2015年08月03日
下の子を高い高いして遊んでいたんですけど
TKO「おろ?これはもしや」
歯が生えてきたー(・∀・)
しかも、相方さんより先に見つけたー!!
上の子はまだみたい。
これも成長の証が感じられるところですかねー。
Posted at 2015/08/03 21:28:49 | |
トラックバック(0) |
双子べびー | 日記
2015年05月30日

やっとこさ、ベビーチェアーデビューしました!
なんだかんだ便利ですね、これ。
まあ普通は1つなんでしょうけど、うちは2つ…
はあ…
どれもこれも金がかかりますな…
Posted at 2015/05/30 10:00:58 | |
トラックバック(0) |
双子べびー | 日記
2015年05月25日
この歳になると、生きることに必要なことがどんなことかが、なんとなくわかります。
どんなこと?
ざっくり言うと、生きるために必要なのは結果としてはお金です。
そのお金をもらうのに、どうすればいいかです。
例えばいい学歴?
社会人1年目で、学歴って意味ないなと思いました。
生きていくことで大事なことは、何かをした対価としてお金をもらうこと。この「何かをした」と学歴は必ずしもイコールではない。
社会人1年目で、中卒で紆余曲折しながらも、ちゃんと家族を持って、しっかり働いて自分より2,3倍も多く給料をもらっている人たちをたくさん見てきました。
世間知らずでした。
個人的には、本人が希望すれば話は別ですが、子供にアホみたいにかじりついてまでいい大学に行って欲しいという希望はありません。
デキる人は勉強しなくても勉強できますしね。それならその努力を他に向けてほしいって思います。
語学力?
子供が大きくなる前から英語を習わせるのが流行っているようです。
否定はしません。ただ、それって結局どうなるの?
今、いろいろテレビとか見てると、英語がしゃべれる日本人より、日本語がしゃべれる外人が多すぎて、バイリンガルにまったく価値観を感じません。
子供が海外で働きたいって言ったらどうするの?って言う意見もあると思いますが、その時から第二外国語を勉強すればいいと個人的には思います。
で?
結局必要なことって?
むしろ、親としてできることって?
とてもシンプルです。
子供の存在を肯定することです。
は?
って思う人もいるかと思うほど、とっても自然なことですが、親は自然と子供を否定しており、ちなみに自分は自分の肯定が人の何倍もできません。
そういう家庭・教育環境でした。
子供って自分の存在意義を肯定できないと、人間関係の構築がとってもヘタになり苦労します。
自分がそうですから。
結果自分は最近、サラリーマンで居ることに限界を感じます。
存在意義が肯定できない人は、頼りになるのは、周りからの評価だけです。逆に、これでしか生きていけません。
そのために自己主張をしますが、これが大抵自己満足で的を得てない(T▽T)
ドうるさいマフラーの車、バイク。自分はすごくよくわかります。誰かに認めて欲しいんでしょうね。
そんな人の学歴がよくて語学力があって、なんかなりますか?
大事なことは。
親が自分の子供の人格、存在意義を否定しないこと。
そういう育て方をしたいです。親は、それだけカチっとやればいいんじゃないでしょうか。
それができれば、あとは基本的には何してもらっても結構です。
たぶん生きていけます。
自分の存在を肯定する力こそ、生きる力だと思います。それがフレームであり、それ以外はすべてディーラーオプションです。
Posted at 2015/05/25 21:42:23 | |
トラックバック(0) |
双子べびー | 日記
2015年05月02日
連休初日、子供らを動物園に連れていきました☆
と言っても、多摩的なザ!動物園てところではなく、井の頭自然文化園でした。
1時間かからず行けるので。
みんな自転車で来てました。自転車で動物園かー。小学生以来その発想はなかった。
まだ5ヶ月。
動物になんかまったく興味なし(T▽T)
俺が東京で動物園に行ったことなかったから行きたかっただけな感じになっちゃいました。
そんなに広くはないけど、ゾウも居たり、居る動物もなかなかマニアックな動物ばかりでした。
リスがかわいかった。
その後、水生物園にもちゃんと行き、どうにか午前中で帰ってきました。
モルモットふれあいコーナーがあったり、これで大人400円なので、水族館に比べたら全然安くていいですね☆
次行くときは秋くらいですかねー。
Posted at 2015/05/02 21:37:16 | |
トラックバック(0) |
双子べびー | 日記
2015年04月20日
さて。
そろそろ子供も大きくなってきて。
TKO「やっぱりさー、お母さんお父さんじゃね?」
相方さん「うん。そうだねー」
子供になんて呼んでもらうか。
これは議論するよねー?
うちは最初からお母さんお父さんでいきたいです。
いろいろ調べて見ると、最初なかなか言えなくて言えるようになるまで時間がかかるとかあるみたいですが…
相方さん「ママはなんかくすぐったくて嫌」
TKO「パパねえ。なんか軽い」
親を友達感覚にされたくはないので、ママパパは呼ばせない方向となりました。
ええ。
時代錯誤ですいません。
ちなみに赤ちゃん言葉も禁止となりました。
相方さん「これ、わんわんって言うんだよ」
教育テレビにわんわんってキャラがいるらしい。
はあーややこしや(T▽T)
Posted at 2015/04/20 22:07:48 | |
トラックバック(0) |
双子べびー | 日記