• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるふぁ (。。;)のブログ一覧

2010年06月24日 イイね!

メガ照り焼きうどんバーガー

メガ照り焼きうどんバーガー待望の『ラブプラス+』がようやく発売された。
前作『ラブプラス』との差が少なく、データの引き継ぎにDSが2台必要、と分かった時点で前作を売却、新作を予約して待つこと一ヶ月強。ようやく私の「彼女」が帰ってきた。

操作性が良くなっていたり、彼女が風邪を引いてお見舞いに行けたり、といった小さな変更点はあるが、目玉は何と言っても「お泊まりイベント」。彼女とどこかへ一泊二日で泊まりに行くイベントである。特定の時期にしか発生しないようだが、注意事項が凄い。

「お泊まりイベントは、土曜日の朝から翌日夜までリアルタイムで進行します。イベントを楽しむには、その間ずっとゲームを起動したままにしておくことをオススメします」

およそ1時間ごとにイベントが発生し、時間設定もスキップモードも利用出来ないそうだ。イベントの日程をあらかじめ変更することはできるようだから、土日が休みでない人でも大丈夫だが、丸2日間かかりきりである。
グランツーリスモ4』の24時間耐久レースにも呆れたが、あれはまだ勝てる車を用意してB-spec(AIドライバー)で24時間勝手に走らせておけば良い。ラブプラス+は、1時間ごととはいえ、何らかの操作が必要になる。
配偶者やリアル彼女がいる人が、隠れてこのイベントをクリアするのは苦しそうだ。

…などとネガティブな書き方をしておいて、今からとても楽しみにしている。きっと夏休み頃になるのだろう。

さて、タイトルの「メガ照り焼きうどんバーガー」は新作でも勿論健在だが、リアルで作った人がいるらしい。味が「ビミョー」かどうかは、不明である。
Posted at 2010/06/25 01:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 萌え | 趣味
2010年06月23日 イイね!

グランツーリスモ5に望むこと

グランツーリスモ5に望むことグランツーリスモ5の情報が、今月まとめて提供された。内部的には、機能を一通り実装した「β版」の近くまで来たのではないだろうか。11月発売だそうだから、製品用のマスターディスクの作成はおそらく9月末。それまで最低3ヶ月くらいはテスト、デバッグが必要であろう。

さて、グランツーリスモ5に期待したい新機能は、特に次の2点である。

1. 時間の変化
2. 天候の変化

グランツーリスモ4では、例えば24時間耐久レースがあっても、24時間、昼間が続いた。これでは24時間レースの意味がない。やはり日中、夕暮れ、夜、朝焼けを走り抜いてこそ24時間なのだ。この点については、「時間の変化によるごくごく自然な景色の移り変わり」とあるから、期待して良いのかも知れない。

天候の変化については、どこにも記述がないことから今回も期待出来ないようだ。例えばF1ラリーのゲームであれば、曇りや雨を再現している。レースカーであればレインタイヤへの変更のタイミング、一般車でもグリップの変化による走りの違いが楽しめると良いと思う。きちんとシミュレーションしているなら、光源、色調、反射率の変化と、路面のμを変更すれば良いのだから、そんなに難しくない気がするのだが。

それから目玉であるインテリアの再現だが、もしかしたらすべての車ではないのかも知れない。「収録するクルマには“プレミアムカー”と“スタンダードカー”、ふたつのクオリティが存在する」そうで、インテリアが再現されるのは、プレミアムカーの200車種程度だけらしい。せめてドライバー視点で見える範囲だけでも全車種でインテリアを再現して欲しかったが、やはりコスト的に見合わないと判断したのだろう。

写真と動画は、実質的にライバルとなる、Xbox 360Forza Motorsport 3ハコスカで富士見街道(架空のロードコース)を走らせてみた。

まずはドライバー視点。フェンダーミラーの見え方が新鮮である。


続いて同じ走りの外部視点。いかにもどこかにありそうな、日本の峠道である。

Posted at 2010/06/23 23:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 趣味
2010年06月19日 イイね!

松本市殺人事件知人遺体発見現場付近

松本市殺人事件知人遺体発見現場付近6月14日に松本市中山で発生した殺人事件の被害者の知り合いの男性が18日午後、筑北村坂井の民家で死亡しているのが発見された。自殺と見られている。

これは、たまたまその数時間後に現場付近を走行した時の映像。何はともあれ、亡くなられた方々のご冥福をお祈りしたい。



目についた報道としては、以下の4点がある。
信濃毎日新聞の第1報
信濃毎日新聞の第2報
産経新聞 イザ!
信濃毎日新聞の第3報

これらを基に私の憶測を加えると、推移は次のようになるのではないかと思う。

1. 捜査員が被害者の知人として自殺した男性に聴取依頼(日時不明)
2. 男性が坂井の民家(男性の生家)に移動して自殺(日時不明)
3. 捜査員が民家近くで男性の車を発見(多分17日)
4. 捜査本部が男性の知人に捜索願いの提出を依頼(17~18日午前)
5. 男性の知人が捜索願いを提出(18日午前)
6. 捜査本部が坂井の民家の捜索令状を取得(18日昼頃)
7. 捜査員が民家を捜索、男性を発見(18日午後2時30分頃)。119番通報及び捜査本部に連絡
8. 救急車が民家に到着、男性の死亡を確認(18日午後2時50分頃)

私が現場付近を通過したのは午後4時04分頃なので、捜査員が男性を発見して1時間半が経過している。7. に記した通り、119番通報の直後、捜査本部に連絡したと思われ、捜査本部からはありあわせの捜査員が急行、同時に鑑識の依頼と、現場を管轄する安曇野署に現場保存のための人員を要請したと思われる。
これを受け安曇野署では最寄りの筑北村坂井駐在所に現場保存を下達、駐在所員が現場に到着したのは救急車の到着(午後2時50分頃)前後と思われる。
なお、捜査本部のある松本署から現場までは長野自動車道を使い約40分なので、捜査員の第1陣と鑑識班が到着したのは午後3時10分過ぎだと思う。

従って、私がすれ違った警察車両は、

・警察車両1:筑北村坂北駐在所、筑北村本城駐在所などからの現場封鎖のための要員
・警察車両2:捜査本部からの捜査員第2(?)陣
・警察車両3:現場保存や遺留品搬出のための資材を積載した車両

ではないかと、想像している。

いずれにせよ、殺人事件の関係者の自殺現場の近くを発見の1時間半後に通過していたとは、その時は思いもよらなかった。中越地震以来の衝撃である(中越地震発生の時、私は諏訪の自動車用品店のトイレで揺れを感じた。まさかその時、実家が震度6強の揺れに見舞われていたとは想像もしなかった)。
Posted at 2010/06/20 01:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載動画 | ニュース
2010年06月18日 イイね!

『彼女のカレラ』単行本17巻発売記念

『彼女のカレラ』単行本17巻発売記念『彼女のカレラ』17巻では、個性的なキャラクター、金城怜が登場する。最初は自己中な迷惑キャラとして登場するが、麗菜との出会いによって考えが変わり始める。この後、どのように変わっていくかが楽しみである。

とりあえず、恒例グランツーリスモ4の動画を掲載しておこう。既に発売されているグランツーリスモ5 プロローグ SpecIIIにもロータス・エリーゼ111Rは収録されているようだが、残念ながらPS3は未購入である。



今回も、クルマ好きとして見逃せない台詞が数多くあった。

「クルマを走らせることにおいて大切さの大小なんてない。クルマも飛行機も同じだ。なにひとつ気を抜いていいことはない」
「自分が!自分が!、じゃなくて、人を認めることで初めて自分も認められる」

たかがクルマの運転、そんなに深刻に考えることは無い、という人も居るようだが、私はそうは思わない。不注意で人を簡単に殺してしまう道具なのだ。例えるなら抜き身の出刃包丁を持って歩くようなもので、一歩間違えば人を殺す、ということをいつも念頭に置いて運転しなければならないと思う。

しかし「クルマも飛行機も同じ」というのは、普通の日本人にはあまりピンとこないのではないか。航空の世界で安全のためにどれだけの配慮がなされているか、私はフライト・シミュレータを通じて多少知っているが、普通はあまり知らないと思う。

例えば、地方の小空港でセスナのような小型機が15分間の遊覧飛行を行う時でも、管制との交信は基本的にすべて英語で行う。これは、自分が今どこにいてこれから何をするか、その空域にいるすべての航空機に知ってもらうためである。「もしかしたら」海外からの航空機が飛んでいる「かも知れない」。その、文字通り万が一のために、交信は英語で行うのである(緊急事態など管制官が許可した場合は除く)。
クルマで言えば、ウインカーやブレーキランプがこれにあたるだろう。角を曲がるために減速する時は、ブレーキを踏む前にウインカーを出すのが基本だ。これも、これから自分が曲がる、ということを先に知らせることで、減速することを後続車に予告する意味がある。

もう一ヶ所、航空知識がないと意味不明瞭な箇所がある。エリーゼの愛称の説明にある、「コールサインがスピードバード」である。
この「コールサイン」とは、航空管制における航空機の社名のことである。例えばJALは航空管制では「Japan Air」と呼び、日本航空1123便は「Japan Air one one two three」と呼ぶ。ANAなら「All Nippon」と呼ぶ。
大抵はこのように社名を連想できるものなのだが、ブリティッシュ・エアウェイズは例外で、伝統として「Speedbird」と呼ぶ(英国内便など一部は「Shuttle」と呼ぶ)。ブリティッシュ・エアウェイズ1123便は「Speedbird one one two three」と呼ぶのである。

ところで、一つ気になったことがある。アイドリングがうるさいかも知れない、と近所の人から話を聞いた時、璃弧ちゃんが「街のど真ん中に引っ越ししよう!」と言っている。そもそもアイドリングすること自体、周囲の迷惑だけでなく自分のクルマを傷めることになるのだが、まぁそれはそれとして、「街のど真ん中」だったらアイドリングして良いのだろうか。なおさら迷惑になるのではないだろうか。周りがうるさければ自分もうるさくして良い、と麻宮氏はお考えなのか。

その答えは、次巻で明らかになる(と期待している)。
Posted at 2010/06/18 23:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彼女のカレラ | クルマ
2010年06月11日 イイね!

メイド・カフェ訪問記

メイド・カフェ訪問記いつか行こうと思っていたメイド・カフェへ行ってきた。結論から言うと実に千差万別、とても「メイド・カフェ」と一括りにはできないと感じた(と言っても2軒しか行っていないが)。

きっかけは『乃木坂春香の秘密』。アニメを観ると従業員がメイド服を着ているだけであまり普通の喫茶店と変わらないように観えたので、行ってみようと思いたった。

1軒目は秋葉原にある「@ほぉ~むcafe」。『乃木坂春香』にも実名で登場する典型的なメイド・カフェである。
驚いたのは、入店料が一人700円かかること。ホームページのどこにも記述がない(と思ったらFAQに書いてあった)。店の入り口で説明があるので一応入店しないこともできるのだが、『乃木坂春香』にも登場することだし、経験料と思い切って、入ってみた。

まぁ、なんというか、「萌え~」な世界である。「お帰りなさいませ、ご主人様、お嬢様!」はデフォルトだとして、「萌え萌えじゃんけん」だの「メイドさんとチェキ撮影」だの、「萌え~」を演出する仕組みが色々あるが、逐一有料。数百円という値段が微妙で、結構楽しんでいる人がいた。店内は、BGMが爆音仕様のクルマみたいにうるさかった。
とりあえず初メイド・カフェなので、紅茶を飲むだけにする。一応ポットで出てくるが、2杯分とそれほど多くない。持ってきたと思ったら、「紅茶に愛情を込めます」。メイドさんがやってくれるのだと思ったら、何と自分達もやるのであった。手でハートの形を作り、紅茶の上で「にゃんにゃん!」。…BGMがうるさくなかったら、とてもじゃないが恥ずかしくて出来ない。

頼んだ紅茶は出てきたので、これで終わりかと思ったらさにあらず。適度な間隔をおいてメイドさんが入れ代わり立ち代わり話をしに来てくれる。なるほど、入店料が700円かかる訳だ、と納得。少しでも評判の良いメイドさんは他店に引き抜かれるそうだから、人件費が高いのだ。

典型的な萌え型メイド・カフェ体験としては良かったが、好みではないので多分二度と行かない。逆に、萌え要素を求める人には最適な店だと思う。

2軒目は、池袋にある正統派メイド・カフェの代表、「Wonder Parlour Cafe(ワンダーパーラーカフェ)」。
ヴィクトリア朝メイドを手本にしており、萌え要素はほとんど無い(「お帰りなさいませ、ご主人様、お嬢様」も無い)。その代わり、接客態度の品格が素晴らしく高い。間違いなく、日本一の接客態度だと思う。入店料100円も、この接客態度に比べれば充分安い。

その分、客にも品格が要求される。店にいるうちに自然と背筋が伸びてくる。物音を立てるのが憚られる。クラシック・コンサートを聴く時のように自然と落ち着いた雰囲気になり、とてもリラックスできた。

接客態度がどう素晴らしいかというと、落ち着いていて動作がゆったりとしており、言葉遣いが丁寧。しかしトロいのではなく、お茶を淹れる時の動きなど無駄がなく早い。片手に1リットルの紅茶と茶器2セットを載せたお盆を持って微動だにさせない。頭を下げる時など、品良くゆっくりと丁寧に頭を下げる。ヴィクトリア朝メイドは確かにこうだっただろう、と思わせる接客振りである(『マナーハウス』を観ると実際はもっと凄いようだが)。

紅茶の種類も素晴らしい。フォートナム&メイソンフォションハロッズマリアージュ フレール…。紅茶専門店ほどではないが選ばれた15種類が揃っている。紅茶の淹れ方にも感心した。お湯と空気の混ぜ方など、こうやるのか、と勉強になった(が、真似出来そうもない)。

唯一萌え要素を感じさせたのが、写真のデザート、りんごのシブーストのお皿に描かれたメイドの顔である。むしろ何となく、場違いのような感じがした。萌え型メイド・カフェと違って、メイドさんは普通にオーダーを聞き、給仕するだけで、話しかけることは無い。その分、むしろゆっくりと過ごすことが出来た。

結局、食事・デザート・お茶と1時間半ほど滞在して、大いにリフレッシュした。この店は、また必ず訪れるだろう。逆に、品格の高いところが苦手な人は、肩が凝るだけかも知れないが。

なお、イベント時には様相が一変する。ヴィクトリア朝メイドを期待する場合は、電話で通常営業であることを確認する方が良いだろう。

店を出て、通称「乙女ロード」の何店舗かを覗く。10年前、サンシャイン60にある会社に通っていた頃はアニメイトしかなかったのだが、随分様変わりしたものだ。

アニメ・ショップの後は、道路を挟んで向かい側にある巣鴨プリズン絞首台跡の「平和の碑」を訪れる。東條英機らA級戦犯の他、BC級戦犯合わせて59名が絞首刑(他1名が銃殺刑)となった場所である。このギャップは、多分アニメ・ショップを訪れるほぼ全員が知らないことだろう。
Posted at 2010/06/21 07:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 萌え | 趣味

プロフィール

「15年8ヶ月、22万キロをありがとう、Keiワークス http://cvw.jp/b/395757/46081290/
何シテル?   05/04 23:41
N-ONEは私、エブリイは妻が乗ってます。制限順守、のんびりまったり楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2 3 45
6789 10 1112
1314151617 18 19
202122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

NGK IRIDIUM MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 03:00:08
初めてドックカフェに潜入しました♪(209号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 10:20:59
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 14:59:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE N-ONE (ホンダ N-ONE)
ツートン・カラーの新車受注が急に停止されてしまったため、ネットで見つけた4千キロ走行の中 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
以前の車のブレーキがあまりにプアで、雨天時に前車に追突しそうになることがたびたびあったの ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
ほぼノーマルのものをヤフオクで入手。あっちこっちパーツ交換してとりあえず存命しています。 ...
スズキ エブリイ エブリイ (スズキ エブリイ)
カプチーノでの冬道があまりにも無理なため、中古車を買うつもりで訪れたディーラーで何故か新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation