
パナソニック「カオス」バッテリー使用の電圧計です!現在、週1回・2時間程度しか運転しません。セキュリティはクリフォード系です。停車中は13Vを指す時もありますが、大体14Vで安定してます。
実は今日、とある巨匠(勝手に呼ばせて頂きます)にお会いしました。「私が思うZ34でまず換えたい部品が製作できるか!」を聞きに。その部分を見てもらうと巨匠も「Z34ってこんなのなんだ!確かにだめだ!ただ製作するには図面と時間が・・・」と。外で話してたら「寒いから中に入って」とガレージにお邪魔するとそこには何と・・・今年うわさのGTマシン・・・ちなみに新車でも2000万以上はするでしょう♪2月もテストで鈴鹿を走るとの事です。
で、1つ巨匠に質問をしました。ブレーキです。「デカいローターだね、ちなみにブレンボキャリパーのF40とF50の違いって知ってる?」と聞かれたので「サイズですか?(私はメカ音痴です)」と返答したら、巨匠が「ピストンだよ!、パワーにもよるけど32・33GT-Rならマスターシリンダーの容量も考慮してF40の方がお勧め!ピストンが小さいので軽く初期制動がいい!」と、またブレーキパッドについては「PFCだよ、あのカーボン被膜がローターを滑りやすくして初期制動を高めるんだよ♪」と説明してくれました。「Z34用が無いんですけど?」と言ったら「知らなかった!不思議だなあ」と。
あとスーパーGTの面白い話も聞きました。古いかもしれませんが2006年開幕の鈴鹿の事です。当時はトヨタのSC430がデビュー戦で見事優勝しましたが、実は300クラスでも凄いことが起こってたんです。JLOCのムルシェラゴがレース終盤までワン・ツー♪これはランボルギーニ史上初の事だったらしいですが、チューニングカーの世界でも有名なドライバーがレース中、マシンの調子が良すぎてアクセルを踏みすぎたらしく、燃料がもたなくピットインしたためマボロシになったとの事でした(1位はJLOC初でしたけど)。最後に「まあーZはいい車だよ」と言ってくれたのはうれしかったです♪
Posted at 2010/01/31 00:08:35 | |
トラックバック(0) | 日記