102EXは電気自動車としての試作車の目的の他に、インテリアやエクステリアのスタディモデルも兼ねている。

102EXのベースはファントムであるから、ドライブトレインが電気になっても、一見して通常のファントムとの違いが判らない。
しかし、細部は新しい試みに挑戦しているのである。

 例えば、エクステリアのペイントは通常のメタリックの1000分の1のナノ・メタリック粒子を使って、合計16層のペイントが施されている。太陽光の下で見るとブルーと言うかグリーンと言うか何とも言えない光の反射は特別なペイントであることがわかる。


インテリアのレザーは、植物で皮をなめしたコリノバと言う革が使われている。
 通常の革はクロムなめしである。コリノバは南ヨーロッパ産の栗のエキスと南米産のタラの木の果実を使って、ドラム染色したものである。コリノバレザーは環境にも優しいようで、102EXに試験的工法として用いられている。レザー色はブラウンで、アンティークの英国家具の印象である。

その他、ガソリンエンジンが電気モーターに替わったことから、細部はインパネ周りを中心に102EXオリジナルのデザインが見て取れる。
Posted at 2011/10/02 18:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロールスロイス | クルマ

プロフィール

「Rolls-Royce Cullinan http://cvw.jp/b/395292/41997743/
何シテル?   09/27 14:09
クルマは趣味ってほどではないですが、ときどき気持ちが高ぶるような素敵なクルマに出会うことがありますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中国でのスーパーカー販売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/04 11:17:18

愛車一覧

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation