• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるふぁ (。。;)のブログ一覧

2011年01月09日 イイね!

心に残るこの一戦 - 1997年F1第11戦ハンガリー・グランプリ

心に残るこの一戦 - 1997年F1第11戦ハンガリー・グランプリ心に残るこの一戦、2回目は1997年第11戦ハンガリー・グランプリである。

前年のワールド・チャンピオンながらシートを失い、かろうじて前年ランキング8位のアロウズ・ヤマハに落ち着いたデイモン・ヒル。彼の力を持ってしても絶対的な劣勢さは拭えずにシーズンを過ごしていた。

しかし第11戦ハンガリー・グランプリ、予選を終えたところでタイム・シートの「いつものところ」に彼の名前が無い。文字どおり桁違い、3位で本戦を迎える。
そして本戦11周目、遂にアロウズ・ヤマハがフェラーリ、ミハエル・シューマッハをオーバーテイク。この年から参戦したブリヂストン・タイヤを、トップチームはまだ採用していなかった。

残り2周となってからのドラマは、今見ても涙を誘う。あの時は本当に、泣くような気持ちで完走を祈ったものだ。

レース終了後、デイモンを祝福するジャックの笑顔がまた爽やかである。他チームのドライバーの活躍を賞賛する、そんな爽やかさが今のF1に残されているだろうか。

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.alphawing.org/blog/nucleus/plugins/fmovie/FlowPlayer.swf" quality="high" width="589" height="467" allowScriptAccess="never" flashvars="baseURL=http://www.alphawing.org/blog/media/&videoFile=minkara/f1_1997_hungary.flv&bufferLength=5&loop=false&autoBuffering=false&splashImageFile=minkara/f1_1997_hungary.jpg" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2011/01/13 21:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年12月31日 イイね!

フジテレビF1総集編に思う

1年の締めくくりをこんな記事にするのはどうかとも思うが、例年フジテレビで放送されていたF1総集編が今年は遂にスカパーのフジテレビNEXTのみとなってしまった。F1の視聴率低下が原因なのだろう。

正直に言って、F1は年々つまらなくなってきていると思う。今年見たモータースポーツは、ダカール・ラリーWRCF1Super GTの4種だが、16日間連続開催のダカール・ラリーを別格とすれば、面白かったのは断然Super GTで、WRCがその次、F1はつまらなくてほとんど早送りで見た程度である。

F1がつまらなくなったのは、やはりオーバーテイクが少なくなったからだろう。Super GT第5戦・菅生で見られたゴール・ライン寸前1000分の25秒差での首位逆転など、F1では期待出来そうにない。何故か。

私見では要因は二つ。安全性向上とタイヤ戦争である。
安全性向上は良いことなのだが、そのためにコース・レイアウトが面白くなくなっているように思う。いわゆる近代的サーキットでは、コース幅は広くエスケープ・ゾーンにも余裕がある。コースアウトしても少しタイムを失うだけで戻ることが出来る。反面、挑戦し甲斐があったり、致命的ミスを誘うようなコーナーは見られなくなった。見ていて面白くドライバーの評価も高いのは、鈴鹿やスパといった古くからあるサーキットだ。
また2006年までのタイヤ戦争で、タイヤの性能は著しく向上した。その結果タイヤはレースに必要な最低限の距離で消耗し切るようになり、レース中盤を過ぎる頃になるとライン以外はタイヤ屑だらけになる。その結果、オーバーテイクするためにコーナーでインに飛び込むことが出来なくなり、前のドライバーがミスしない限りオーバーテイク出来なくなってしまった。

Super GTはこの点、GT300とGT500という二つのクラスを混走させることで、オーバーテイクしやすい環境を造っている。第5戦・菅生の大逆転劇も、最終コーナーにGT300のマシンがいて首位走者の失速を誘ったことがきっかけだった。

つまらなくなったとはいえ、F1が今後も世界トップのモータースポーツであり続けることには変わりないだろう。2013年にはエンジンが1.6リッター4気筒ターボエンジンとなるが、これはWRCも同様(勿論最高回転数など仕様は異なる)。市販車ではほとんどのメーカーがこのクラスのエンジンを持っており、新規参入しやすいと言われている。

F1が今後どうなって行くか、ちょっと予想が付かなくなっている。
Posted at 2010/12/31 21:22:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年11月11日 イイね!

心に残るこの一戦 - 1997年F1第10戦ドイツ・グランプリ

心に残るこの一戦 - 1997年F1第10戦ドイツ・グランプリF1を全戦見るようになったのは、96年頃だったと思う。それまで地元の放送局では、日本GPしか放送していなかった。

97年。この年は心に残るレースが何戦もあった。まず最初に、第10戦ドイツ・グランプリを取り上げたい。

ゲルハルト・ベルガー、この時37歳。成績は低迷を続け、蓄膿症で3戦欠場した上、約2週間前に父親が事故死。多くのネガティブな状況下で、見事ポール・ポジションから優勝。しかも、記憶違いでなければ、先行するクルサードフィジケラを抜いたのは、どちらもピットイン直後のアウトラップだったと思う。その凄まじい気迫が、今も忘れられない。



関係ないが、チェッカーフラッグのときに流れる音楽は、ヴィニー・ムーアの「April Sky」。「G線上のアリア」こと、J.S.バッハ管弦楽組曲第3番第2曲アリアの旋律が使われていることは有名だが、動画中に流れている旋律が「バッハのアリオーソ」こと、同じくJ.S.バッハのチェンバロ協奏曲第5番第2楽章の旋律だということは、あまり知られていない。
Posted at 2010/11/12 01:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年10月22日 イイね!

韓国D1グランプリ

韓国D1グランプリ懸念していたことが、遂に本当になった
「ターン16ではイン側の縁石部分の路面が沈み込むような状態になっており、車体の底を路面に打ってしまっているクルマが多い。左近もここでバランスを崩してスピンしていた」
自分の動画ではないが、掲載する。



また、レッドブルにとってはD1グランプリになってしまったようだ。

ベッテル「いたるところで滑ったりドリフトしたりして、集中講座を受けているような感じだった。楽しかったよ」
ウェバー「ここで走るのはとても楽しかったよ。ユニークな部分がいくつかあるし」

…楽しむポイントが違う気がする。
Posted at 2010/10/23 04:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2010年10月21日 イイね!

「工事現場でレースをしたことはない」

今週末開催の韓国GPについて、以前軽く揶揄する程度に記したことがあるが、本当に心配になってきた。

「グランドスタンドにシートが設置されていないとも報じられていたが、『Bild(ビルト)』によると、1,500名の兵士がシートの設置作業を行っていた」
「F1はラスベガスの駐車場でも、バーレーンの砂漠でも、上海の沼地でもレースをしてきた。だが、何もない工事現場でレースをしたことはない」

ウィリアムズは3時間離れたホテルに泊まることにしたそうだが、チームですらそうだとすると観客はどうなるのだろう。観客無視でとりあえずレースさえ出来れば良いと思っているのだろうか。

明日はもうフリー走行である。


この記事は、F1韓国GP、サーキット工事に軍隊も投入について書いています。
Posted at 2010/10/21 22:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース

プロフィール

「15年8ヶ月、22万キロをありがとう、Keiワークス http://cvw.jp/b/395757/46081290/
何シテル?   05/04 23:41
N-ONEは私、エブリイは妻が乗ってます。制限順守、のんびりまったり楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NGK IRIDIUM MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 03:00:08
初めてドックカフェに潜入しました♪(209号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 10:20:59
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 14:59:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE N-ONE (ホンダ N-ONE)
ツートン・カラーの新車受注が急に停止されてしまったため、ネットで見つけた4千キロ走行の中 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
以前の車のブレーキがあまりにプアで、雨天時に前車に追突しそうになることがたびたびあったの ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
ほぼノーマルのものをヤフオクで入手。あっちこっちパーツ交換してとりあえず存命しています。 ...
スズキ エブリイ エブリイ (スズキ エブリイ)
カプチーノでの冬道があまりにも無理なため、中古車を買うつもりで訪れたディーラーで何故か新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation