• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKO@RAV4のブログ一覧

2015年03月17日 イイね!

しばらく無理

スピーカーのアウターバッフル化計画ですが…

やっぱりしばらくは自由な時間が持てそうにありません。

このままフェードアウトの可能性もあるかも…。


まあしょうがないかな。

子供二人面倒、さすがに厳しいです。


次いじるとすればホイールか。サスか…
Posted at 2015/03/17 22:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデのスピーカー | 日記
2015年02月16日 イイね!

アウターバッフルの理屈

いやー。

結果的に、なかなか調べベタでよくわからなかったんですけど。

改めてアウターバッフルの理屈を、施工している方々のを拝見して理解しました。


現状の取り付けはインナーバッフルでスピーカーを付けて、その上からドアパネルをはめてる状態ですね。

確かにスピーカーの位置にメッシュっぽい穴は空いてますが、そもそもドアパネル自体でスピーカーの箱にふたをしている状態なわけですね。

ふたの中にスピーカーがあるから、ある程度は抜けるんだけど、中で音が乱反射しているわけか…。

インナーバッフルを重ねることで外へ逃がし、ドアパネルを突き破り、車内空間にスピーカーがこんにちわするわけですね。

当然、このやり方だとスピーカー裏は密閉空間として変わらないので、きちんとした音が期待できそうだし、音がスピーカー直なので、かなりよさそうです。


【よくわからない点】

まずやっぱりアウターバッフルってマニアックなんでしょうね。メーカーから既製品がないです。
ドアパネル加工が必須だからってのも大きいと思いますが…。
固い木材(MDF)等を取り付けできるサイズに何枚も切り出して接着して厚みをだし、車内空間にこんにちわ手法が一般的なよう。

ここで一番気になるのは、造ったバッフルと車体との固定方法。
ちょっと調べると鬼目ナットと呼ばれるものを使うそうですが…

初耳(T▽T)

それって何?どういうこと?
バッフルに鬼目ナットというのをハメこんで、ドアの中からボルトで留めるイメージなのかな?
でもこの場合って、振動で緩くなる気がします…

同じくスピーカーの取り付けもこの鬼目ナットというヤツなのかな…。


ドアパネルつけた後の隙間処理についてもいろいろです。

できればパテで盛って皮張りなんてやりたくないです。あ、でも光らせてみるのいいかも



ドアパネルの穴あけなんてどうにでもなると思うけど、そもそも取り付けが「ぼやん」としてるので…
まだ勉強しなきゃな。


本でも買おうかと思ったけど、そういう本もなかったっす(T▽T)

調べ方が足りない…。


【買うべき工具】

・ドリルドライバー(必須
・ジグソー(仮
・ディスクグラインダ(仮

ディスクグラインダは、削るで要るかなと。今後もなにかと使えそう(・∀・)

ジグソーなんて…これ以外で人生で使うことあるかな?(T▽T)


はてさて。

もちょっと調べてみるかなー。
Posted at 2015/02/16 22:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデのスピーカー | 日記
2015年02月15日 イイね!

すっかり忘れてた。

アウターバッフルについて調べてたのはいいんですけど…

課題はあとでまたまとめよ…。


純正デッキで少し音質を調整しました。

高音域と低音域の、見たことない超ザックリした調整だけど。

すげーな、純正デッキ…。


ちょこっと高音を下げて低音を上げてみました。

そうしたら、ちょっとだけまとまりが出ました。


おお、これならまだいいなー。


と。

家に帰ってあることに気づく。


ていうか。


ゲイン調整してなくね?(T▽T)



うわー、そんなこともしてなくて、よく低音がとか中音がとかわかったように言ったね、俺!!

デッキの最高音量っていくつなんだろ。30くらい?

今8くらいでなかなかの音量だから…


ゲイン高すぎじゃね!?


アウターとか言う前に、全然やることあった…

灯台下暗しってヤツですかね(T▽T)


来週土曜日に調整しよ…
Posted at 2015/02/15 22:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデのスピーカー | 日記
2015年02月13日 イイね!

半分くらい真剣

結論。


【ロードノイズ軽減プラン】
正直効果がどこまで出るのか不明。

【アンプレスデッキ導入】
やりたいよ。でも、これやったらもう完全に泥沼でしょ…

【サブウーファー導入】
んー。中音域は改善できないのー。


てことで。


やや本気でアウターバッフル化を考え中ー。

まあデッドニングをもうちょっと突き詰めるってのもあるけど、音の抜けをよくしてみたいですね。

さて、どうやって情報集めようかなっと。
Posted at 2015/02/13 22:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデのスピーカー | 日記
2015年02月11日 イイね!

もっさい

んー、一応これでオーディオは完成なんですけど。


【高音域】
思ってたよりよいです。
音にトゲもないですし、しっかり表現してくれます。
アルパインのいいところです。

【中低音域】
思ってたよりも出てないです。
もさっとした感じ。


ちょっと中低音がやっぱりというか。

もうちょっと頑張ってほしい感じです。

高速でなくてもロードノイズに負けてます。


<プラン1>
ロードノイズ軽減プラン

今エーモンからそこそこ出てますね。
どこまで効果出るのかよくわからん…

<プラン2>
アウターバッフル化

ちょっとなー。これ系の作業苦手だなー。

<プラン3>
アンプレスデッキ導入

まあ元凶は純正デッキなのは間違いないのね。
デッキ購入してアンプまでRCAで引っ張ればそりゃ変わるわね。

ま、アウターバッフルなんてできなーいって言ってる時点で、これは絶対できないな(T▽T)
そこまでやったら、もうこんなアンプじゃダメだし…
泥沼プランだなー。

<プラン4>
サブウーファー導入

ロードノイズに負けない音になるのは間違いないですね。
アンプ内蔵の手軽なタイプにするのもアリだし、アンプ3chと4chでアンプレスサブウーファーを動かすのもアリね…
ただ、これじゃあ中音域がカバーできない…


まずはロードノイズを軽減しようかなー。
Posted at 2015/02/11 22:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデのスピーカー | 日記

プロフィール

「今週は夏休み(え? http://cvw.jp/b/395529/43658120/
何シテル?   01/21 14:14
いろんな車に乗ってきました。 基本スポーツカー志向な人間ですが、年貢の納め時…。 FIT以来のファミリーカーです。 もうFITのときのように飽きたから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
オデッセイに乗っていましたが、家族で乗るには乗り心地の悪さ、静粛性の乏しさから、乗り続け ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生の頃購入。 社会人1年目の冬に、ちょいと気晴らしに山で走ってたら霜でツルンと・・・ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
大好きで買って大切に乗ってた車。 いろんなことができたし、絶対忘れることのない車になりま ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
まさかの双子さんの誕生(T▽T) 家族構成の急激な変更に伴い、泣く泣くシビックから乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation