• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月06日

中竜鉱山跡見学

中竜鉱山跡見学 随分昔、まだ子供の頃だっただろうか?
九頭竜湖の辺りに【アドベンチャーランド中竜】
と言う中竜鉱山跡を一般の人にも見学できるようにした
施設があって、親に連れて行って貰い感動した
記憶がフッと甦りました。
どうなっているのか? もう一度見てみたい。


九頭竜湖にはスノドラで良く走りに行っていたのですが施設の看板も無くて
記憶も薄く、全く分からなかったのですがネットで検索したら
2006平成18年11月30日に閉鎖していました。(T_T)

でも跡地は残っている様なので見学に行ってきました。

調べてみたら道の駅九頭竜を越えた辺りに集落に入る橋が掛けてあり
そこから鉱山跡に向かえるようです。

ナビの地図を見ながら走って行くと簡単に見つかりました。

「何だ、ここだったのか?」 過去に何度も通っていた場所でしたが
看板が撤去されていたので風景が変わってしまい分からなかったのです。

とにもかくにも鉱山跡はどうなっているか?先を急ぎました。

鉱山跡に到着


シャッターは閉まっていましたが、昔のままでした。

中竜鉱山の銘板


すぐ横にも他の坑がありました。


大斜坑の真後ろ方向にジムニーを停めて撮影。
後方にも巨大なコンクリートの建造物があるのですが人が入れないように
入り口が全てコンクリートで塞いであります。


大斜坑のすぐ横に流れる川に何故か橋桁だけが残っていました。


ジムニーの後ろ側に回ってコンクリートの建造物を撮影。


鉱山跡が見れたので集落に下りて行きました。
すると中竜鉱山資料館がありました。 営業しているかどうかは不明です。


ネットで調べたら採掘機材や資料が残されているようです。


良く見ると資料館の玄関に鉱石が飾ってありました。




閉鎖前、アドベンチャーランド中竜に遊びに行かれた人が何人かブログをアップされていました。
とても懐かしくて涙がチョチョ切れました。 (T_T)
良かったらブログを閲覧してみて下さい。 
詳しく写真をアップされているので如何に貴重か良く理解して頂けると思います。

とても素晴らしい貴重な施設だったので閉鎖がとても残念です。
もう一度再開して欲しいと願わずにはいられません。

http://www.geocities.jp/pbttc857/page062.html

http://zinzin.fc2web.com/2004.05.01/nakatatu/index-000.htm

http://yosuzumex.daa.jp/industrial_heritage/hai/adventureland-Nakatatsu/adventureland-Nakatatsu_01.htm


最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。

では、(@^^)/~~~

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/02/06 21:56:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

ルネサス
kazoo zzさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

セルシオ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年2月6日 23:53
アドベンチャー
と言ってしまうのは簡単だけど
毎日アドベンチャーしていた人達が
大勢居たんですよね

時代が流れて行くのは
仕方の無い事だけど
忘れて行く事とは
違うと思います。

プレさんみたいな人が
沢山居ると救われるのにね。
コメントへの返答
2013年2月7日 23:02
コメントありがとうございます。

昭和26年時は社員600人 1年間に 
亜鉛鉱石を 約50万t採掘していたようです

昭和62年1987年 
円高による金属価格の暴落により閉山
鉱山閉山時に約220人の従業員が
居たようです。

その後見学可能な施設に改装されて
1989年平成元年4月に
アドベンチャーランド中竜として
オープンしたもようです。

本当に貴重な施設だったので
全国の小中学校から見学に来ても
良いと思ってました。
そうすれば閉鎖しなくてもすんだ気がします
鉱山の時も見学施設の時も経営や営業が
下手だったのかな?
2013年2月7日 0:00
九頭竜湖にはよく行ってたけど
岐阜県側から行ってダムまでしか
行きませんでした~
そんな施設があったとは知りませんでした。
鉱山があったということはその辺りは
とっても栄えていたんでしょうね。
コメントへの返答
2013年2月7日 23:14
コメントありがとうございます。

人口は、昭和40年の1147世帯5723人が
ピークだったようです。
昭和42年九頭竜ダム完成に伴う17集落
約530世帯2000人が水没のため移住し、
2453人と約半減。
さらに昭和62年、円高による金属価格の
暴落のため、年間約45万トンを有する
鉱山に成長していた中竜鉱山も閉山、
人口は1052人へ。
その後は緩やかに過疎化が進み、
2004年時に人口は752人に…

なんか寂しい話ですよねぇ (T_T)

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation