• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月13日

今更ですが・・・・

今更ですが・・・・ VDCのキャンセルスイッチを設置しました!

タイトルどおり今更ですが・・・
(笑)

ジムカーナやったときはスピンしてカットしてましたが、流石に面倒臭いですしスペースが・・・
(180°スピンするとVDCカットされるのご存知でした?)

Z33とかCPV35に乗って見える方にはメジャーな弄りですけど、センターコンソールの中にあるヨーセンサーにスイッチ噛ませるだけです。

作業後、さあ試走!と思ってエンジンをかけて、SLIPとVDCのランプが点灯してニンマリ!
(^^)
で、エンジン切ってスイッチを入れて始動・・・・
まだ点灯してる・・・・・

何故・・・?
(滝汗)

もう一回ばらして見ると、ヨーセンサーのコネクターがしっかり入っていなかっただけでした・・・
(汗)

もう一回確認しましたが、バッチリでした!

これでいつでもどこでも横を向くことが出来ます!
(爆)
ブログ一覧 | V35 | 日記
Posted at 2009/09/13 21:55:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

2025.08.15 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

夏用ドライビングシューズ?
giantc2さん

この記事へのコメント

2009年9月13日 22:21
やっぱり、走りに拘ってますね!

これで気持ち良く・・・(笑)

作業お疲れ様でした♪(^^)

コメントへの返答
2009年9月13日 22:42
やっぱりここは必要ですから…
(笑)
でもLSDが無いですから、空転が多くなってしまいました…

横に向けやすくはなりました
(爆)
2009年9月13日 22:27
う~ん、私にはソレをきる勇気がありません^^;
コメントへの返答
2009年9月13日 22:47
せっかくビッグブレーキ入ったのですから、切ってしまいましょう!

すぐに元に戻せますし…
2009年9月13日 22:33
あれ?私のには買ったときにVDC OFFのスイッチがトランクオープナーの横についてますけど・・・

でもこの最初から付いてるやつってVDC OFFしてても横滑りしたらONになっちゃうんですよね。確か。

横滑りしてもVDC OFFのままにできるようになったってことですかね?
コメントへの返答
2009年9月13日 22:58
ご指摘の通りです。
トラクションコントロールは切れますが、ブレーキによる姿勢制御は残ります。

それすら除いてしまおうって事ですね。

普通の人には全く関係無い弄りですよね。
(笑)
2009年9月13日 22:37
一度も「VDC」を体験したことがないです...(爆)
コメントへの返答
2009年9月13日 23:03
あれ、250には無いんですよね…

結局最期はタイヤの性能ですので、万能では無いですからね…

経験しない方が良いですけどね…
(爆)
2009年9月13日 23:10
おお!ついに導入しましたか!!
姿勢制御中はアクセルに反応しないですからねー
これで気分爽快!
イン側がかいちゃうのはしょうがないですね(笑
次はデフですね!
コメントへの返答
2009年9月13日 23:19
遂に…
です…
(笑)

カットして交差点を曲がると、注目の的です…
(笑)

デフ、ホントに欲しいです。
2009年9月13日 23:16
アテーサ強制キャンセルと違って面白
そうですね(笑)
そー言えば昔、某T社の車のTRCでも
同じ事したような記憶が・・・(^_^;
コメントへの返答
2009年9月13日 23:24
アテーサキャンセルの方が楽しかったですよ。
(笑)
VQ35はパワー無いですから…

マツダ車みたいに、裏技で完全カット出来れば良いんですけどねぇ…
2009年9月13日 23:45
おや?
ヨーレイトセンサ配線カット(スイッチでON/OFF)した場合、カットするとVDC OFFとSLIPのランプがつきっぱなしになりますよね?

個人的には機械式LSDが入っていない車はVDCが入っていたほうがいいと思うのですが…。
入っている場合は、コーナーでLSDとVDC介入でもう無茶苦茶になります(笑)切るしかないのですが、安全を考えるとVDCは生かしたいんですよねぇ。
コメントへの返答
2009年9月14日 0:09
あ、変な言い回しでしたね…

元に戻そうとしてVDCを生かそうとしてエンジンをかけたのに点きっぱなしになっちゃいました…
(汗)

近いうちにデフ入れたいんですよねぇ…
デフ無しですと、VDC入っていた方が良いと自分も思いますです。

完全にVDCを無くしてしまうのは自分も恐いです…
(笑)
2009年9月13日 23:53
350にはついてるんですね~、体験ないんでどんな漢字かわからないですけど

結構違う点あるものですね
コメントへの返答
2009年9月14日 0:14
そうなんですよ。
350には付いてるんです…

まぁ、経験はしない方が良いですけどね…
(笑)
2009年9月14日 1:33
こんばんは~。

V35のパワーなら
最初から無くても良いと思うんですが
何で日産は付けたんですかね・・・w
コメントへの返答
2009年9月14日 5:44
おはようございます!

個人的にはあればあったでまぁ良いのかな?とは思いますが…

自分の車の前オーナーみたいなおじいちゃんが乗るには絶対必要なのかもしれないです…

万人向けって事ですよね…
2009年9月14日 6:31
(*゚.゚)ホ・(*゚。゚)ホーーッ!!
VDCは完全にキャンセルしないと
ブレーキ制御が残るんですね!!

自分もそのスイッチに興味アリアリです
コメントへの返答
2009年9月14日 7:21
この前、クルクル回ってみえた時はSLIPとVDCランプは両方点いてませんでした?

その状態を作り出してしまうスイッチです…

これは簡単ですから、是非どうぞ!
2009年9月14日 7:20
さすが、かずさんですね(笑)

スピンして解除できるってのは、ドリキンだか誰かが言ってましたね。

実践したことはありませんが…(汗)
コメントへの返答
2009年9月14日 7:30
あれ、ドリキンが言ってました?
(汗)

自分、雨の日にクルッと回った時に発見したんですが…
(大汗)
あとブレーキフルード残量が半分を切ると何故かカットされます…

ひろゅきさんもスポーチーになったことですし、是非!
(笑)
2009年9月14日 14:03
そういえば、切ろう切ろうと思いながらまだついている・・・。
ボタン押すだけでも、ガクガクなるだけで、そこそこ走れるのでまぁいいかなぁと。
やっぱり完全オフにすると、タイムかなりあがります?
コメントへの返答
2009年9月14日 14:47
こんにちは!

タイムは計測してないので何とも言えないですが…

旋回中にアクセル開けた分をそのままタイヤに伝えてくれる感じ(ダイレクト感?)ですので、良い足、良いタイヤの方でしたら間違いなくタイムは上がると思います…

ただ、タイヤがよろしくないと、横向きっ放しになると思います…
2009年9月14日 20:06
こんばんは☆

どんどん走れる車に♪♪

次回お会いした際に、僕を横に乗せて滑って下さい(笑)
たぶん…チビリマスケド|ω・`)
コメントへの返答
2009年9月14日 21:02
こんばんは~!

どんどんV35の大勢とは違う方向に…
(滝汗)

横、向いちゃいます?
(笑)
2009年9月14日 21:18
素晴らしいですね!

VDCは安全のためには必要なんでしょうけど

どうも、車にいらん事されてる感がありますよね。

僕も是非導入したいです!

余談ですが、サーキット走行の時

VDC OFFスイッチ押すの忘れて、とんでも

ないとこで急に失速して、びっくりしたことが

何回かありました(笑)

コメントへの返答
2009年9月14日 21:50
こんばんは!

普段乗りしてる時は有っても良いかな?って思いますが、本気で走ってる時は要らないですよね…

シフトレバー後方、ボッシュのヨーセンサーに入っている右下のオレンジのラインにスイッチ入れればOKですよ。

立ち上がりの加速しようとした時に、失速するとイラッときますよね…
(笑)
2009年9月14日 21:18
スピンするとカット出来るんですね~!

点灯した事ありますが、たまたまかと思ってました。

コメントへの返答
2009年9月14日 22:05
スピンすると出来るんですよ…

先程触れましたが、ブレーキフルードが減ってもカットされます…

あれは初めてなった時はビビりました…
(汗)
2009年9月17日 22:50
僕のは8なんですけど下の(加速の時の本当の下の下)部分が
ちょっとモリモリすぎるせいか、エンジンONのままでコーヒーでも買いに行って
帰ってきて反対車線に気を許して加速踏み込むと猛烈な加速で
キュウキャアアああ!っとタイヤが鳴ってVDCがきゅわあああ!の瞬間、
介入してますね(笑 ま、今では癖を分かってるので
この下のトルクを楽しむ為に踏んづけてやってますので
まあCVT車乗ってる人はたぶんCVTなりの良さを楽しんでると思うので
VDCカットして車体を流す場面は無いかなぁ~
あ!和歌山の暴れはっちゃく8は、切っちゃいそうだな.....
コメントへの返答
2009年9月17日 23:36
(笑)

今度会いますから、切り方教えておきます・・・
(笑)

プロフィール

「4年も維持できたようです。
先日ウォーターポンプからの冷却水が僅かに漏れている事が発覚、交換にて事なきを得ました。ディーラー店長の義弟のおかげでとても安価にて修理ができ、あと今後4年は維持大丈夫かと。(笑)」
何シテル?   10/29 13:49
V35からレクサスIS-Fに乗り換えました。 嫁さんからは前みたいに弄るなとのお達しですので見た目は弄らずにいこうと思ってます。 ま、パーツ交換するお金が中々無...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ディスプレイオーディオ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 09:59:21
ZC33S,オーディオ、ナビ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 14:14:41
GPSアンテナが上手いこと隠せました動作良好です バリバリってめくるのが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 14:14:33

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
24年のマイカー所有歴で初のAT車です。 嫁さんから、次の車はどうしてもATにしろとのお ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
娘が免許取りましたので購入しました。 マニュアルです。 イジる予定は… 特にないです。 ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
2021年12月12日納車 ekスペースの後継車になります。 流石に安定感はありますね。 ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
子供が大きくなり、アイでは狭く感じる様になってきましたので乗り換えました。 発売開始直後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation