• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~.com-verSのブログ一覧

2015年10月01日 イイね!

エルグランド完成!

エルグランド完成!エルグランドが完成しました!

そもそも製作状況を載せてなかったのに気付いたので最初から振り返って行きます(笑)






前期の黒銀ツートンという不人気なやつにフッツーラ履かせたらかっこいいかなという思いつきでこんなイメージ図を作りましたが…いい感じですね(笑)

そしてお店を数件回ってエルグランドを入手後車高を落とそうとしたら…




腹下着地するやん((((;゚Д゚)))))))

これはまずいということで








シャーシの出っ張ってる部分(エンジンあたり)をごっそりカット&2ミリ上げました(≧∇≦)





そしてリアに深リムのフッツーラが収まらないのでオーバーフェンダー製作!



フロントもオーバーフェンダーに…めっちゃ渋い(≧∇≦)




そして説明書見ないでインナー切ったら内装からタイヤ見えてしまう感じに(´Д` )

後日カバーを作りました(^_^;)




色塗ってみたらいい感じに(´Д` )





そしてアオシマのブレンボも流用!(写真ではまだ塗装してませんが…)





細かな部品等組み立ててこんな感じに…






そして関西オー集に展示!



モデルカーズに載りました!





エルグランドではなくLSが(笑)


会場でもエルグランドは地味すぎて目立たず、LSは結構色んな人が見てた気がします(^_^;)

というわけでもう一手間加える事に…








炙って曲げたランナーとパイプでマフラー製作!






スポコンパーツセットを3箱買って…





赤いセミバケ6脚をベージュに塗装…




全席セミバケになりました!








これで完成!

フォトギャラリーにも載せてます!

地味なクルマですが満足してます(≧∇≦)
Posted at 2015/10/02 02:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2015年04月26日 イイね!

LS600hL完成!!(プラモ)

お久しぶりです(^o^)

僕をmyファン登録してる人が現在52人もいるそうなんですが(笑)…前より増えてる((((;゚Д゚)))))))

多分その人たちのうち半分以上が見たいのはマイクラじゃなくてこれだと思います!




ジャーン!!LS完成しました(≧∇≦)

最後にプラモが完成したのってG50プレジデントなんですがそれって2011年8月らしいです…つまり2年8ヶ月ぶりの完成品です(笑)

高校生になったあたりからやり始めて就職してしばらくはやってたんですが(それがG50プレジの頃)その後平日は残業が基本…そしてマイクラ購入で土日はマイクラをいじったりいろいろと遊びに行ったりしてプラモは放置気味でした(^_^;)

そんな中去年の関西オートモデラーの集いにシーマを持って行ってみたら周りの塗装のレベルの高さにショックを受けて「練習してうまくなりたい!」と思ってそれほどボディを触らずに1台作ろうとなって買ってきたのがこのLSです!

結果的にこうなりました…




☆フロントバンパー…ナンバーベーススムージング(USバンパー)、リップ形状変更
☆左ハンドル化




☆フロントワンオフアッパーアーム(このキットの前足の形状だとアッパーアームを自作したら車高が落としやすそうだったので)、前後純正ロアアーム加工

→結果的に車高はかなり落ちてますしキャンバーは前7度くらい、後ろ10度くらいついてるみたいです…アーム類の微調整は大変でした(^_^;)





☆Cノッチ(車高を下げたことによってハンドルを切るために左右のタイヤを繋いでるあの棒が通らなくなったのでシャーシをカットし、強度を落とさない為にプラ板で周りを再度囲い直しました…笑)





☆前後フェンダー加工(アーチ上げ、叩き出し、純正風ミミの再整形)





☆リアバンパーマフラー部加工
☆トランクダックテール化
☆ジャンクションプロデュースマフラー4本出し




☆窓5面ブルーフィルム貼り
☆純正ブレーキLEXUSデカール貼り付け(タミヤLEXUS LFA用デカール)
☆ホイールはTE37RTを赤→ガンメタに塗り替え(18インチなのでブレーキと干渉したためブレーキを若干削るという地味な加工もしました…汗)
☆ボディカラーはメタルレッドの上からクリアレッド2回くらい塗ってクリアを重ねた色です!(キャンディレッドみたいなものでしょうか…)


割と本格的な改造車ですね(笑)


今回は苦手だった塗装に重点を置いてるのでボディは何層にも重ねられた塗装に対して更にクリアを何回か吹いてコンパウンドで研ぎ出ししてますし、窓枠はマスキング→エアブラシですし、ホイールも元の赤をちゃんと剥離してからサフ→ガンメタという感じで塗ってます。

↑当たり前やんって思われる方も多いと思いますが僕はそんな基礎が全くわかってない状態で今までエアロとかフェンダーとか作ってました(笑)


最近スタンス系のいじり方をされたプラモが結構流行ってるみたいなので僕もそんなのを作ってみようと思ったものの…

左ハンにしてナンバースムージングしてベース車がUS版のLSになっただけで結局普段通り硬派なVIPカー的なクルマになりました(笑)

ガンメタになったTE37を仮合わせした時に「うわこれめっちゃ俺らしいやん!」と思いました(^_^;)

一応マイクラをいじる時も心がけてることというか僕の中でのかっこいいクルマの定義なんですが「安っぽく見せない、凄いことをしようとする時はぱっと見凄そうに見えないようにする、無駄な努力を極力する(笑)、梅田なんかで乗っても恥ずかしくないくらいの派手さに抑える(普通の人が見ても引かないレベルの派手さに抑える)」という感じはクリアしてるクルマだと思います(笑)


何はともあれ完成する喜びを久しぶりに味わえて嬉しいです(≧∇≦)
Posted at 2015/04/26 23:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ
2012年12月17日 イイね!

深リムマイスター(プラモ)

深リムマイスター(プラモ)どうも(^o^)

クルマいじりの方向性に悩んでるよっし〜です(笑)

悩んだところで多分結果は一緒だと思ったりしますが(^_^;)


さて!またプラモネタで…

深リムのマイスターが最近発売されたのでとりあえず買いましたがついて来るタイヤは引っ張りタイヤではないので族車用の14インチとかの引っ張りタイヤを調達しました♪

…が、前後でタイヤの太さが違うんですがフロント用1本とリア用3本という組み合わせで入ってました(爆)

アオシマにメール送ったらすぐに新しいものを送るとのこと…

これをもし送り返さなくてもいいならかなりラッキーなんです!

というのもマイクラに族車用偏平引っ張りタイヤを使ってましたが1本なくしたのでリア用2本とマイクラに使ってたタイヤのうちの2本を合わせたら一応1台分の引っ張りタイヤとして使える♪

送り返せと言われない事を祈るのみです(笑)

ちなみにこのマイスターは使う予定がないのでしばらくはオブジェです(^_^;)


Posted at 2012/12/17 19:07:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモ
2012年12月16日 イイね!

久しぶりのプラモネタ(笑)

どうも(^o^)

今更みんカラアプリを落としてみたよっし〜です(笑)

さて!ここ最近隔週で夜勤出張に行ってるのでプラモがそんなに進んでませんでしたがそこそこ進んだので久しぶりにプラモネタ書いちゃいます♪

まずマイクラ!



フロントバンパーはエアロのプロトタイプを作ってみてますがこれは一応ボツの予定です(笑)







マーチとはドアの長さやドアノブの位置が違いますがドアの筋を掘り直してドアノブの位置もずらしました♪

ドアノブの周りのパテはもうちょっと綺麗に削って仕上げないといけないですが(^_^;)

Bピラーは製作中にAピラーが折れないよう保護するために残しているので完成が近づいたら切り落とされます(笑)





リアバンパーも結構再現出来てきたとおもいます(^o^)

自分のクルマなのにリアバンパーの形が立体的に理解できなくてなかなかうまくいかなかったですがやっと似てきました(^_^;)

自分の頭の中で形が理解出来てないものを作るのって大変なんですよね(ー ー;)



そしてローエース!(ハイエース)



以前はハイラックスのエアサスギミックを移植してましたがそれがあまりうまくいってないのが原因でめんどくさくなってたものの結構面白いいじり方をしてたので完成させないともったいないと思ってまだ袋に入ってたハイエースのシャーシをもとに新たに足回りを作り始めました♪




バンパーをワイド風に見えるように延長してるのでそれに合わせてシャーシとボディを引っ掛けるところを延長して…



ハンドル機構を殺さずにメンバーごと位置をずらすためにこんな部品を作って…



もともとメンバーを固定してたところをぶち抜いて新たな白い部分にメンバーを固定するようにしてフロントを落としました!(このあとCノッチもしています)



リアはこんな板バネとデフが一体化したようなパーツがありますが…

普通ならここに付くドラムブレーキの位置を上にずらして付けたらメッチャ簡単にいくらでも車高落とせます♪

しかし今回はちょっとやりたいことがあって違う方法で…



板バネとデフを切り離して間にプラ板を重ねる(約6ミリ=実写でいうと約15センチくらい)事によってデフの位置を上げました…



結果的には室内に(トラック化してるから正確に言うと荷台に…笑)デフが出現!!

実車のハイエースを着地させたら多分室内にデフが出てくる事になると思うのでこれをやりたかったのです(笑)



そして33シーマ!



エアロに少し着手し始めました(^o^)

フロントバンパーの裏にボディとシャーシを引っ掛けるところがあったんですが気づかずにバンパーに穴を開けたらその引っ掛ける所が消滅Σ(゚д゚lll)

別の所に自作で引っ掛ける所を作りましたがそこもリップのダクトを開けたらアウト( ̄O ̄;)

どうやってシャーシとボディを固定するかを悩んでます(笑)

あとフロントフェンダーを作ったりやり直したりを繰り返してましたがやっといい感じになってきました\(^o^)/

ちなみにリアフェンダーは我ながらかなり気に入ってます(笑)


そんな感じで久しぶりのプラモネタでした♪

多分どれも年内には完成しません(爆)

Posted at 2012/12/16 21:43:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2012年11月27日 イイね!

いつになったら完成するんだろう…(笑)

いつになったら完成するんだろう…(笑)どうも(^o^)

なんやかんやでやっぱりウーハー装着した事によって音質が良くなったので嬉しくて仕方ないよっし〜です!

この喜びを誰か一緒に分かち合ってほしいですが基本的にマイクラってひとりでしか乗ってない気がします(爆)

さて!マイクラのプラモですが…今年中に完成させたいもののなかなか完成しそうにないです(ー ー;)

画像はドアノブの移設を始めました!という画像です!

マーチとマイクラではドアの長さが違うのでドアノブを移設しなければいけないですがこれはなかなか面倒な作業です(ー ー;)

ちゃんと綺麗に仕上がるかどうか…

ホイールも1本なくしたので4本とも変えようか悩んでますが5本スポークの17インチってプラモには多分そんなに存在しないんですよね(^_^;)

リアバンパーも何気に難しいですがやっと形が理解出来ました(笑)

いままで形をそんなに理解せずに作ってたから何か雰囲気が似なかったんです(^_^;)

あとはやる気がある時に進めたらだいぶ完成に近づくと思いますが…

いつになったら完成するんですかね(^_^;)

もはやプラモを「組み立ててる」や「改造している」という気分ではなく本当に「作っている」という感覚です(笑)

やっぱりトミカやチョロQくらいのサイズが一番気楽に出来ていいですね(^_^;)
Posted at 2012/11/27 23:19:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「@00&99 それは多分海外じゃないですかね😅」
何シテル?   02/10 10:34
プラモデルを改造するような感覚でクルマやバイクのカスタマイズを楽しんでいます(笑) マイクラC+Cをいじって遊んでいましたが、ミニバイク(ジョルカブ)のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ABARTHロゴステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 06:12:28

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
前期のV8、黒革内装をセカンドカーとして乗ってます! 昔欲しかったクルマなので乗れるだ ...
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
おしゃれスクーターのジョルノをベースにカブのエンジンと4速ミッションを搭載したややこしい ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
イギリスからやってきたマーチの親戚的な車種であるマイクラC+Cです! 19歳の時に初め ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2020年にまさかの1995年式のワゴンRを購入 外装はそれなりですが内装が綺麗で走行 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation