• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるふぁ (。。;)のブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

心地好いワインディング - 長野県道70号線

心地好いワインディング - 長野県道70号線更埴から国道19号へ抜ける道が無いか探していて、たまたま見つけた道。
隘路や集落を通ることがあるので対向車や歩行者に要注意だが、全線60km/h制限で追越禁止(はみ出し禁止)もなく、走っていて適度に心地好いワインディングだった。

Posted at 2010/12/04 13:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載動画 | クルマ
2010年11月26日 イイね!

グランツーリスモ5の評価

グランツーリスモ5の評価前回「当分先のこと」と書いたのに、臨時収入があったので結局PS3を買ってしまった。ステアリングコントローラはPS2用のGT FORCEが使えるので、とりあえずこの組み合わせでグランツーリスモ5を始めてみた。




少しやり込んでみて分かったマイナス点。

  • スタンダードカーにコクピット視点が無い。PSP版で全車にあった擬似コクピット視点(インテリアの影のみ+サイドミラー)だけでも採用すれば随分違ったのに、モデリングも含めて完全にGT4と同じ。
  • PSP版からのデータ引き継ぎはアーケードモードのスタンダードカーのみ。メインのGTライフへは引き継げない。事前に告知されていた資金の引き継ぎも出来ない。
  • いつでも買えるのはプレミアムカーのみ。スタンダードカーは中古車ディーラーで(ゲーム内の日によって?)ランダムに出現する中から買うしかない。
  • コクピット視点で各種情報表示が消せない。
  • (自分は持っていないが)「PlayStationEye」でフェイストラッキング(顔の移動を認識する機能)が可能と謳っているが、今のところアーケードモードでしか機能しない(らしい)。
  • (ハードウェアの問題だと思うが)影がギザギザになる。
  • RPGのように経験値があり、イベントやクルマの購入にレベルアップが必要。

主観的なマイナス点としては、とにかくゲームバランスが悪い。

  • 序盤のビギナーシリーズに3つ旧車レースがあるが、参加に必要なクルマは「ジャパニーズクラシック」では完全にスタンダードカーのみ、他の2つも非常に高価なクルマやレースにならない非力なクルマを除けばスタンダードカーのみで、上記の通りランダムに出現するクルマを入手しないとイベント自体に参加出来ない。
  • ビギナーシリーズの「ワールド・コンパクトカーレース」は「コンパクトカーのみで争われる」と謳われているが、実際はどんなクルマでも参加可能。ライバル車はコンパクトカーなので、ランエボ等を使えば楽勝になってしまう。
  • GT4の走行会にあたるものがアーケードモードに移ってしまったので、資金を溜めようとすると既にクリアしたイベントに再度参加するしかなく、好きなクルマ・好きなコースで資金や経験値を溜めることができない。

特に最後の点は、大したことでないようでいて大きな欠点であり、2ちゃんねるで「数日で飽きた」「作業ゲー」等と酷評されることがあるのは、この点が影響していると思う。

マイナス点を先に挙げたが、実際にはそれを上回るプラス点があると思う。

  • プレミアムカーのコクピット視点はやはり良い。視野角を3段階から選べるのも良い。
  • 時間変化、天候変化が素晴らしい。半年前、「グランツーリスモ5に望むこと」として正にこの2点を挙げたが、ここまできちんと実装されるとは思わなかった。しかし、実装されたのが一部コースのみ、両方変化するのが「ニュルブルクリンク 24h」(特定条件を満たさないと出現しない)、「サルトサーキット2009」だけなのは残念である。
  • オンライン対戦が自由に出来る。ライバル製品のForza Motorsport 3は有料のゴールドメンバーシップでなければ出来ないが、GT5は無料で出来る。
  • カートが、特にオンラインだととても楽しい。「オータムリンク・ミニ」や「コート・ダジュール」(モナコ)、走行ライン非表示の「トップギア・テストトラック」をみんなでワイワイ走るのが素敵。

肝心の挙動は、間違いなくかなりリアルになっている。実車のカプチーノに乗ってPS3を買いに行き、帰って早速GT5のカプチーノを入手して走り出した時は少し違和感を感じた。だが、実車と同じカスタマイズ(吸排気系やタワーバーなど)を施したら違和感がすっと消えた。挙動に反映されている証拠である。フォースフィードバックの効いたステアリング・コントローラからは、タイヤのグリップ感がしっかり伝わって来る。
こうなるとあとは、座席を油圧駆動させてGや振動を再現し、ブレーキやクラッチ、シフトノブにもフォースフィードバックを効かせたくなって来る。

何のかんのと言って、空き時間は殆どGT5に費やしている。これから冬に向かい、カプチーノに乗るのが躊躇われる季節だが、GT5で思い切り走れそうである。
Posted at 2010/12/01 14:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 趣味
2010年11月13日 イイね!

プレイシート・エボリューション購入

プレイシート・エボリューション購入こういう事をするから、妻に呆れられるのである。夫婦一日の食費を400円前後に節約して数ヶ月、ようやくプレイシート・エボリューションを購入した。
シートを白にするか黒にするかで随分迷ったが、フレームが明るめのシルバーなのと、部屋に置いた時の全体の雰囲気を優先して白にした。

将来的にグランツーリスモ5への準備の訳だが、PS3を購入出来るまでまだ数ヶ月掛かりそうなので、それまでXBOX360のForza Motorsport 3で辛抱することになる。

実際にドライブする視点から撮影すると、このような感じ。ペダルは右にオフセットさせてある。
思っていたより座面が高く、ペダルが下になる。ちょうどカプチーノKeiワークスの中間位の感じで、普通の乗用車に合わせてあるのだろう。
テレビが床置きのソファに合わせて低めに設置してある(台は床から20cm。テレビは37インチ)せいで、画面を見下ろす感じになる。ステアリングで画面が遮られないのでゲーム性は良いが、違和感があるのでいつか座面を下げる加工をしようと考えている。

その他、製品についての評価は、パーツレビューの方に記したので参照して欲しい。

PS3とグランツーリスモ5G27コントローラで理想のプレイ環境になるのだが、当分先のことになりそうだ。

まだまだ食費1日400円の日々は続く…。
Posted at 2010/11/23 22:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 趣味
2010年11月11日 イイね!

心に残るこの一戦 - 1997年F1第10戦ドイツ・グランプリ

心に残るこの一戦 - 1997年F1第10戦ドイツ・グランプリF1を全戦見るようになったのは、96年頃だったと思う。それまで地元の放送局では、日本GPしか放送していなかった。

97年。この年は心に残るレースが何戦もあった。まず最初に、第10戦ドイツ・グランプリを取り上げたい。

ゲルハルト・ベルガー、この時37歳。成績は低迷を続け、蓄膿症で3戦欠場した上、約2週間前に父親が事故死。多くのネガティブな状況下で、見事ポール・ポジションから優勝。しかも、記憶違いでなければ、先行するクルサードフィジケラを抜いたのは、どちらもピットイン直後のアウトラップだったと思う。その凄まじい気迫が、今も忘れられない。



関係ないが、チェッカーフラッグのときに流れる音楽は、ヴィニー・ムーアの「April Sky」。「G線上のアリア」こと、J.S.バッハ管弦楽組曲第3番第2曲アリアの旋律が使われていることは有名だが、動画中に流れている旋律が「バッハのアリオーソ」こと、同じくJ.S.バッハのチェンバロ協奏曲第5番第2楽章の旋律だということは、あまり知られていない。
Posted at 2010/11/12 01:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年11月09日 イイね!

このときあなたは何に注意しますか - 危険予測 その11

このときあなたは何に注意しますか - 危険予測 その11ひやり(という程ではないが…)とした経験を、JAF MATE誌風にしてみた、の第11弾。

Posted at 2010/11/10 23:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ

プロフィール

「15年8ヶ月、22万キロをありがとう、Keiワークス http://cvw.jp/b/395757/46081290/
何シテル?   05/04 23:41
N-ONEは私、エブリイは妻が乗ってます。制限順守、のんびりまったり楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 234 56
78 910 1112 13
14151617181920
2122232425 2627
28 2930    

リンク・クリップ

NGK IRIDIUM MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 03:00:08
初めてドックカフェに潜入しました♪(209号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 10:20:59
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 14:59:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE N-ONE (ホンダ N-ONE)
ツートン・カラーの新車受注が急に停止されてしまったため、ネットで見つけた4千キロ走行の中 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
以前の車のブレーキがあまりにプアで、雨天時に前車に追突しそうになることがたびたびあったの ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
ほぼノーマルのものをヤフオクで入手。あっちこっちパーツ交換してとりあえず存命しています。 ...
スズキ エブリイ エブリイ (スズキ エブリイ)
カプチーノでの冬道があまりにも無理なため、中古車を買うつもりで訪れたディーラーで何故か新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation