• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月25日

エアコン強化方法 エコ軽(系)自動車

エアコン強化方法 エコ軽(系)自動車 本日 今季 初の猛暑日と言う事で
ワゴンRでドライブに出掛けてみました。

行き先は、東海地方では一番暑くなるだろう
猛暑のメッカ 多治見市です。(^^ゞ

エアコンが効かなかったので断熱性能を
大改修してから二年目の猛暑日アタックです。


我が家のワゴンRは2013/4/7登録のMH34S スティングレーT 4WDです。



最高気温になるであろう午後1時~2時くらいに測定しました。

ワゴンRの外気温度計  恐怖の猛暑日 なんと39℃!


停車して、すぐにエアコンの吹き出し口の温度測定 センター吹き出し口 左側8.8℃ 右側9.4℃


温度差が30℃以上あります。(~_~;) エアコンの最低性能は外気よりマイナス10℃らしいです。
なので、いかに高性能か? 解って頂けますよね? (^_-)-☆

少しアイドリングで様子を見て測定 センター吹き出し口 9.7℃ ドア側丸吹き出し口 13.4℃  
アイドリングでもバッチリ冷えてます。(*^^)v



ダッシュボードの温度も測定しました。 51.9℃もあります。


ナビの画面の温度  36.7℃ 平熱でした。(笑) 


足元のフロアー温度  26.5℃ 
路面温度やマフラーからの余熱を考えたら素晴らしい成績だと思います。


エアコンは25℃オート設定でファンが最強にならなくても維持出来てます。


この状態は、我が家と同年式、同型では考えられない性能のはずです。

エコ系の車は全般的にエアコンの効きが甘く、中にはワゴンRの様に異常に効きが甘い車種が
あり、猛暑日の運転中 熱中症になる様な車もあります。

断熱強化をする以前のワゴンRは猛暑日には、エアコン最強にしても冷える事は無く 
室温と外気温度を同じくらいか、1~2℃くらい下げる能力しかなく、
フロアーの温度は38℃にもなりました。

当時、車を売却処分することも考えたのですが、その時すでにサスペンションを
チューンしていたので勿体無くて手放す事が出来ず、お金を掛けてでも改修する事にしました。





エアコンシステム自体を大型化とか強化する事は無理なので、どうするのか?
色々と考えた結果 冷蔵庫の様にボディ自体を断熱しまくれば
冷房能力の低いエアコンでも冷やせるのではないか?と言う結論でした。

窓に断熱フィルム


断熱材の入ってないノーマル状態のフロアー


これに断熱材を追加しました。




マフラーの熱がフロアーに来ないようにマフラーも断熱しました。




断熱処理が半端なエンジンルームのエアコン配管 全てに断熱処理をしました。






ドアの内張りも外して断熱材を貼り付け 【施工後の写真を無くしました。<(_ _)>】



使用した断熱材








お金も手間も掛かりますが、エアコン自体の能力が低くて 強化ガスを入れたくらいでは
どうにもならない車が多々あります。

手放してしまうのは簡単ですが、安く買い取られて損をするくらいなら直した方がマシです。

エアコン自体が故障でなく、能力不足で冷え切らなくて困っている方
直せない事はありません。 参考にして頂ければ幸いです。




最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。 <(_ _)>


では、また。 (@^^)/~~~

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/25 20:16:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大人の修学旅行 高知編
愛島福さん

お酒のススメ vol.15「シャト ...
こうた with プレッサさん

ホイールはコンケイブしてた方が良く ...
のうえさんさん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

5/13日産自動車㈱(7201)・ ...
かんちゃん@northさん

晴れ(朝は爽快・・・)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年7月25日 20:57
今シーズンも、効果抜群ですね(*^^*)
素晴らしいです!
ダッシュボードの輻射熱的な高熱も
カット出来たらいいですね(*^^*)

寒冷地仕様の反対で、猛暑地仕様とか
出てきますかね?(笑)
コメントへの返答
2015年7月26日 10:59
コメントありがとうございます。

ダッシュの高温対策で
熱線カット仕様のフロントガラスも
導入視野に入れてました。(^^ゞ

商品名はクールベール
だったと思います。

実はジムニーのフロントガラスは
跳ね石で割れたので
クールベールに交換してあります。

猛暑地仕様は各メーカーに
存在しているはずです。

東南アジア系や砂漠地帯がある国に
輸出する車はラジエターやエアコンの
容量がかなり大きくしてあるそうです。


2015年7月25日 22:44
すごいすごい!
保冷車並みだね!(笑)

明日も関東は暑くなりそう
ワタシは冷房無しでガンバルぞー!
コメントへの返答
2015年7月26日 11:02
コメントありがとうございます。

車体や配管をとことん断熱作戦でした。(笑)

面倒ですが結果を得られますので
困っている人がいたら教えてあげて下さい。

sinnchanは熱中症に注意して下さいな。
(^_-)-☆
2015年7月26日 7:08
今の車はどんなに暑い日でも
すごく寒くできるほどのエアコン
ついてますけど

来年辺り乗り換えで軽のエコカー
買うと思うんで参考になりました
(窓ガラスだけ...)

コメントへの返答
2015年7月26日 11:24
コメントありがとうございます。

うちのワゴンRも今時の車ですが… (^_^;)

アイドルストップ、エネチャージ、エコクール、
可変バルタイ、樹脂製エンジンパーツと
最新技術満載です。

残念ながら アクア ムーブ タント等
エアコンの効きが甘い車は多々あります。

あのベンツでさえエコ仕様はエアコンの
効きが良くない車種があるそうです。

そして皆さん、冷えが悪いと思っても
低燃費な車は、こんな物だと
諦めているようです。

エコに、こだわり過ぎて過剰な軽量化をして
断熱材を省いているのも一因です。

普通車でもエコ系の車は怪しいので
真夏日に試乗して、エアコンの効きを
確認してからの購入をお薦めします。
2015年7月26日 11:20
こんにちは♪

暑い日が続きますね~
私は昨日、今シーズン初めて
エアコンのSWを入れました (笑)

ダッシュパネルとフロアーパネルは車型によって
かなり高温になりますよね~

昔乗ってた車はエンジンルームからの熱が
半端無くて酷かったデス・・・
ここまでの対策は考えなかったなぁ~

靴底から熱が伝わってくる位でした~
コメントへの返答
2015年7月26日 11:29
コメントありがとうございます。

いきなりの真夏日と言うか猛暑日で
フラフラになりそうですよね?(^_^;)

最近の車は熱線カットガラスを使用している
車種も増えて来ている様なので
随分 楽になって来ているはず?です。

>>靴底から熱が伝わってくる位でした~


まさに、その状態で、真夏にコタツでした。
メーカーはテストしていないのか?と
ビックリしました。(・_・;)


2015年7月26日 11:43
素晴らしいです!


クラウンのザクにも教えていいですか?w
コメントへの返答
2015年7月26日 11:51
コメントありがとうございます。

僕もクラウンを助けてあげたいです。(笑)

耐熱1800℃のセラミックファイバーで
グルグル巻きにすれば大気圏突入にも
耐えられるのでは?

問題は着地時の減速能力が無いと
激突死する事になります。(^_^;)

なのでパラシュートも教えてあげて下さい。
2015年7月26日 21:19
まだまだ酷暑が続きます!
以前苦労して施工した甲斐がありましたね。
ただ、ヤンチャなお母様は快適な室温によりテンション上がってアクセル全開(笑)
のろまな回りの車に熱くなっていたりしてません?(爆)
コメントへの返答
2015年7月26日 21:30
コメントありがとうございます。

冷房が快適になってから
出掛ける率が格段にアップしました。(^^ゞ

遅い車はコーナーで抜く 
って、言ってます。

((;゜Д゜)ガクガクブルブル

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation