• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月14日

三河湖・林道再突入&グルメ

三河湖・林道再突入&グルメ 今日は本当はみん友さんと合流して三河湖に行く予定で
ザク豆腐でエネルギーを充填していたのですが、
残念な事に、みん友さんの都合が悪くなったので
一人でコッソリ出発する準備をしていたら…

親に見つかってしまいました。(^^ゞ

親「どこに行くの?」
 

僕「ちょっと三河湖にドライブ」

親「連れててくれる?」


僕「構わないけど林道が走りたいからオヤジの車は嫌だからね。」

親「解ったジムニーでも良いわ」

と言う事で、ソーラレイで撃たれる前に和平交渉成立。

↑またガンダムネタを入れてます。 誰も解らないだろうなぁ~ (^^ゞ

ネットで調べて釜めしが美味しそうな、《民宿やまびこ》へ向かいました。
http://www.karen-shimoyama.jp/eats.html
所在地  豊田市羽布町エズ小屋1-5
電話番号 0565-90-3535
営業時間 午前10時~
定休日 不定休

ゴールフラッグが「民宿やまびこ」の場所です。


店の正面


すぐ横に民宿


駐車場から三河湖が丸見え


到着して、入店、すぐに五平餅を注文 (笑)
《自家製の味噌だれだと思うのですが、かなり美味いです。》


で、メインの釜めし 漬物は自家製みたいでした、かなり美味いです。みそ汁もグー。
《しいたけ釜めしを選びました。これがまた美味しい~。 イイ感じでお焦げが入ってました。》


自家製こんにゃくの刺身  タレは出汁醤油と擦りショウガ
《ふつうのこんにゃくと違ってプリンプルンでゼリーみたいでした、美味しいです。》


マスの塩焼き  
《上手な焼き加減で皮はパリパリ、脂も程々に乗っていて身もやわらか、とても美味しいです。》


正直かなり寂れた感じの店でしたが出る物全て美味しかったです。

ちなみに釜めしを何故?しいたけにしたか?…




イノシシを釜めしで食べる勇気がなかったのと
【へぼ】って、御存知ですかね? この辺の方言で黒スズメバチの事を言います。(笑)
要するに黒スズメバチの幼虫の炊き込みご飯です。
【調べてみたら色々なスズメ蜂の子、全般をヘボと言うみたいな感じもあります。】

とても食べる勇気はありませんでした。(^^ゞ
どなたか勇気のある人いませんか? 僕の代わりにレポートお願いします。

へぼ釜飯が見たい人へ… 《自己責任で閲覧願います。》

もうひとつ気になったメニューが…



一番左の「うずら焼き」 相当、美味しいらしいです。お店の人に薦められました。
しかし、問題は、姿形がかなり残ったままの状態で出てくるらしいです。(^^ゞ
ちょっとグロテスク感が否めません。 スズメの丸焼と同じくらいのインパクトがあるかも?
でも、次回、来店した時はチャレンジしてみるつもりでいます。

≪スズメ焼きに興味のある方へ≫
【これも自己責任で閲覧して下さい。】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c2/dd1155399109a084f05f947c7a11e74a.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/29/00/a0009400_1029107.jpg


お腹が満足したので、ついに本題の林道に突入する事にしました。
前回の説明では解り辛いので写真をマメに撮ってきました。

まずは三河湖周回路のイラスト地図です。
羽布ダムを渡って対岸に行けるのが分かると思います。


ダムに向かって上ってくる方向で走ってくるとダムが見えて三河湖の石碑が見えてきます
ここを右折すると、すぐにダムの上に進入します、一見 途中で渡れなくなっているように
見えますが、問題無く対岸に行けます。

渡っている途中。 左側


渡っている途中。 右側  高所恐怖症なのに根性で放水を撮影しました。


ダムの端っこ


渡りきった所で撮影


林道に突入


木漏れ日状態で薄暗いのが、とってもイイ感じでした。


少し調子に乗って脇道に入ったら…
暫くバック走行で戻る羽目になりました。(T_T)


ダートのコーナーもなんのその
と言うか、親を乗せてますから、誰も来ない事を良い事に、ゆっくり時速5~10キロ走行 (笑)
お陰で落石にも驚かずに済みました。(けっこう草の陰になって発見し難かったりします。)


暫く進むと注意ポイントの分岐点


ここで道路の右側を見ると標識があります。
ここを右に行くと雑草や雑木の除去作業がしていない舗装林道に突入します。
カマとかナタを持っていかないと車が擦り傷まるけになるかもしれません。
僕は一度だけ無理して突入しました、最終的には幹線道路に当たるので
迷子になる心配は全くありません。地図があれば逆戻りしなくてもダムに戻れます。


標識の分岐点を左折すると橋があります。
橋を渡って左折するとダム方面に戻ります。
この戻っていく道筋に美味しそうな店が数軒ありました。
どなたかレポートお願いします。(笑)


※まとめ

父は昼間っから美味い料理を肴に純米酒をうまそうに飲んでました。

もともと、母はあまり飲めないのですが僕に気を使ったのか? 
ノンアルコールビールを飲んでました。

一人で探検する予定が変わってしまいましたが
食事は親が御馳走してくれたので贅沢出来ました。

ささやかな親孝行と森林浴もかなり楽しめたので良かったです。

三河湖、意外な穴場ですよ、皆さんも遊びに行ってみて下さい。

では、(@^^)/~~~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/07/14 22:20:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

LE VOLANT CARS ME ...
ns404さん

こんばんは、
138タワー観光さん

ゴムを使って下さい!
ウッドミッツさん

フロントタイヤがグラグラ揺れる(動 ...
@Yasu !さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

この記事へのコメント

2012年7月15日 13:32
きれいな場所ですね!

林道いきたいです^^;
コメントへの返答
2014年5月25日 19:17
コメントありがとうございます。

まったくチャレンジの無い
まったり林道ドライブです。

景色と食事は最高でした。

また行って詳しく探索してきます。

JB兄さん7型さんも安全な林道を
見つけて、是非ドライブに
行って下さい。
楽しいですよぉ~。
2012年7月15日 17:56
いつも綺麗な画像と食べ物です。
しかし林道まで付き合ってくれる
ご両親は相当な山好きと見ました。

ジビエ料理と言う奴でしょうか?
ワイルドです。イノシシは良いとしても
蜂の子は無理!うずらも想像できます。
スズメの丸焼は昔食べた事ありますが
頭は硬いしクチバシが口の中に刺さるし
身は筋張って骨ばってと無理でした!

プチ親孝行は偉いです。
行ける時に沢山
行っておきましょう。
コメントへの返答
2012年7月15日 18:47
いつも、コメントありがとうございます。

画像に関しましては、らいじんまるさんの
足元にも及びません。
お褒めにあずかりまして恐縮の極みです。
上級者に褒められるとかなり嬉しいです。

ちなみに…
林道は付き合ってくれたのではなく
「連れて行ってくれ」と
なかば強要されました。(^^ゞ

息子が面白そうにゴチャゴチャしているのを
見ていて興味が湧いたようです。

特に母は風景写真撮影が趣味なので
狭いジムニーで我慢してでも
行きたかったようです。

父は僕がドライブついでにグルメを
楽しんでいるのを母から聞きつけて
狙っていたらしいです。(^^ゞ

料理のジャンル名はよくわかりません (^^ゞ
ふつうに郷土料理だと思ってました。

らいじんまるさんでも
やはり蜂の子は無理ですか?(笑)
でも、流石です、スズメ焼きを
食べた経験があるだけでも
僕には尊敬ものです。(笑)

仰る通りに、
これからもプチ親孝行頑張ります。
2012年7月15日 23:50
三河湖バイクで1回だけ行った事あります^^

その時はオフ車でしたが林道があることすら知りませんでした。
今度行く機会があったら、ジムニー君で行ってみたいですね♪
コメントへの返答
2012年7月16日 15:08
コメントありがとうございます。

まったり林道ドライブも
楽しいですよ。
グルメも楽しめますので
是非行っちゃって下さい。

ヘボ釜めしのレポート
お待ちしております。(笑)

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation