• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月26日

溶接実習♪

どうも(^O^)

マクドでケータイの『かざすクーポン』を使ってサンデー(150円→100円)を買おうとしたら間違ってそんなに好きじゃないコカコーラM(元々いくらか知らないけど100円)を選んでて自分のミスだから仕方無くコーラ(しかもMだから結構ある)を飲んだよっし~です(^_^;)

今日は学校で実習でした♪(俺のクラスは毎週火曜の1~4時間目が実習です)

その内容が溶接でしたo(^-^)o

先週まで制御(プログラミング)をやってたんですが意味が分からなくなって正直面白くなかったです…汗

それで今日からしばらく(5回くらい)溶接の予定なんでちょっと楽しみでした♪

今週はアーク溶接(電気)で来週はガス溶接です!!

で…アーク溶接で線を引く練習ですがやってみたらなかなかうまく行かず…汗

5分くらいしてコツを掴んでちょっと出来るようになってその後3回線を引いた時にはちょっとキレイに出来るようになりました\(≧▽≦)丿

それで他のヤツがやったのと比べてみると…

正直俺の方がうまい…爆

決して口には出さないしうまいって言われてもあえて『そうかぁ?』って言いましたが…笑

やっぱ切ったり削ったりくっつけたりする実習は向いてるのか楽しいですo(^-^)o

ただ前回のプログラミングが得意だったヤツは『俺向いてないなぁ…』って言ってました(^_^;)

多分両方得意な人間なんか居ないんでしょうね(-.-;)

ちなみに俺は計算が関わってくるものや普通科の教科は全て苦手で物を作るのは基本的に得意な感じです(^_^;)

好きな教科を聞かれたら『実習』って答えてます 笑

そしてたまに『自習』と聞きまちがえられて『お前最悪やな~』ってツッコまれます(爆

俺みたいな人間はまさしく工業高校に行くべきだと思うしもし普通科の高校なんか行ってたら留年してると思います(まぁ工業高校でも留年危ないですが…)


と…言う訳で学校生活について書いてみました♪
ブログ一覧 | 日記 | モブログ
Posted at 2009/05/26 19:06:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

法定1年点検
KUMAMONさん

渚橋。
8JCCZFさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

プロボックス車検入庫
彼ら快さん

TYO COFFEE
こしのさるさん

Jetskiに逝ってきたぁ⤴
B'zerさん

この記事へのコメント

2009年5月26日 19:18
あたくしは独学でプログラミングやってましたが、もぅ何年もやってないと忘れてしまいました(^-^;)
学生時代は友達とHP作って簡単なゲームとか作ってましたわ。

溶接はやったことないけど難しそうですね。
もしやっても下手だと思うからやりませんがw
コメントへの返答
2009年5月27日 7:21
それは頭がいい人しか出来ないですよ(^_^;)

プログラムでゲームを作るのは前に一度実習でやりましたがエラーでました(T_T)

溶接はそんなにむづかしくないですよ♪

慣れたらキレイになってきますo(^-^)o
2009年5月26日 19:57
オレもガキの頃からプラモ作ってたりしてたんで技術とかそーゆー手先を使った授業好きでした♪
コメントへの返答
2009年5月27日 7:23
俺は小学校低学年くらいの時ミニ四駆が作れなかったですが…笑

でも中学の頃技術の授業は1番好きでしたo(^-^)o
2009年5月26日 20:28
懐かしいですねわーい(嬉しい顔)溶接とか実習とか(笑)

もしかしてうちの学校の後輩だったりして(笑)
コメントへの返答
2009年5月27日 7:28
そうですか…懐かしいものになってしまったんですか…笑

俺は地下鉄の駅から徒歩0分の学校ですよ♪
2009年5月26日 21:01
ようせつやりたいです
コメントへの返答
2009年5月27日 7:29
ちょこシーさんが溶接しだしたら間違なく自作の幅が広がりますね♪
2009年5月26日 21:43
こちらは『かざすクーポン』使える店がありません(+_+)

溶接はかなり難しいですよね(@_@。

自分は玉になってしまって恥ずかしい限りです(-_-;)

技術系はかなり苦手でつ(;一_一)
コメントへの返答
2009年5月27日 7:32
多分大阪名古屋東京くらいしか使えないとかですかね??

俺にとっては今のところ楽しいですo(^-^)o

あれは一発でやらないと玉になりますね…

俺は普通科の教科の方が苦手です(^_^;)
2009年5月26日 22:22
こんばんは☆

かざすクーポン使った事ないです。ってかやり方知らないです(-_-;)

アークですと溶接棒の方ですね?
確かに線引くのムズカシイですよね…。会社の溶接実習の時、結構苦労しました…

電流も上手い事調節しないといけませんしね…
基本は全員ライバルのような感じでしたので上手いも何も言われた事ないです(笑)
コメントへの返答
2009年5月27日 7:37
あれはケータイにアプリをダウンロードして使えるようになります♪

最初は全く出来ませんでした(^_^;)

棒が板にくっついてましたし 笑

電流は先生から指定されてたので大丈夫です…

全員ライバルと言う環境は焦りますね(-.-;)
2009年5月26日 22:39
そのうちマフラー自作やナックル加工、鉄板溶接フェンダーが出来そうですねわーい(嬉しい顔)
そんな事ができて羨ましいですうれしい顔
コメントへの返答
2009年5月27日 7:38
マフラーは挑戦してみたいですがフェンダーとナックルは危なそうです(^_^;)

楽しいですよ♪
2009年5月27日 1:53
スゴいなんかまじめな学生みたい!ってか学生さんなんだけど・・・

溶接は経験がないけど、昔ビジネスホテルの基礎の鉄筋をガスバーナーで一定の長さに切る作業をしたらその夜、目をやられてしまいました。
コメントへの返答
2009年5月27日 7:40
学ばないけど学生ですよ♪笑

そんな経験があるんですね!!

確かに眩しいから目がやられそうですね…
2009年5月27日 2:41
僕もそういう学校行っています。

なのでそのお気持ちわかります♪
上手くできても言えないですよね・・・。

僕ももちろん好きな教科は実習です♪
コメントへの返答
2009年5月27日 7:47
工業でしたね♪

俺は他の教科とかで散々馬鹿なヤツになってるからたまに実習ではみんなにいい所を見せときたいんですよね…笑

ただの馬鹿ではないみたいな感じで…

実習がしたいから入ったようなもんですからねo(^-^)o
2009年5月27日 18:06
もぅかれこれ10年以上前ですから懐かしいですよ(笑)
うちは三洋電機の前ですわ
コメントへの返答
2009年5月27日 18:38
俺が幼稚園くらいの時に行ってたんですね!笑

三洋電気の前は分からないですね(^_^;)

プロフィール

「@00&99 それは多分海外じゃないですかね😅」
何シテル?   02/10 10:34
プラモデルを改造するような感覚でクルマやバイクのカスタマイズを楽しんでいます(笑) マイクラC+Cをいじって遊んでいましたが、ミニバイク(ジョルカブ)のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
前期のV8、黒革内装をセカンドカーとして乗ってます! 昔欲しかったクルマなので乗れるだ ...
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
おしゃれスクーターのジョルノをベースにカブのエンジンと4速ミッションを搭載したややこしい ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
イギリスからやってきたマーチの親戚的な車種であるマイクラC+Cです! 19歳の時に初め ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2020年にまさかの1995年式のワゴンRを購入 外装はそれなりですが内装が綺麗で走行 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation