• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月07日

グリースを考える

グリースを考える 車両整備で油脂類についてよく考えることがあるんですがここ最近よく悩むのがグリスです。
ホームセンターでよく見かけるのがシャーシグリス、リチウムグリス、モリブデングリス、ウレアグリスでカー用品コーナーに行けば万能グリス、ラバーグリスで自転車屋ではBBグリスとグリスにも種類がいっぱいあり、どこに何のグリスを使用するのが好ましいのかわからない。
人によってはシャーシグリス使っているところにモリブデン使ったり、バッテリーターミナルにグリスつけるメーカーとつけないメーカーとあるし、ドラシャブーツの中はカニ味噌だったり、モリブデンだったり。
なんで今回こんなに悩んでしまったかというと「接点グリス」というものを探していたためだ。
ネットでグリスについて検索するとグリス自体に通電性はないという意見が多数ある中、接点グリスが付いている電装品もある。通電性が欲しいところであれば塗ればいいのだが「接点グリス」がなかなか見つからない。まずホームセンターのグリスの説明見ても通電性に関しての明記はない。万能グリスの説明にもバッテリーターミナルの保護とか書いてある。確かにバッテリーターミナルは腐食で割れたりするから錆びさせないに越したことはないが、これは端子にターミナルを取り付けた後に塗るから接点面には触れていないから関係ないと思った。

どうやらカーボンが含まれていて電気の通りがよくなるらしい。実際に抵抗値でも計れば結果は出るのでしょうがまたの機会にします。結局南海部品で買いました。

それからモリブデングリスはリチウムグリスに二硫化モリブデンの粉が入っているためあの黒い色になるらしい。しかも衣類に付くとまず落ちない。高速回転のベアリングに使うといいいうためドラシャの中に入れたりしていました。少し前までとりあえずよくわからないからモリブデン入ってる方が偉いだろうなんて考え、なんでもかんでもモリブデン使ってましたが、そこまで回転しないところに使うと微粒子で金属が傷ついたりするそうです。顕微鏡で見ているわけではないのでわかりませんが。高速回転で熱持つところだとグリス自体が流れ出したときにモリブデンが溶けて被膜を作るとかいうように熱持たないところであればリチウムでいいのではないかと思い、これからは使い分けてみようと思いました。

このネタをmixiで書いた場合誰も得をしないのでこっちに書きました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/05/07 23:22:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なんと、このタイミングで•••
shinD5さん

AKG北関東ツーリング参加しました ...
出武理(DEBURI)さん

にゃんこdiary 2
べるぐそんさん

春浅し今日からデシャを任されん
CSDJPさん

4/28 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

新山下の車イベントでIMPUL仕様 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2013年5月8日 19:34
結局ドラシャにホームセンターの激安モリブデングリスはダメなの?

あそこは高速回転しなくて熱もたない部位なの??
コメントへの返答
2013年5月8日 21:33
大丈夫だと思いますがまめに交換することが重要かもしれないです。やっぱり年数経ってるとグリスがサラサラで油に戻っていることありますし。
たぶん高速回転で熱持ちますよね?走行直後は触ったことないんでわからないですが。

プロフィール

「近況について http://cvw.jp/b/395723/46310443/
何シテル?   08/11 08:23
RP3ステップワゴン乗りました。快適なクルマです。 EG1 CR-Xデルソル乗ってました。直してます。 工具が好きですが持ってません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RG2ステップワゴンから乗り換え
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
惚れてから10年経ちやっと所有に至ったCR-Xデルソル。 玉数も少なく貴重なEG1のMT ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
残土、鉄くず処分からDIY資材搬送、冬場には雪捨てなど活躍してくれると思い、購入いたしま ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族が増えたので乗り換えました。 直すところいっぱいです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation