• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Littleislandのブログ一覧

2008年09月18日 イイね!

メータ表示速度と実際の速度(その2)

前回の続きです。
タイヤの回転数から求めた速度とメータ読み速度との差異について考えてみました。

速度メータ表示との差異

法律上の規定によると、実測値Vaとメータ読み値Vrとの誤差は以下のように定められています。

 10(Vr-6)/11≦Va≦Vr
 自動車の速度計が40km/hを指示したとき、
 計測した速度が31.0km/hから40.0km/hまでの範囲にあること。
 (2008/09/19 訂正。公式は最高速度が40km/h未満の自動車に適用されるものでした。参考資料。)

つまり、メータの読みがVr=80km/hであれば、実際の速度はVa= 67.3 62.0~80km/hが許容範囲ということになります。かなり、大きな誤差まで許しているんですね。

一般的には計器の読みは実際の物理量と一致していることが望ましいはずです。でも、車の速度メータに限っては違います。安全を考慮してか、実際の速度Vaがメータの読み速度Vrを少しでも上回ることを許していません。

メータの読みを実際の車速度ピッタリに設計してしまうと、各部品の製造誤差(主に空気圧によるタイヤ径の変化?)によって規定の上限を逸脱する可能性があるため、少し高めの数値を表示するように設計せざるをえません。

私のE92M3では、理論的に求めたタイヤ線速度よりも6.38%高めに表示するようにしているようです。これを考慮すると、250km/hの速度リミットがかかるのは、メータ表示速度で250×1.0638=265.95km/h以上だったことになります。確かにこんな数値は一度も見ていません。BMW Familie! 2008の体験走行で速度リミッターが働かなかったのはこういうからくりだったんですね。

メータ表示速度とエンジン回転数との関係を算出してみました。


メータ表示速度





メータ読み速度では332km/hが最高速度ということになります。速度メータが330km/hまで刻んであるのは、ここから来ているのでしょうか???

ここで新たな疑問。FSW走行時に確かにメータ読みで250km/h以上を確認しています。誤差6.38%を適用するとタイヤ線速度でも250/1.0638=235km/h以上だったはずです。しかし、GPSで計測した速度が229.8km/hどまりだったのはどういうことでしょうか?

長くなってしまったので、また後ほど・・・

Posted at 2008/09/18 23:05:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2008年09月18日 イイね!

光くしゃみ

光くしゃみ反射をご存知ですか?

太陽などを見て眩しいと感じた時に出る、あのくしゃみの事です。

え、ご存じない?
無理もありません。このくしゃみが出るのはかなり少数派です。
少なくとも私の周りにはいません。

小学校の授業で「くしゃみが出るのはどんな時か?」という質問に、張り切って、「太陽を見たとき。」と答えたら、かなり馬鹿にされてしまいました。大部分の人にとってはあり得ない現象なので仕方ないのですが・・・

でも今では立場逆転です。
電子辞書の広辞苑で「くしゃみ」を引いて見せてあげればいいのです。

広辞苑第五版にはこうあります。

1回ないし数回痙攣(けいれん)状の吸息を行った後、急に強い呼息を発すること。鼻粘膜の刺激または激しい光刺激によって起こる反射運動で、中枢は延髄(えんずい)にある。くさめ。

これで「光刺激でくしゃみが起きないのは体のどこかがおかしい。」という風に冗談で会話を持って行けるようになりました。深刻に悩み始める人もいるので注意が必要ですけどね。

今朝、真っ白な空を見上げた時、久しぶりに出たのでちょっと書いてみました。
Posted at 2008/09/18 16:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年09月18日 イイね!

メータ表示速度と実際の速度(その1)

先日のBMW Familie! 2008でFSWのホーム・ストレートで、メータ読みで250km/h以上出ていたにも関わらず250km/hの速度リミッターが働かなかった事、レーダー探知機でGPS測定した速度の最高値が229.8km/hだった事について考察してみることにしました。

タイヤ回転数から算出した速度(タイヤ線速度)

まずは、タイヤ回転数から速度を算出してみます。これは、1時間あたりのタイヤ回転数と1回転あたりの走行距離を乗算して求めることができます。

タイヤ1回転あたりの走行距離はタイヤ直径と円周率の乗算で算出できますね。私のM3の後輪は、ミシュランのPilotSports2「 265/35 ZR19 (98Y) XL 」を履いています。タイヤ直径はホイールサイズ(19inch=482.6mm)、タイヤ幅(265mm)、偏平率(35%)からも求めることができますが、ミシュランのホームページに、669mmと記載がありましたのでこれをそのまま用いることにします。

タイヤ1回転あたりの走行距離=669[mm]×π=2.102[m]=0.002102[km]

一方、1時間あたりのエンジン回転数はタコメータ表示数[rpm]x60分で算出することができるので、これを各変速ギア比とファイナルギア比で除算すれば1時間あたりのタイヤ回転数を算出できます。

結局、速度は「タコメータ表示数x60分xタイヤ1回転あたりの走行距離/変速ギア比/ファイナルギア比」で算出する事ができます。

カタログによると、E92M3(MT)では、変速ギア比は1速4.055、2速2.396、3速1.582、4速1.192、5速1.000、6速0.872、ファイナルギア比は3.846です。これらの数値を使って、タコメータの読みから各ギアでのタイヤ線速度を算出してみました。


タイヤ線速度




それらしい速度が出てはいますが、実際に車を走らせてみると、私の車のスピードメータには6速の2000回転でぴったり80km/hと表示され、算出したタイヤ線速度75.202km/hよりも6.38%ほど高くなっています。これはいったいどういうことでしょうか?

次回はこの原因について考察してみたいと思います。
Posted at 2008/09/18 01:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2008年09月16日 イイね!

速度リミッター動作確認できず・・・

BMW Familie! 2008では、体験走行会にも参加していました。
参加した目的の80%はこれが目当てでしたが・・・


ヘッドライトにテーピングを貼り貼りして車検終了直後の状態。


サイドウインカーも念のため。本来は、後続車が踏みつけたときに簡単に粉砕するよう、プラスチック部品はテーピングしない規程です。でも、この形状だと、いくらプラスチックでもタイヤに刺さりそうです。で、接触事故での落下防止を意図して貼りました。



で、結果です。結論から言うと、今回のテーマであった「速度リミット機能がちゃんと働くかどうか確かめる。」は果たせませんでした・・・
メータの読みでは何ラップか250km/h超えを確認しているのですが、そのスピードに達する頃には、コーナーまで200m位しか残っていないので急ブレーキをかけざるを得ません。残念!!

以下は、レーダ探知機のログから1秒毎の走行速度を抽出したものです。オフセットがあるようで、ログでは最高速度229.8km/hどまりでした。もしかしたら、こちらの方が正しいかも知れませんね。



体験走行では時間計測してもらえないので、HKS Circuit Attack Counterを積み込んでいます。合計7ラップ分計測できました。

 LAP1 2'45.19
 LAP2 2'38.78
 LAP3 2'29.39
 LAP4 2'23.82
 LAP5 2'29.82
 LAP6 2'37.66
 LAP7 2'47.38

LAP4までは、コースを覚えたことにより、LAPを重ねるたびにタイムもアップしていたのですが、LAP5以降は後からコースインした車の集団につかまってしまいました。ダンロップコーナーでは順番待ちの行列が・・・
それでも、馬力にものを言わせて直線で何台かずつ追い抜くことはできたのですが最後まで前方をクリアにできませんでした。結局、ファステストはLAP4の2'23.82。ポールシッター参加の上位車両は2分切りですから全く比較になりませんね。



また車載カメラで撮影した自分の運転を見て反省することばかり。
シフトミス数え切れず。空走期間長過ぎ。ギアの選択が不適切。ライン取り滅茶苦茶。
などなど・・・
コーナー手前に他の車がいると、どうしても意識がそこに集中してしまい、かなり手前から緩くブレーキを踏み続けたり、シフトダウンがおろそかになったりするようです。コーナーでのテールツーノーズ、高速域でのスリップストリームなんぞ、私にはやる度胸がありません。もっと経験を積むしかありませんね・・・
Posted at 2008/09/16 01:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年09月14日 イイね!

BMW Familie! 2008

BMW Familie! 2008行ってまいりました。

生憎の曇り空で、富士山は拝めず、早朝と昼過ぎには少し雨に降られてしまいましたが、その分暑さが抑えられ、快適なイベント日和となりました。

しかし、BMWオーナーの皆様のパワーはすさまじいですね。公式発表によると、集まった車両数2814台、パレード参加車両数878台だそうです・・・


イベントでは全開走行しているE92 M3を何台も見ることができました。運転している本人は全く気付いていないのですが、E92は独特の走行ノイズを発しているんですね。排気音のようには聞こえません。「シュゴォォーー!」っていうメカニカルノイズやロードノイズの混ざったような音です。目を閉じていてもE92 M3だけは聞き分けることができます。このCMでの走行音はそれほど大袈裟ではないんですね。特別なマシンなんだと改めて感じました。
写真はホームストレートを全開走行しているポールシッター参加車両E92 M3。
そろそろ200km/hに達する頃でしょうか?



プロドライバーによるデモレースというイベントも・・・
生憎のウェットコンディション。1分20秒前に出発した120カブリオレを超絶マシンで追いかけるというものでしたが、120カブ速すぎです。5周してもバックミラーに追い上げている他の車両がうつることはなかったでしょう。
ファンサービスで、サイドウォールぎりぎりを走行している3シリを激写!
おそらく200km/h超。水しぶきが痛いくらいでした・・・



パレード走行中ドアミラーをパチリ!
こんな様子での4.5kmコースが丸々1周数珠つなぎに・・・



パレードでコースを1周した後は、コース上に4列に並んで観覧タイム!
ここぞとばかり、写真を撮りまくりました。前から、後ろから・・・


どうしてもローアングルから撮りたくなってしまいます・・・



すべてのパレード参加車両が並び終わると、直ぐにもう1周して退場です。
雲の切れ目から山の稜線が見え隠れしていますが、富士山は輪郭すら見ることはできませんでした・・・



コース外へ出ると、そのままパドック外へも強制誘導されお開き!
また来年も参加しますよ。来年こそはレーシング・タクシーくじ当りますように・・・

PS) しかし、この後、東名高速でも25kmのパレードに強制参加するはめになるとは・・・
関連情報URL : http://www.bmw-familie.jp/
Posted at 2008/09/15 23:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3 | 日記

プロフィール

「プロフィール写真を取り替えました。」
何シテル?   01/08 01:37
2児の育児に翻弄中。 BMW M3で車デビューしましたが、2度目の車検を前に、F31ツーリングに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 12 3 456
789 1011 12 13
1415 1617 18 19 20
21 2223 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

puma 靴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/22 11:14:42
BMW Parts Catalog 
カテゴリ:BMW
2008/09/12 10:23:34
 
BMW3.net オーナーズ コミュニティ 
カテゴリ:BMW
2008/08/05 08:35:30
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2012年式 ミネラルグレー ・電子油圧制御式8速スポーツAT(シフトパドル付) ・アラ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
走行距離3kmの新古車。平成23年7月登録。 80011 ポリマーシーラント H336 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2008年式、ヘレスブラック ・M Drive パッケージ ・Mライト・アロイ・ホイール ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation