• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さがすけのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

モータースポーツのきっかけ

日本の自動車クラブが監修しているなんやらメイトでたびたび取り上げられている「オートテスト」に10月2日参加してきました。私としては最後にライセンスが必要な競技に参加したのはかれこれ7年前の天川ラリー以来でした。
それから車がないとか休みが取れないとか独りじゃさみしいとかなんだかんだ言ってサーキットを走るのはママチャリだったり、会社の車だったりとモータースポーツには参加しない状態でした。ただ気持ちはいつでもどこでも参加できるように車は触っていたつもりでした。

「オートテスト」という言葉はなじみがない方もたくさんいると思います。何せ今年度から某自動車団体が推している競技で普段使ってる車で参加可能でSタイヤ禁止、ヘルメット、グローブ、スーツ着用しなくてもいいという経済的かつヌルヌルレギュレーションで行われるものです。広い駐車場で時速50キロ以下で走行できるパイロンジムカーナのようなコースの中に車庫入れが入るという設定で行われます。正直な話私はジムカーナのコースが全く覚えられないという残念な才能を持っているため敬遠していたのですが、知り合いから誘られたので参加したんですが知り合いが諸事情でキャンセル。申し込みとエントリー費を払ってしまったので行くしかない!という状態になったため、早々と起きて菅生まで行ってきました。

受理書が送られてきた日にコース図も公開されていたのでなんとなくのイメージで行きましたが慣熟も合わせるとよほどのことがない限りミスコースはないだろうと思いました。ただし、中にはミスコースした方もいましたのでおそらくジムカーナ等の競技をされたことがない人なのだろうと思います。参加者は本気組とモータースポーツきっかけ組と温度差の激しいもので本気組の車両は走る曲がる止まるが本当にしっかりしているのがわかります。従来のモータースポーツと違うところは完全停止が必要となる車庫入れがある点です。車庫手前できっちり止まれない車両は空走距離でだいぶロスします。私のデルソルは車検は通る程度のパッドとグリップも街乗りじゃ問題ない程度のものだったのでフルブレーキするとフルロックと白煙しかでないクソ車になる始末。2本目で神岡ターン気味にロック中にバックギアに入れましたが壊れるのが怖くてクラッチつなげず。ロック中にギアが入るのがデルソルでも出来たので感動した。もしきっちりブレーキが利いていれば1秒は短縮できたのではないかと思う。ブレーキがプアだとまず勝てない競技だと思った。サイドターンも禁止とブリーフィングでオーガナイザーから言われたので・・・。

来年も菅生で行われるらしいので福島残留ならフル参戦してもいいかなと思いました。
ここだけの話菅生サーキットのオートテストのホームページに私の写真が乗っていたので少しうれしいです。
Posted at 2016/10/11 00:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

ついに発見

雨漏りに関する事です。

運転席窓のところから雨漏りがしていましたので何とかしようと考えました。助手席側の建付けと若干違うことから窓の建付け調整でなんとかなるのではないかと思い調整をかけました。調整後は窓とウェザーストリップの当たりが前よりきつくなったのか強めにドアを閉めないと閉まらなくなりました。2Lくらいの水を掛けても漏れなくなったので様子見です。

さてなぜか助手席側の足元も濡れているわけです。去年フロアマットまで染み込んでいたことからフロア下から走行中に侵入したのかと仮定していたが全くそんなことではなかった。窓ガラスに鳥のフンがついていたので洗って流した後に助手席側ブロアモーター上あたりから水滴が落ちてきました。一瞬エアコン稼働でエバポケースにたまった水がブロア側に流れ出したのかと思ったが水が下から上と重力に逆らいブロアモーター側にくるわけがないのを瞬時に思ったがその瞬間は目をつむったわけです。8月上旬に発見したもので30分置くと乾いていたので気にも留めていなかったが、ここ最近の台風の影響での雨ラッシュで目をつむることもできなくなってきたわけです。
フロントウインドウから水を流すとバルクヘッド側に流れ、水抜きラインへ流れ、下廻りの水抜き穴から放出するのが全うな状態。おそらくバルクヘッドと室内とのつなぎ目にクラックが発生したのか、シーリングが死んだかだと思われるわけです。

正直シーリングが死んでいるだけなら打ち直しで済むのですがクラックだと真面目に半自動溶接機購入を検討しないといけない気がします。
Posted at 2016/09/24 23:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月15日 イイね!

大誤算

久し振りの長期休暇は実家でのんびり引きこもる予定が無計画が重なり、過労死するところだった。

実家帰ってからすぐに始めたのがデルソルのオイル交換。オイルが有るものだと思って出すとフィルター交換込みだと微妙に足りない。オイルを急遽ヤフーショッピングで発注しつつ、オイルを抜く。オイル抜いてる間に前々から気になっていた浮き錆に手を出す。デルソルなくてもシビックあるし何とかなるだろうと思いやり始めたのが失敗だった。

まずボディに穴が開いた。この瞬間補修する機材がないことに気付く。ない脳味噌をフル回転させて鉄板を半自動溶接機で付けている映像を見たことがあるのを思い出したが鉄板も半自動溶接機もないわけで一晩考えることに。明日の足であるシビックの状態を確認する。車検ステッカーが8に見えた。まさかと思ったら切れてた。あと数日は残ってる予定だったのに。シビックは足廻りの点検とマフラー交換とボンネット塗装を予定してたのだが、これに仮ナンバー仮にいくという余計な仕事が増えたわけだ。そこでシビック用に買った錆転換剤を思い出しデルソルに塗布。

翌日親の軽トラをチャーターし、グラスファイバークロスを買いに行く。あとはひたすら作業。途中小屋と簡易車庫の屋根修理を挟み、塗装と車検整備。エンジンオイル交換し、気付くとミッションオイルも交換時期。これ以上ボディが痛まないようにコーティングを施すと僕の長期休暇終了。

引きこもってマンガ読むことが一体いつになったら出来るのかわからん。
Posted at 2016/09/15 22:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月18日 イイね!

アマモリサイハツ

デルソル購入当初は対策品ではないウェザーストリップで雨漏りをしていたため、全塗装と同時に対策品に張り替え雨漏りは止まっていた。しかし先日の台風後に雨漏りを見つけました。雨が止んだので出かけようとドアを開けると車内が湿度高い感じのにおいでいっぱい。前の日の雨でぬれた地面を歩いた靴についた水がフロアマットに染み込んで半端に乾いた影響か?と軽く考えて出かける。
目的地について財布を取ろうとズボンの後ろポケットを触るとズボンが濡れていた。もちろん漏らした自覚はないし、右半分だけが濡れている状態。においもない。前が濡れているわけではない。尿ではない。まだハルンケアとオムツが必要な状態ではない。
ただし重要なことは、商品を持ってレジに並んでいるため列から抜けたくても抜けられないが傍から見ると

「漏らしている人」

である。理由を考えると雨漏りしていた時と同じ感じがしたので商品購入後逃げるように店を出て車を点検。運転席シート右半分だけしっとりしていた。はじめ座ったときに気付かなかったのはおそらく表面だけが乾いていたが、私のファットボディが座ったときにスポンジの中にいた水を表面まで押し上げたのだろう。

対策を考えると
ウェザーストリップも所詮消耗品である以上交換が必要
ただ安い商品ではない
洗車機や小雨では雨漏りをしていないので長時間、大量の水の場合、ウェザーストリップの能力値を超えると漏れるのであれば、雨が大量に降るとわかればビニールシートを使う。正直面倒。
走行中に水が入ってこないので屋根付きの場所に保管する。会社辞めて実家に引きこもるという非現実的なプラン。

助手席側はならないところを見ると運転席側は頻繁に開け閉めするのでウェザーストリップの張りがなくなってしまうのだろうか。世の中にあとどれくらい対策済みウェザーストリップが残っているのだろうか。
Posted at 2016/08/18 10:35:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

解体祭り

解体祭り3か月ぶりに実家に帰り、4日間フルで車遊びを堪能してきました。仕事してるより体力を使った気がします。
本当はもっとやりたいことがあったのですがロードスターの解体を始めたら全く終わらない状態に陥りました。ほとんどが固着との闘い。

結局足廻りが付かない状態で実家に放置してきました。次回帰ってやらなきゃいけない。
Posted at 2016/05/18 10:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「近況について http://cvw.jp/b/395723/46310443/
何シテル?   08/11 08:23
RP3ステップワゴン乗りました。快適なクルマです。 EG1 CR-Xデルソル乗ってました。直してます。 工具が好きですが持ってません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RG2ステップワゴンから乗り換え
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
惚れてから10年経ちやっと所有に至ったCR-Xデルソル。 玉数も少なく貴重なEG1のMT ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
残土、鉄くず処分からDIY資材搬送、冬場には雪捨てなど活躍してくれると思い、購入いたしま ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族が増えたので乗り換えました。 直すところいっぱいです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation