• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さがすけのブログ一覧

2014年07月15日 イイね!

怒涛の一週間

先週はとにかく忙しかった。小学生の夏休み並みに早く過ぎ去ってしまった。
シビック解体、シビック受け入れ、エッセ入庫、下回り塗装、ガレージ工具増資等やっているうちにやりたいこともできないし、一日たりとも自分の体を休めるということができない状況でした。

夜勤明けで実家に帰った日にさっそく飲み会になり、次の日のシビック解体作業がつらくなる。炎天下の中二日酔いなのか熱中症なのかわからないがやらないと始まらないのでがんばった。スーパーアドバイザーのこの男がいなければ挫けていただろう。


人も必要だがエアツールの偉大さが身にしみた。もうどんどん物を外すだけならインパクト最高なんていいながらやりました。今回タンク増設したので結構快適に使えました。


よく結婚する前に工具は買っとけなんていわれるんですが導入しました。ショッププレス機。

自らアホだと思いましたね。

あとはいけてない話。
シビック解体の際に生じたドライブシャフトが抜けない現象。結局抜けないので脱臼させました。

新シビックミッション載せ替えでは前に作業した業者がオーバートルクで締め付けるので作業難航。
付いていたドラシャが作業中に脱臼したので分解したら錆が中から出てくる始末。タイロッドエンドブーツ死亡、なぜかスチフナがないなど本来かかる時間をオーバーするような状況に立たされてしまった。時間がない中部品がなければあきらめて組み付けるところなんですがちょうどシビック解体した後なので部品はあるし、新しいグリスはあるし、ドラシャバンドもあるしと目を瞑ることもできずやったので時間がさらにかかりました。
雨にも阻まれることに。あの雨が余計でした。
シビック自走できる状態になったのが土日だったため、私の任意保険の窓口をやってくれるところが休みで結局福島にシビックを持ってこれなかった。また今月少しだけ実家に帰ることになりました。

いけてない休みでした。
Posted at 2014/07/15 11:08:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月28日 イイね!

鉄屑?いやいやアルミ屑ですから!

部屋の中には
コンデンサー2枚、エバポレータ2個、コンプレッサー2個、配管8本、レシーバー2個がデーンとあります。





当然私以外の人から見ると小汚い鉄屑です。一般的な方からすると部屋の中に自動車の中古部品を置くこと自体非常識な様です。まあそんな人には
「あのね、これは鉄じゃなくてアルミなの。FeじゃなくてAl。別物なのよ。金属買い取りに持って行くとアルミの方が高いの。鉄屑じゃないの。」とコンコンと説明します。というかエアコンの部品だからね(笑)まだアルミ屑じゃないの!

と思っていたのですがデルソルエアコン計画凍結にまた前進しました(笑)次から次へと障害が増えます。

昨日は夜勤明けで仕事から帰ってから届いたインテグラの物とEKシビックの物を組み合わせなんとかしようとしました。また全く別件でリアフェンダーの爪がサビで塗装割れていたのを見て見ぬふりが出来ないくらいに成長しました。2連休だし同時進行でやることを決意。
まずはサビを除去するためにリューターでガンガン削る。気分は歯医者。地金まで剥いたった。


塗装が黒のため色合わせなんていらないから素人でも強気にできる作業。
パテ盛りして乾燥時間を使いエアコン取り付け。バンパー外してコンデンサー合わせてみる。


コンデンサーが赤丸で囲ったフレームの一部なのかただのステーなのかわからんペラペラの部分に干渉し収まりが悪い。これに止められているパワステオイルクーラーなんですがあまり必要性を感じていなかった。調べるとなんと後期型には付いてないんです(笑)クーラー廃止で元々はクーラーに繋がっていた部分をホースでリターン(笑)すると謎ステーも別にこの位置ではなくて手前に移植でもいいんじゃね?と思う。確かにボンネットキャッチの支えの効果もありそうだが別の平板付ければ解決しそう。



そうと決まればスポットドリルで取るかと思ったらドリル実家。
しょうがないのでコンプレッサー付けてみた。付くのはすぐなんです。


つけた後に気づいた。コンプレッサーベルトはコンプレッサー付いてると付けられない事に。しょうがないのでコンプレッサー外して、ブラケット外して付けようとしたら…



ラックブーツパックリ。しかも左右。一週間前は繋がっていたのに…。この発見で本日の意気消沈。作業スピードがた落ちの中パテ乾いたので削ってラッカーパテ入れたあたりで20時前になり止めた。
部品買いに行くにもデルソル動かせないし、ホンダ部販が引っ越してしまい遠くになったので自転車じゃ買いに行けなくなったのでひさびさの純正部品ネット注文。ついでにラジエーターホース等も発注。品番見ながら酒のんで決済したときには酔っ払い。注文確定で寝る。

翌朝注文内容確認するとサーモとガスケット買うの忘れてた。せっかくまとめ買いで送料浮かしたのにと思いつつ前の日の続き。
雨の予報だったのでフェンダー終わらせたかったのでパテ削って塗装。


乾燥時間でバッテリー外したり、配管合わせたりしてるとまた問題発生。また微妙な角度で配管が付かない。それならコンプレッサーをインテグラにしちゃえと思い合わせるがデカさと穴の位置が全く違う。エアコン計画詰んだ…。アルミ配管加工業者見つけて、ほぼワンオフ状態で料金読めないし。たぶんインテグラ用はEGシビックにはついちゃうんだよな。そっちに付けて走行自体は苦行、室内は涼しいだけの状態にして石川行きにしようかなんて思い始めてきた。
これからデルソルのラジエーター本体も買わなきゃならんし…。

とりあえず何していいかわからん。
Posted at 2014/06/29 00:30:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年06月22日 イイね!

イケてない

相変わらずイケてないこの頃です。
夜勤中も仕事が上手くいかなく普段なら5分で終わるのが2時間もかかるし、2時間ほぼ同じ格好で肩痛いし。

そんな中うまくいかないエアコンに終止符を打つアイデアを見つけた。
EG9フェリオにDC2インテRのエアコン一式流用という物。確かにプラットフォームはEGとDCは共通だというが。そんなときにちょうどヤフオクに出てるんですよ。しかもボーナス出た後だから無駄に強気(笑)EKのコンデンサーを加工するために今からアルミロウ付けの練習と機材揃えるより早くて安いし。

ここでうまくイかなければエアコン計画凍結し、10月の石川行きはデルソルやめてシビックで行ってやろうかな。窓締めた状態なら絶対シビックの方が涼しいしな。

ここで上手くいくと次は何しようかと悩むんですがやりたいことはいっぱいあるんですわ。ゴムブッシュ全部交換したい。そのためにプレス機実家に買いますか。プレス機あると作業の幅物凄く広がる気がする。
Posted at 2014/06/22 23:10:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年06月18日 イイね!

長い目で見てあげたい

うまいこと世の中が回ってくれません。今頃宝くじ当たってる予定でしたが外れました。

そんなことは想定内ですがエアコン取り付け計画をそろそろ資金難から凍結に持って行こうか悩むところまできました。デルソルの流用情報が少ないこととネットの海が広大で確かな情報がなかなかみつからないもんで人柱になろうとおもいましたがここまで上手くいかないのは面白くありません。

まずEG6シビックにEK4シビックのラジエータなどが流用出来たことからエアコンもなんとかなるでしょう的な軽いノリでエバポレータ、コンデンサー、コンプレッサー、配管をヤフオクで仕入れる。しかしD15B用のエアコンブラケットが入手困難な状態でお休み状態。その間にエバポレータ入れるケースを前期EG6から剥ぎ取りエバポレータ入れるが微妙に合わない。



色々探すとEKはフィルターつけられる関係でエバポレータが違っていた。ケースをヤフオクで買い直し。初めて頑張って加工したがエバポレータケースに穴が開きまくりたぶんお漏らしする。




ブラケット届いたんですがアイドルプーリー付けるのにかなり加工を施す。果たして使えるのか心配だ。しかも値段は2万円くらい。



ステー長穴加工で付けた。車体にブラケットついただけで感動。



そしてコンデンサー。EK用は微妙にデカい。EGにだと車体側加工しないとたぶん付かない。今更134ガス用のコンデンサーが中古で出てこない。新品買うしかないのかと思うといっそのこと急がす10月に石川行くまで考えようかと思う。

誰かコンデンサー余ってないかね?
Posted at 2014/06/18 00:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年06月04日 イイね!

来月

来月は6連休がある予定です。やることいっぱいなんで整理します。


エンジン降ろすための櫓作成。目標2時間。
購入予定のプレス機組み立て1時間。
旧シビックからエンジン、ミッション、足まわり、ハーネス、ハンドル周りを外す。目標時間が12時間。全く思い出せないのだがエンジンミッション付いた状態で真上にどうやって抜くのか。
新シビックミッション交換。目標時間5時間。ショックをデルソルと入れ替え。目標時間2時間。排気系錆びとりと耐熱塗料処理。目標時間1時間。一斗缶で購入予定のシャシブラ塗装。目標時間1時間。左側のへこみの処理まで出来れば理想的。本当は全塗装までやりたいくらい。私が勝手に呼んでますがヤ○キイロが気に食わん(笑)
エッセのハブボルト交換。目標時間3時間。
デルソルのラジエータ交換とラジエータホース前後交換とシャシブラ塗装。目標時間3時間。
アクティ、ザッツオイル交換とシャシブラ塗装。目標時間2時間。
レガシィなんらかの作業5時間。
37時間か。ハプニング考えて40時間。これだけだよね、やることって?なんか忘れてたりしてないよね?今回も従業員が来てくれるはずだし、石川から道路星に乗って臨時従業員も来てくれるからたぶん大丈夫でしょう。

そういや旧シビックの外装引き取りたいという鉄屑屋がいるみたいなんで初日の作業かなり忙しいです。その引き取ってもらってる日に新シビックを受け取る予定なんでこれまた忙しいです。

今日が休みなんでそんなことばっかり考えてるとお金がないことに気付きます。久しぶりに工作しました。ホームセンターで参考にした物ですがなんとか光りました。





前はグローブボックスにフラックス使ってましたがチップの方が収まりがいいので変えました。色はただ余ってたって理由で青。赤も余ってたんですがそれだとどこかのレッカー車の部品庫と色が一緒なので(笑)

とりあえず資金繰りのために宝くじは買いました。
Posted at 2014/06/05 00:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「近況について http://cvw.jp/b/395723/46310443/
何シテル?   08/11 08:23
RP3ステップワゴン乗りました。快適なクルマです。 EG1 CR-Xデルソル乗ってました。直してます。 工具が好きですが持ってません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RG2ステップワゴンから乗り換え
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
惚れてから10年経ちやっと所有に至ったCR-Xデルソル。 玉数も少なく貴重なEG1のMT ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
残土、鉄くず処分からDIY資材搬送、冬場には雪捨てなど活躍してくれると思い、購入いたしま ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族が増えたので乗り換えました。 直すところいっぱいです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation