• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~.com-verSのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

ど真ん中ミーティング行ってきました!

ど真ん中ミーティング行ってきました!朝から師匠を乗せて、内装屋さんのビートルと2台でど真ん中ミーティングに行ってきました!





ど真ん中ミーティングとは…「ヨーロピアンドレスアップを楽しむ人たちの集い」との事で、去年のやつを写真で見た時に濃いクルマがたくさんいたので気になってました!

多分かなり昔からクルマをいじってたであろうベテランの集まりみたいな感じなのでマニアックなクルマや大人な感じのクルマが多くて本当に見応えのあるイベントでした(^o^)

去年から「来年は内装仕上がったらど真ん中ミーティング行こう!」って決めてましたがあと一歩のところで妥協出来ず…(ドア自体の形状を加工する必要がある感じでした…汗)とりあえずボンドが塗ってある状態のドアを取り付けて、貼る予定だった皮をシートに置いて「あと一歩やったのに…」みたいな無念さを表現した状態で展示してみました(笑)





とりあえず写真を並べてみます…



カラーチョイス、車高、ホイールチョイスがめっちゃいいですね(^o^)



大人感漂ってるけど地味って感じでもないいい感じのクルマですよね…



ポルシェっぽい感じになってるMR-S


内装が全面オレンジで張り替えてありましたがちょっと落ち着いたオレンジなのがいいですね!

オープンカーは張り替えたらとてもいい感じになりますね!

何気にナビ?モニター?の画面が自然に収められてるところがいいなと思いながら見てました(笑)


めっちゃ好きです(笑)

色もいいし内装の雰囲気もいいしフェンダーももしかしたら純正じゃないかも?

組み替えて深リム化したBBSのLMに前後ブレンボでした((((;゚Д゚)))))))


シートも皮張りのレカロで質感がよかったです!


色もいいですしホイールもいいですね!

やり込んだシンプルですね!


めっちゃ絶妙な色ですね!

ブレーキが微妙に水色だったかも?



ミニカをベースに選ぶなんてなかなか出来ないことですよね(笑)

いい感じに仕上がってると思います(^o^)


この型のレガシィのセダンってなかなか見ることはないですが綺麗に乗ってらっしゃいますし雰囲気もこれぞヨーロピアンって感じなのかなと思います!


ミレーニア…エアロ製作中でしょうか?

このクルマもヨーロピアンって感じですね!


雑誌で見たような?優雅さが漂ってますね!


めっちゃリムが深いマイスターを履いてました!wekfestの駐車場でも見たのを覚えてます!



カリーナ…オートファッションザステージをたくさん載せてきてました(笑)


これはスプラッシュなんですが海外仕様のボクスホール?のエンブレムに変えたり(その為にリアガーニッシュにエンブレムにピッタリの凹みを作ったりグリルを板金屋さんで加工してもらったり…)ワンオフでハーフスポイラーを加工していたり…

マニアックすぎてついていけないレベルのクルマだったんですが写真を撮ったつもりで撮り忘れてました((((;゚Д゚)))))))

本当にこれは色んな人に伝えたいクルマなんですが(笑)

1枚だけあった写真が「給油口の突起(板金屋さんで加工して制作)」です…こんなもの加工して作るなんて変態です。(素晴らしすぎるという意味です…笑)

※7/15追記…画像提供がありました(笑)









外の見学者が停めてる駐車場にも参加したらよかったのに…って思われるクルマが数台いて本当に濃いマニアの集まりなんだなぁ…と思いました(^o^)


最後の表彰式ですが…

まさかの…

5位に一票届かなかったという「特別賞」(急遽用意したのでトロフィーではなく金のど真ん中タンブラー…笑)で呼ばれました((((;゚Д゚)))))))









急遽そんな賞を用意してくれるなんて本当にあたたかいイベントだなぁ…と思います…

今回は内装も間に合わなかったですし一切関係ないと思ってたので表彰式は日陰で音だけ聞いてたのでめっちゃ急いで走りました(笑)

こんな濃い人たちのうちの何人かに僕のクルマをいいと思ってもらえた…なんて考えたらとても価値のある賞だと思います(^o^)

ちなみに1票差とはいえ1〜5位の方たちのクルマは次元が違うクルマばっかりでした(笑)

久しぶりのマイクラでの遠出というのもありますが本当に充実した一日でした!

来年も行きたいです(^o^)
Posted at 2015/07/13 22:01:03 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年04月26日 イイね!

LS600hL完成!!(プラモ)

お久しぶりです(^o^)

僕をmyファン登録してる人が現在52人もいるそうなんですが(笑)…前より増えてる((((;゚Д゚)))))))

多分その人たちのうち半分以上が見たいのはマイクラじゃなくてこれだと思います!




ジャーン!!LS完成しました(≧∇≦)

最後にプラモが完成したのってG50プレジデントなんですがそれって2011年8月らしいです…つまり2年8ヶ月ぶりの完成品です(笑)

高校生になったあたりからやり始めて就職してしばらくはやってたんですが(それがG50プレジの頃)その後平日は残業が基本…そしてマイクラ購入で土日はマイクラをいじったりいろいろと遊びに行ったりしてプラモは放置気味でした(^_^;)

そんな中去年の関西オートモデラーの集いにシーマを持って行ってみたら周りの塗装のレベルの高さにショックを受けて「練習してうまくなりたい!」と思ってそれほどボディを触らずに1台作ろうとなって買ってきたのがこのLSです!

結果的にこうなりました…




☆フロントバンパー…ナンバーベーススムージング(USバンパー)、リップ形状変更
☆左ハンドル化




☆フロントワンオフアッパーアーム(このキットの前足の形状だとアッパーアームを自作したら車高が落としやすそうだったので)、前後純正ロアアーム加工

→結果的に車高はかなり落ちてますしキャンバーは前7度くらい、後ろ10度くらいついてるみたいです…アーム類の微調整は大変でした(^_^;)





☆Cノッチ(車高を下げたことによってハンドルを切るために左右のタイヤを繋いでるあの棒が通らなくなったのでシャーシをカットし、強度を落とさない為にプラ板で周りを再度囲い直しました…笑)





☆前後フェンダー加工(アーチ上げ、叩き出し、純正風ミミの再整形)





☆リアバンパーマフラー部加工
☆トランクダックテール化
☆ジャンクションプロデュースマフラー4本出し




☆窓5面ブルーフィルム貼り
☆純正ブレーキLEXUSデカール貼り付け(タミヤLEXUS LFA用デカール)
☆ホイールはTE37RTを赤→ガンメタに塗り替え(18インチなのでブレーキと干渉したためブレーキを若干削るという地味な加工もしました…汗)
☆ボディカラーはメタルレッドの上からクリアレッド2回くらい塗ってクリアを重ねた色です!(キャンディレッドみたいなものでしょうか…)


割と本格的な改造車ですね(笑)


今回は苦手だった塗装に重点を置いてるのでボディは何層にも重ねられた塗装に対して更にクリアを何回か吹いてコンパウンドで研ぎ出ししてますし、窓枠はマスキング→エアブラシですし、ホイールも元の赤をちゃんと剥離してからサフ→ガンメタという感じで塗ってます。

↑当たり前やんって思われる方も多いと思いますが僕はそんな基礎が全くわかってない状態で今までエアロとかフェンダーとか作ってました(笑)


最近スタンス系のいじり方をされたプラモが結構流行ってるみたいなので僕もそんなのを作ってみようと思ったものの…

左ハンにしてナンバースムージングしてベース車がUS版のLSになっただけで結局普段通り硬派なVIPカー的なクルマになりました(笑)

ガンメタになったTE37を仮合わせした時に「うわこれめっちゃ俺らしいやん!」と思いました(^_^;)

一応マイクラをいじる時も心がけてることというか僕の中でのかっこいいクルマの定義なんですが「安っぽく見せない、凄いことをしようとする時はぱっと見凄そうに見えないようにする、無駄な努力を極力する(笑)、梅田なんかで乗っても恥ずかしくないくらいの派手さに抑える(普通の人が見ても引かないレベルの派手さに抑える)」という感じはクリアしてるクルマだと思います(笑)


何はともあれ完成する喜びを久しぶりに味わえて嬉しいです(≧∇≦)
Posted at 2015/04/26 23:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ
2015年03月16日 イイね!

もう少し…

もう少し…四国オートモデラーの集いまであと少しですね!

というわけで夏の関西オートモデラーの集いで刺激を受けて作り始めたLSをいい加減完成させないといけないですね(笑)




内装はもう少しです!

黒内装、銀とクリアレッドを塗り重ねただけのパネルという普通の内装です(笑)

左ハンであるということを除くと(笑)




外装は本当に早かったんですけどね(^_^;)

どうしても塗装とか塗り分けみたいな作業が苦手でプラモは時間かかってしまうので僕はトミカとか




チョロQとか



をカスタムする方が向いてるのかもしれません(笑)
Posted at 2015/03/16 22:32:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年02月24日 イイね!

めたっくん号トミカ制作

めたっくん号トミカ制作また改造トミカ作りました(^o^)

今回はジューク(めたっくん号)です!





日頃から仲良くしてくれてますしいつかは作るだろうと思ってた車両ですが…

ジュークのトミカは廃盤なのでなかなか売ってないなーと思ってたらオートメッセの時に新品のジュークを渡されたので製作開始しました(笑)

どうも車高調を買ったらしいのでこれも車高を下げといたら喜んでもらえるんじゃないか?と思ってスポーツカー等が履いてるワイドタイヤ流用→削って引っ張りタイヤ化→シャフトを曲げてキャンバー→フェンダー裏削ってからシャコタン…という流れで渋い足回りになりました(笑)

これでも走れますよ(^o^)



そしてトランクスポイラーも製作しました!

ボディカラーの赤はそのままにしておくのでマスキングテープを貼ってからパテを盛って製作してます(後でこれを両面テープで貼り付けてます)



フォトギャラにも載せてます!

実車の車高調が本当に楽しみですね(≧∇≦)
Posted at 2015/02/24 20:49:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月08日 イイね!

ツィーター埋め込み

お久しぶりです!!

久しぶりにみんカラのネタになるような事がありました!笑





フォーカルのツィーターを埋め込みました(^o^)

タミヤのパテで(笑)



まぁ…SOFT99のパテも使ってますが(^_^;)



自分で出来るのってこのサイズが限界かなぁと思いました(^_^;)

ちなみにドアのスピーカー(ウーハーって言わないといけないんですかね?)は自分ではやってないですが…



↓↓↓↓↓



こんな感じで作ってもらってます(笑)

切ってるだけじゃなくて位置を前にずらすようにバッフルを作ってもらってからパテで形を変えて…って感じです(笑)

ちなみにこの写真の状態からこのあと更に形が変わってます…

オーディオ的にどうか…ではなく張り替えありきで不自然な形にならないように…というかかっこいいドアにするためのアウター化…

オーディオ的にベストなのかどうかはわからないですが見た目のバランスがよくて純正より音がよくなったらOK!笑

今は内装屋さんで貼られるのを待っています…

昔から思ってましたが…内装張り替えとオーディオはセットでやるのがベストですね!

結局ツィーターの事よりスピーカーの事を長く書いてるという…笑
Posted at 2015/02/08 21:25:03 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@00&99 それは多分海外じゃないですかね😅」
何シテル?   02/10 10:34
プラモデルを改造するような感覚でクルマやバイクのカスタマイズを楽しんでいます(笑) マイクラC+Cをいじって遊んでいましたが、ミニバイク(ジョルカブ)のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ABARTHロゴステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 06:12:28

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
前期のV8、黒革内装をセカンドカーとして乗ってます! 昔欲しかったクルマなので乗れるだ ...
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
おしゃれスクーターのジョルノをベースにカブのエンジンと4速ミッションを搭載したややこしい ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
イギリスからやってきたマーチの親戚的な車種であるマイクラC+Cです! 19歳の時に初め ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2020年にまさかの1995年式のワゴンRを購入 外装はそれなりですが内装が綺麗で走行 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation