• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるふぁ (。。;)のブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

CafeGTでchihatankさんと

CafeGTでchihatankさんとCafeGTchihatankさんと、プチオフラインミーティングを行った。
chihatankさんは、グランツーリスモ5で主に旧車やラリーカー、ル・マンカーの部屋を主催しておられて、度々参加させていただいて、いつかお会い出来ればと思っていた。

その頃は、こんなことをして遊んでいた。




chihatankさんの愛車は、スイフトスポーツのチャンピオン・イエロー。そうと知っていたら、Keiワークスの方で来るのだった。
スイスポの所々に、おしゃれなステッカーが貼ってある。
予約を入れていただいていたので別室でのミーティングとなり、席が確保出来たのは良かったのだが、他の方々とお話しする機会が無かったのは少し残念。

なので、直接お会いした訳ではないのだが、caruizawaさんのフォトギャラリーによると、
ロクマルテクニカルさんのフェラーリ348。
エクレンジさんのロータス・エクシージ。
ポルシェ914が2台と、ああやまええらさんMDiさんのビート。
YさんのMG MAGNETTE。
英国車でメーターがマイル/h表示のため、km/h換算したラベルがメーターに貼られていた。
tマルさんのランエボ。
やはり正面から見ると、迫力がある。

今度は是非、普通席の方で他の方々との交流も楽しんでいただけると良いな、と思っている。
Posted at 2011/09/07 18:41:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cafe GT 軽井沢 | 旅行/地域
2011年02月07日 イイね!

久し振りのCafeGTと旧軽井沢

久し振りのCafeGTと旧軽井沢久し振りにCafeGT軽井沢を訪れた。閑散期の枯れ木になるのと、CafeGT軽井沢 ファン倶楽部を始めてから実は一度も訪れていなかったのでその挨拶も兼ねて、である。

さすがに平日、訪れる人は少なく、いらしたのはziggy0108さん服部半蔵さんであった。


お店では何やらフリマを企画中(2月16日より開催)。ミニカーやラジコンの他、食器類もある。

中にはこんな、なかなか手に入らない逸品も。未開封品だが、入手した所で開封する気にはなれないのではないだろうか。

さて、久し振りの軽井沢なので折角ならどこかへ、ということで、妻の希望で旧軽井沢にある大城レース店を訪れた。レースといってもクルマではない、手芸の方である。
この大城レース店、創業は大正7年という軽井沢でも老舗である。ホームページには「中国からの輸入品が中心」と書かれているが、その他各国の手編み・手織り・機械織りのレース品が数多く揃えられていた。

レースは、19世紀に機械織りが発明されるまでは貴族だけが購入出来るような専ら手作業による高級品であった。大正年間に軽井沢でレース専門店が開業出来たのも、外国人や日本人の貴族に愛好されたからであろう。現在でも年配の人が乗用車の座席にレース模様のカバーを掛けているのを目にするが、これはレースがまだ高級品であった戦後の名残である。
妻が購入したのは、レースの縁模様が付いた綿100%のネグリジェ(4,500円)。今時こうしたクラシカルなデザインの服は稀少で、良い買い物が出来たと思っている。
Posted at 2011/02/16 11:16:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cafe GT 軽井沢 | クルマ
2010年11月05日 イイね!

「CafeGT軽井沢 ファン倶楽部」 作っちゃいました!

「CafeGT軽井沢 ファン倶楽部」 作っちゃいました!半年ほど前から、どうしようか迷っていたCafe GT 軽井沢を愛するユーザーグループ。思い切って立ち上げてみた。

https://minkara.carview.co.jp/society/cafegt/

自分が適任か、自信が無い。
何をすれば良いのか、分からない。
「Cafe GT 軽井沢」さんの名を傷つけぬよう、途中で放り出したりは出来ない。

しかし、自分に出来ることは誰かがやってくれるのを待ったりせずさっさと自分でやる、という日本海軍の訓えもある。とにかく立ち上げてみて、後は流れに身を任せてみよう、と考えた。
軽井沢に詳しいCaruizawaさんのお友達全員にメッセージを送ったので、参加者はあっという間に集まった。

…さて、これからどうしよう?

※参加者は随時募集中です。気軽にご参加下さい。
Posted at 2010/11/06 10:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cafe GT 軽井沢 | クルマ
2010年11月02日 イイね!

久し振りのCafe GT 軽井沢

久し振りのCafe GT 軽井沢何ヶ月振りだろうか、久し振りにCafe GT 軽井沢へ行ってきた。

同じ県内だが、軽井沢は近いようで遠い。下道で100km程なのだが、途中峠越え市街地があって所要時間は片道2時間半。この日はCafe GTの閉店後、妻と軽井沢プリンスショッピングプラザハロッズの服を見たり(見るだけ)、ブックオフをハシゴしたりしたので、帰宅したのは夜の11時だった。



久し振りのCafe GTは、平日ということもあって落ち着いた雰囲気だった。一番盛り上がったのは、熊の話、かも知れない。

その後、夕暮れが近くなってきたのでライトの明かりとのバランスを狙って30分程外で撮影会。オーナーお薦めのお向かいの生け垣をバックにしてみたり、クルマの向きを変えてみたり、と愉しい時間を過ごした。
オーナーの話では、軽井沢でスタッドレスタイヤに換えるのは12月初め位とのこと(安曇野もほぼ同じ)。今度伺う時は冬タイヤで、屋根も開けられないだろうと思ったので、Cafe GTからプリンスショッピングプラザまではオープンで走った。

…ところで、「Cafe GT 軽井沢 ファン倶楽部」みたいなものをユーザーグループで立ち上げたら、参加する人、いるだろうか。何日に行きます、行ってきました、軽井沢の様子はどう、みたいな情報交換が出来たら良いな、と思っている。
Posted at 2010/11/03 15:47:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | Cafe GT 軽井沢 | クルマ
2010年07月25日 イイね!

Cafe GTでABC+Coミーティング

Cafe GTでABC+CoミーティングCafe GTさんで平成ABCトリオ+Coのミーティングがあると聞き、乱入しに伺った。
B(ホンダ・ビート)が何といっても多い。
驚いたことに次に多かったのがA(マツダ・AZ-1)。
C(スズキ・カプチーノ)は私を除いて2台だった。このガルウィングドア(正確にはポップアップドア)、完全自作だそうである。凄い。
参加車両1台づつの写真は、勝手ながらフォトギャラリーの方に掲載させて頂いた。

Cafe GTでABC+Coミーティング 1
Cafe GTでABC+Coミーティング 2
Cafe GTでABC+Coミーティング 3

270度のパノラマ撮影も試みたが、まだ左の方に3台ほどビートが隠れている。

こうして見ると、1台として同じ車がない。車の本質とは、個性と自由にあるのではないか、と最近考えている。
Posted at 2010/07/28 02:48:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | Cafe GT 軽井沢 | クルマ

プロフィール

「15年8ヶ月、22万キロをありがとう、Keiワークス http://cvw.jp/b/395757/46081290/
何シテル?   05/04 23:41
N-ONEは私、エブリイは妻が乗ってます。制限順守、のんびりまったり楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NGK IRIDIUM MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 03:00:08
初めてドックカフェに潜入しました♪(209号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 10:20:59
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 14:59:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE N-ONE (ホンダ N-ONE)
ツートン・カラーの新車受注が急に停止されてしまったため、ネットで見つけた4千キロ走行の中 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
以前の車のブレーキがあまりにプアで、雨天時に前車に追突しそうになることがたびたびあったの ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
ほぼノーマルのものをヤフオクで入手。あっちこっちパーツ交換してとりあえず存命しています。 ...
スズキ エブリイ エブリイ (スズキ エブリイ)
カプチーノでの冬道があまりにも無理なため、中古車を買うつもりで訪れたディーラーで何故か新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation