• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neitのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

ブガッティ グランドスポーツ

ブガッティ グランドスポーツBugatti Veyron 16.4 Grand Sportは150台限定。

300台限定の通常モデルのオープンルーフ版ですが、随所で構造変更を受けています。
エクステリアではヘッドライトの意匠が変更され、タイヤホイールもオリジナルデザインになっています。
インテリアの変更はミニマムにとどめられ、ルーフに設けられていたインスツルメントパネルがオーバルデザインになってフロントガラス方向に移動しています。
ルーフはポリカーボネート製です。

オープン化に伴う構造補強は、サイドスカートとトランスミッショントンネルでカーボンモノコック構造の強化、Bピラーもカーボンファイバーによる強化、ドアパネルもカーボンに変更されています。
ヴェイロンの外観上の特徴でもある2つのエアインテークも若干変更されています。

これにより、ルーフ装着時は通常モデルと同じ走行性能が得られ、407km/hが可能です。
また、ルーフを解放している場合でも360km/hを可能としています。
オープン時に万一の降雨に見舞われたときには、トランクに収納された雨傘タイプの簡易ルーフを装着しますが、そのときは最高速が130km/h程度に制限されます。

先頃、Grand SportにSang Bleuというスペシャルエディションが発表されました。
Posted at 2009/11/28 16:32:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブガッティ | クルマ
2009年11月21日 イイね!

Bugatti Veyron 16.4 Grand Sport

Bugatti Veyron 16.4 Grand Sportブガッティ・ヴェイロンの300台限定の生産枠があとわずかになったようです。

昨年発表して、先頃、生産が始まったのが、150台限定のヴェイロン・グランドスポーツ。
こちらは、ヴェイロンのオープンモデルで、まだ生産枠に余裕があります。

最大の特徴はルーフが脱着できること。走りの性能はクローズドモデルと同じ。
外したルーフは車内に格納できないので、ガレージに置いて行くことになりますが、旅先で万一雨に見舞われたらルーフに脱着できる折りたたみの傘を装着します。
ルーフが装着されている時と装着されていない時では、リア・ウイングの角度を変えているようです。

ヴェイロンのクローズドモデルはサイドウインドーを開けていても、一定の加速度を感知すると自動的にウインドーを閉じますので、オープンモデルもルーフの装着に関わらず、急な加速でウインドーが閉じるものと思われます。

空力特性(CW値)は、
スタンダードモードで 0.39(リア・ウイングDOWNの状態)
ハンドリングモードで 0.42(リア・ウイングUPの状態)
トップスピードモードで0.36(スペシャルキー設定時)
エアブレーキ作動時で 0.68
Posted at 2009/11/21 16:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブガッティ | クルマ
2009年11月20日 イイね!

電気自動車の主役は中国!?

電気自動車の主役は中国!?中国が国をあげて電気自動車の開発・生産に力を入れます。


中国は、今の国内自動車産業の生産や技術のほとんどを国際的な海外自動車企業に依存していることに不満のようです。今や中国の自動車生産は1000万台になり、市場はますます拡大するというのに、自国の技術開発力が弱く、部品の自給率も低い。

内燃機関は勝ち目がない、だったら、電気自動車でいこうと決めたようです。
電気自動車は構造が簡単、量産すればコストも安く作れる。
部品は、特に電子部品は、、、そうそう、台湾にあるじゃないですか。今や世界のIT機器の生産拠点となった台湾、ほとんど揃うじゃないですか。
無いものだけ、どこかで部品を調達すればいい。

そんなわけで、中国は台湾と一体になって電気自動車に本気になったのです。
来年早々から、中国発の電気自動車のニュースが増えてくるはずです。

2013年までに米国は50万台の中国製電気自動車を買うらしいです・・・政治的な理由で。

電気自動車の普及のネックは充電スタンドの設置といったインフラの整備です。
中国は、、、簡単です、上の方から号令かければ明日には街中に充電スタンドができていますから。
CO2排出で風当たりが強くなった中国にとっては、電気自動車でエコしてますって言えますし。

ハイブリッドで一人勝ちしている日本ですが、大量生産、低コストで中国が電気自動車を市場に出してきたら、勝ち目はあるのでしょうか。
アメリカのビッグ3がメイド・イン・ジャパンにギブアップしたみたいに、今度は日本のメーカーがメイド・イン・チャイナにギブアップしないことを祈ります。
Posted at 2009/11/20 22:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2009年11月19日 イイね!

動かないブガッティ

動かないブガッティ限定50台のブガッティ。
・・・でも、走りません。動かすとアラームが鳴ります。

金庫です。
スペックは
126,1 cm x 66,4 cm x 64,2 cm
金庫メーカーのStockinger(ドイツ)との共同製作。
色はブガッティ・カラーから選べます。
各種盗難防止装置のほか、GPS追跡機能付き。

65万ユーロ(約8500万円)です!!


ヴェイロンのGPS/ナビゲーションは日本ではサポートされませんが、ヨーロッパではナビ機能のほかに、衛星通信でクルマの現在地や状況をブガッティ本社でリアルタイムにモニターして、空気圧が低かったりトラブルの前兆があるとオーナーに連絡が入るサービスが受けられます。ナビゲーションの画像はバックミラーに内蔵された液晶ディスプレーに表示されます。

ブガッティの金庫は盗まれてもGPSで追跡することができます。
動かないブガッティですが、ヴェイロンのGPS機能が付いています。


Posted at 2009/11/19 18:32:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブガッティ | クルマ
2009年11月19日 イイね!

RONIN

RONINカーアクション映画の「RONIN」のブルーレイディスクを見つけたので買ってきた。
ロバート・デ・ニーロが主演で、謎の雇い主の指令で秘密のブリーフケースを盗み出すストーリー。映画タイトルのRONINは日本語の浪人からきているようで、首領に仕える浪人サムライってことらしい。1999年の作品だけど、今見てもなかなか面白い。映画トランスポーター・シリーズに通じるところがある。

この映画、見どころはカーアクション、CGじゃなくて実写! アウディS8が大活躍する。作戦遂行に必要なクルマを選ぶときに、S8を名指しするシーンもある。

私は当時この映画をみて、ほんとうにS8を買ってしまった。映画のようにはいかなかったけど、きびきびすいすい走るいいクルマだった・・・(今は手放してしまってないけど)
ってことで、映画ロケ地のフランスの素敵な風景も楽しめる映像を観ながらのS8の思い出でした。
クルマ好きな方には「RONIN」おすすめです。
Posted at 2009/11/19 16:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ

プロフィール

「Rolls-Royce Cullinan http://cvw.jp/b/395292/41997743/
何シテル?   09/27 14:09
クルマは趣味ってほどではないですが、ときどき気持ちが高ぶるような素敵なクルマに出会うことがありますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
89101112 1314
15 1617 18 19 20 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

中国でのスーパーカー販売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/04 11:17:18

愛車一覧

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation