• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さがすけのブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

寒い季節がやっときた

さてやっと雪が降ったのでモビリオスパイクを買った大きな目的のスキー場巡りが出来るわけです。
この車スゴいんです。板積めるのはもちろん中で着替えが出来るんです。それにエアコンも付いてるので濡れたウエア干しても曇らないんです。そりゃ若い人はスポーツカー買わずにいきなりミニバン買いますよ。
しかしながら不安要素があるんです。この車で無茶したことがないので突発的にどんな挙動が起こるのかわかりません。今までは魔法のステッキで回避出来た場面もありますが、ステッキがペダルかつリリースハンドルなもんで運転の基本 認知→判断→操作の繰り返し の操作でつまずく訳です。
某団体の安全運転講習ではステッキ使ったドリフト回避などの技術講習を行いません。そんな技術身につけずに始めからコントロールできる速度に抑えるのが重要なわけです。モビリオスパイクで法定速度以上出して走る必要はないんです。

そう言い聞かせながらたざわ湖の帰り道下り坂コーナー途中から雪でした!に遭遇。法定速度以下でも滑るものは滑るんです。経験上デルソルだとスピンしてます。それがモビリオスパイクだとヌルッと動くんですね。ホイールベースの差でしょうか。これは認知が悪かったわけです。かもしれない運転を心がけ、一寸先は闇と言い聞かせながらしっかりドライ路面で減速していればいい話です。

ブログに今日あった戒めを書くことで忘れないと思いました。魔法のステッキは駐車してるときに使うものです!という言葉を思い出しました。

雪山に今後も行くのでチェーンも忘れず積みました。理想は四輪チェーンですが今回のケースだとフロントは食うのにリアが食わない状況だと駆動輪にチェーン掛けても状況は変わらない。と思ってしまう。登り坂だと駆動輪にが食わないと話にならないが下り坂はどっちなのだろう。FF車に乗って長いがわからん。
4WDは取説に従うかつ四輪チェーンは最新の車両はダメらしい。電子制御がおかしくなるとか。最新の電子制御は優秀だからFRだって雪道普通に走ってるように見えるし。

モビリオスパイク壊すと意味がなくなるもんで、雪が降ってからそんなことを思いました。
Posted at 2018/12/29 22:46:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年10月15日 イイね!

今回もオートテストネタ

どうもニート扱いの私です。
今回は雄和にあるスカイドームでネクストモーターショーというイベントがありました。
そのドーム前で行われたオートテストに参加したわけです。

今年3回目のオートテストです。車両はアクアのワンメイク。路面は小砂利。滑る滑る。車速乗らないのでこじっても振れない。サイドってなんですか?駐車ブレーキは車両を駐車するとき使うんですよと言われ、ぐうの音も出ない笑
普段出来ないモータースポーツを出来る機会はオートテストしかないわけなので2本目にかけたわけです。某団体から30秒切らないといけませんと指示があったのでがんばりました。疑惑の車庫入れと言われながら28秒台出ました。暫定1位なんで満足したらその数分後27秒が出るわけです。
この競技は私が1位とれない競技なんです。へこみます。オフィシャル様から裏タイムを申告されます。練習したいですね。

来年機会があればオートテスト参戦したいですがどう練習しようか考えます。性格上の問題なのか貸し出し車両だと雑な運転になるのでしょうかね?
Posted at 2018/10/15 00:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月30日 イイね!

お手軽モータースポーツ

今年も出ました。イオン御所野のオートテスト。
本来出る予定ではなかったのですが、無料だから出なさいと…。正直乗り慣れてない車は自信ありません。慣れてる車両でも自信ありません。
選択肢
アクア
プリウスPHV
ハチロク

出るなら勝ちたいしな。ハチロクのマニュアルはバックギア入れる自信ないし、プリウスデカいし、アクアかとアクア選択。
あとはコース暗記。これが出来ないからジムカーナを諦めたため自信ない。
何分4月五城目開催ではミスコースしてるし。

今回はミスコースなく終われました。どういうわけかタイムも悪くなかったようで入賞。欲を言えば金払ってでもデルソルでやりたかった。

機会があればオートテスト面白いのでやってみて下さい。
Posted at 2018/09/30 01:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月05日 イイね!

やる作業

やりたい作業からやる作業に変わりました。どうせやるんだから一気にやろうかとネットオークション、ショッピングでポチりました。
室内灯がハザード点灯に合わせて暗くなるとバッテリ怪しいという持論の元カオス購入。
フロアマットが運転席側だけセレナの着いてきたので前後左右購入。
ウインドウ点検がてらスピーカー交換のため購入。
説明文ではジャンク扱いのサスペンション購入。純正バネを買ったと思えば安いもんだ。ショックに抜けがなければそのまま使うが抜けてたらバネ組み直し。
純正レゾネーター購入。一緒にエアクリも購入。これで純正エアクリボックス使える。せっかくだからスロットルボディ洗浄したい。
何やらアーシングするといいらしい。確かシビックのやつあるはず。
ヘルメットハンモックを装着してみたい。
フロントリップ補修したい。
タイヤをエコスから少し静かなルマンに替えたい。
時間は2日。出来るかな?
Posted at 2018/09/05 01:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月02日 イイね!

やりたい作業

納車から1000キロくらい走ったモビリオスパイクの感想です。
社外エアクリ、ダウンサス装着でしたが使い方を考えると…よし純正に戻そう!となったわけです。

もう15年落ちの車の純正部品っていっぱいないんですね。そして流用情報があまりないんです。プラットフォームはフィットGD系と一緒の割にサスペンションの形状が若干違ったり、前期後期でも違うなど困ってます。困ってるのか流用部品考えて喜んでるのかは何とも言えませんが。その点シビックインテグラは部品流用情報いっぱいあって楽だったんですけど。フィットとモビリオスパイクのパーツリスト買おうかとも。

エアクリ調べてたら前期後期でボックス形状が違うのですが後期の方が優秀なのでしょうか。コンピューター設定上前期は前期の方がいいのだろうか。その辺のメーカーの考えを知りたい。そういった情報ないものだろうか。

ちょっと冷静に考えるとどんな車乗っても満足しないんだろうな。
Posted at 2018/09/02 22:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「近況について http://cvw.jp/b/395723/46310443/
何シテル?   08/11 08:23
RP3ステップワゴン乗りました。快適なクルマです。 EG1 CR-Xデルソル乗ってました。直してます。 工具が好きですが持ってません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RG2ステップワゴンから乗り換え
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
惚れてから10年経ちやっと所有に至ったCR-Xデルソル。 玉数も少なく貴重なEG1のMT ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
残土、鉄くず処分からDIY資材搬送、冬場には雪捨てなど活躍してくれると思い、購入いたしま ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族が増えたので乗り換えました。 直すところいっぱいです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation