• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLEO.fmvのブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

劇画ガンダム

劇画ガンダム仕事関係の先輩ガンオタから

僕が良く知らなかった新ネタを提供されました。

これを知らずしてガンオタを名乗っては
いけないそうです。(笑)

機動戦士ガンダム サンダーボルト





一巻の表紙はフルアーマー・ガンダムです。



そして二巻の表紙はジオンのサイコ・ザク




少しばかりネタバレさせますので、知りたくない人は、これから先は読まないで下さい。










さて、ガンダム好きならサイコミューと言う言葉は解ると思いますが…

パイロットの脳波や思念を受信してモビルスーツの操縦をダイレクトにすると言うか
動きを飛躍的に思い通りに出来るシステムです。

しかし、このサンダーボルトに登場するサイコ・ザクはパイロットの手足を義手、義足にして
筋肉に送るはずの生体電気を利用してダイレクトな操縦を可能にする悪魔のマシンなのです。

そのシステム名は、「リユース・サイコ・デバイス」

このシステムを搭載したザクは新型であるフルアーマー・ガンダムと互角以上の戦いを
繰り広げ、ついには、フルアーマー・ガンダムを撃墜してしまいます。

旧型の機体が、このシステムを搭載するだけでスーパーマシンに生まれ変わるのです。

当然、このシステムを搭載したモビルスーツの量産を軍は望むのでしょうが
健康なパイロットの手足を切断して義手義足にする必要があるのです。

この様に、この作品は、テレビアニメや映画のガンダムでは表現されていない
戦争の愚かさ残酷さが色濃く表現されています。

読んだ後、何とも言えないモヤモヤ感が残りますが、子供達に戦争の本質の欠片でも
伝えられるような気がしました。

まだ連載中なので結末は解りませんが…

最終回も、やはり重い気持にさせられるのだろうと思います。


興味のある方は読んでみて下さい。 
今までのガンダムとは切り口が全く違います。


最後まで読んでくれた皆さんありがとうございました。

では、また。 (@^^)/~~~
Posted at 2015/02/01 19:11:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

繁忙期?

繁忙期?正月に親のお金で贅沢をした罰が当たったのか?

メチャメチャ忙しい毎日を過ごしています。(-_-;)

遊びに行く時間と元気も無く

唯一の頼みの綱の青1型さんも
インフルエンザで撃沈中!(-_-;)


今日も家の用事で休み無しです。_| ̄|○

そこそこ、お金は稼ぎたいとは思っていますが…

こんなに忙しいなら…

お金を欲しがった僕が悪かったです。

お金を返すから 早く、お家に帰して… (爆)


さてと、頑張ります。


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。  (@^^)/~~~

Posted at 2015/01/18 10:24:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

謹賀新年 温泉ドライブ

謹賀新年 温泉ドライブ年末はギリギリまでバタバタしていて
何をしていたか?
覚えていない感じですが、皆様は如何でしたか?
僕は、新年早々 親に
「親孝行する気はある?」と
言われてしまい…

折角の雪の予報も諦め
お抱え運転手になりました。

僕の知らないうちに勝手に予定を組まれてしまい、内心 ちょっとイライラしなくもありませんが
お抱え運転手をすればグルメ&温泉は確定です。

本当はジムニーで、雪道を目一杯走り回りたかった気持ち満々だったのでグルメ&温泉も
有難味が半減なんですよねぇ~ (^_^;)

しかも今回は妹も連れて行く事になったので親父の車じゃないと狭いから嫌だと言う
我が儘を言うから余計に疲れました。 _| ̄|○

当然、スタッドレスに交換したりオイル、スノーワイパー、バッテリー等々の点検整備のオマケ付き

行き先が豪雪地域じゃなければ問題無いのですが去年大雪で帰れなくなった白骨温泉だから
尚更 ジムニーで行きたかったです。

両親と妹の為に我慢して頑張りました。 (/_;)

こんな雪道ジムニーじゃないと大変なんです。(・_・;) 何度もお腹を擦ってヒヤヒヤもんでした。




無事 宿に到着

【小梨の湯(こなしのゆ) 笹屋(ささや)】

〒390-1515 長野県松本市安曇4182-1
TEL:0263-93-2132(代) / FAX:0263-93-2131

外気温度はマイナス11℃ 屋根からツララが何本も垂れてます。


さて我慢してお抱え運転手をした御褒美のグルメです。

まず 御とそ から




特製の酒粕鍋


エビのすり身の御吸い物


珍しい鯛の燻製



この鯛の燻製が美味しかったです。 魚の形をしたハムみたいでした。

他にも料理が出ていたのですが御とそで酔ってしまい撮影を忘れました。(^_^;)

温泉は白濁した源泉掛け流しで最高でした。

朝ごはん


お腹に優しい温泉粥


翌日は午後からの渋滞にハマると嫌なのでお昼頃まで高速を使って移動して、
お昼ご飯を食べる為にわざと一般道に下りました。

ナビで食事の出来そうな店を検索して適当にお昼は済ませました。

その後 面白い道の駅があったので寄り道です。


超~ でっかい水車です。


近くのダムに設置されていた水力発電機?


巨大水車の近くに吊り橋があったので渡ってみました。


橋の上からダムが良く見えました。


ここの売店で妹と母が何やら買い物をして満足した様子なので渋滞が始まる前に
急いで帰路につきました。

ここからは順調に移動出来て無事帰宅 それから塩カルまるけの親父の車をケルヒャーで
洗車してキレイにしてガレージに格納しました。

これで僕の御役目終了かと思いきや… 

晩御飯を作るの面倒だから皆のホカ弁買って来てと母上が言い出す始末

ラジャー (`·ω·´)ゞ グルメ&温泉代分は頑張ります。

ホカ弁代は僕のおごりにさせて頂きました。(笑)

あ~ 疲れました。(^_^;)


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。 <(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~





関連情報URL : http://konashinoyu.com/
Posted at 2015/01/04 21:52:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

今年 最後のツーリング

今年 最後のツーリング2014/12/27 土曜日 晴れ 0.4~8.9℃

以前、2014年10月26日、湯の山にグルメツーリングした
仕事関係の後輩のミスターPCX君と
年内最後のグルメツーリングに
行ってきました。

前回は自然薯で山の幸でしたので
今回は海の幸狙いです。


前回のツーリングの時に…  

「高速や自動車専用道が使えなくて不便で大変でしょ?」

「どうしても行動範囲が狭くなるよね?」

「いずれお金を貯めて250ccくらいにすると世界が変わるよ」  

なんて、ちょっと煽りをいれちゃいました。 ← 深く反省しています。<(_ _)>

そして 朝、集合場所に到着すると…







いきなり新車のホンダVTRに乗り換えてました。(^_^;)

いやはや、彼はバイクは通勤メインでしか考えて無く
小型自動二輪のAT免許しか持っていなかったはずなので
普通自動二輪のマニュアル免許も知らない間に取得していたんです。(^_^;)

2014年10月26日~12/27の間に免許と新車を手に入れているなんて…

実質 自動車学校の申し込みの待ちも納車の待ちもあったでしょうに…

何と言う行動力と根性…  僕が連続で各種免許取得した時の苦労が思い出されます。

僕のちょっとした一言で、こんな事になろうとは… とても責任を感じちゃいます。(^_^;)

ミスターPCX君がミスターVTR君に昇格してしまいました。

彼が言うには 以前から欲しいと思っていたので 僕の言葉が無くても
いずれは こうしていました。との事。

それを聞いて 少しばかりホッとしましたが、彼は小柄で筋力があまりないタイプなので
正直、乗りこなすのは難しいかな?と 

出来る限りですが、僕の知っているテクニックであるとか
知識を彼に教えて、安全かつスムーズなライディングが出来るように調教したいと… (笑)

まずは集合場所で出発前の二台を記念撮影


ここから知多半島、師崎を目指して走ります。

お陰さまで天気は晴れだったのですが、いかんせん気温が低く 二人とも冬用のライジャケを
着ていたのですが、休憩を何度も入れないと走れませんでした。 ((;゜Д゜)ガクガクブルブル

ミスターVTR君が寄った事がないそうなので、数分間でしたが燈台で記念撮影







やっぱ 新車は、えぇ~ですなぁ~ 慣らしも終わっていない新車なので
ちょっと交換して走ってみない?などと恐ろしい事も言えず ただ指をくわえてました。(笑)

本当は彼は人が良過ぎるので僕がお願いしたら了解してしまうのが見え見えで
絶対に言えない冗談だと思ってましたけどね。(^_-)-☆

寒い中 ついに目的地に到着 早速、お買い得のセットメニューを注文

















そして、こちらのお食事処、思いっ切りオーシャンビューです。




美味しい食事は彼の免許取得と新車購入祝いで僕が御馳走しました。(*^^)v


どうです?カッチョイイ先輩でしょ? ^m^

ここの駐車場に暫くVTRを置いて セローのタンデムシートに彼を乗せて
ライン取りやシフトダウンのコツを教えました。

さて、ここから別のビューポイントに…

城山公園の大野城跡です。
http://www.city.tokoname.aichi.jp/ctg/30050080/30050080.html



無料開放されているので展望室へ (笑)








知多の海が一望できます。 四日市のコンビナートも丸見えでした。

眺望を堪能した後は夕方の冷え込みが襲ってくる前に帰宅出来るように早めに帰路に…

付くはずだったんですが…

初心者の彼が駐車場の少し傾斜した場所でバイクに乗ろうとしていたので

「僕みたいに平坦な所までバイクを移動してから乗車した方が良いよ」と

注意したのですが、「大丈夫です。」と言いながら…

ガッシャーン! オーマイガー! いきなり新車で立ちゴケしました。(・_・;)

ビックリして焦る僕! 「大丈夫? 足に怪我してない?」

彼はバイクの傷が気になって それどころではありません。

急いでバイクを起こそうとするのですがパニくって力が入らない様で全然起こせません。

「傷を増やすといけないから僕に任せて。」

彼と入れ替わり、僕が傷を増やさない様に慎重に引き起こして上げました。

まず、自走出来るか すぐチェックしました。

MTのバイクは転倒させるとレバーが折れたりチェンジペダルが折れたりして
部品交換しないと動かせなくなるからです。

残念な事にグニャリとクラッチレバーが曲がってます、動作は可能かチェック
力を掛けられる部分は短くなってしまいましたが何とか操作可能。ホッ

チェンジペダルは…

グニャリと車体側に酷く曲がってしまい、とても足が掛かりません。_| ̄|○

いわばシフトレバーが折れた自動車です。

自走不可能になってしまいました。

ここで僕のメンテ知識が役に立ちました。

チェンジペダルは鉄製なので曲がりを力任せに戻しても簡単に折れてしまう事はありません。
(クラッチレバーはアルミ製なので無理に戻そうとしては駄目です。簡単に折れます。)

まず゛は手で引っ張ってみましたが硬くて全く曲がりません。(T_T)

工具さえあれば楽勝で直せるのですが…
近くのホームセンターでも探そうか?
その辺りに鉄パイプの端材でも落ちていないか?と困っていると…

ミスターVTR君が「プレオさん、僕のバイクに車載工具がありました!」と…

「良し! どんな工具が入ってるか見せて」

流石はホンダです、オイル交換が自分でも出来るようにドレン用のメガネが入ってました。

この工具を使ってペダルを元の位置まで、てこの原理を使って戻しました。


頼りになる先輩でしょ?(笑)

ペダル動作確認 無事にシフトが出来るようになりました。

ここで初めてタンクやフレームに傷が無いか?確認。

派手に倒したわりに とてもラッキーでレバーとペダル以外に傷は見当たりませんでした。
若干 ミラーとグリップエンドに擦り傷が付いたくらいです。

ここで、「ねっ? 先輩の言う事は聞いておいた方が良かったでしょ?」と

「壊れたら動かせない、下敷きになって怪我したら動けないよ。」と

彼は傾斜のある場所で乗車した事を反省してくれました。

まぁ、安い授業料で良い勉強になりました。

ここからは彼の左手が疲れやすいので休憩をチョコチョコ取りながら
無事 今朝の集合場所まで戻ってきました。




良く見るとクラッチレバーがグニャリと曲がってます。(^^ゞ 
【写真をクリックすると大画面になります。】

折れなくて本当に良かったです。

ミスターVTR君が家路の途中でバイクショップに寄るとの事なのでスぺアパーツ分も
買って車載しておいた方が良いと言う事を教えてあげました。

色々と説明してあげていたのですが、薄暗くなってきたので、解散、お互いの家路付きました。


次回はジムニーで雪道探検か? 
ダート林道に連れ込んで、ジムニー中毒者にしてやろうと策略を考えています。(爆)


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。 (@^^)/~~~











関連情報URL : http://www.mifune.yad.jp/
Posted at 2014/12/28 19:39:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月18日 イイね!

非情食?(シャアザクカレー)

非情食?(シャアザクカレー)2014/12/18 木曜日 豪雪

爆弾低気圧の影響をモロに受けて 
大雪が降り、道路が、とんでもない事になり
渋滞で動けなくなる事を予測して
早朝ダッシュで仕事に行く事にしました。

家を出たのは朝の5時です。
逆算して朝の4時過ぎに起きて、朝食は?と考え
簡単に菓子パン、調理パンを仕込んでおく事も
考えましたが…
ついにシャアザクカレーが出撃するチャンスが到来しました。


かなりの寒波が来るんですからクソ寒い事は予測出来ます。
なので朝からでも腹もちの良い温かい食事が良いと思いました。
こんな時の為の非常(非情)食です。 

「朝食は非情さ、そのくらいのことは考えてある」 byシャア・アズナブル (笑)

しかも身体の芯からポカポカするシァアザクカレーは
『朝食とは、いつも二手三手先を考えて食べるものだ』に当てはまります。^m^


早速、仕舞い込んであった赤い秘密兵器を取りだしました。



箱の中身

袋が白いのとジオンの紋章が入っていないのが気に入りません!(笑)


裏側にはジオン軍の極秘文書がビッシリ書かれていました。(爆)


早速 湯煎しました。

大気圏に突入すれば、ザクとて一瞬のうちに燃え尽きてしまうだろう。
しかし…、湯煎ならアルミシールドのお陰でビクともしないであろう。(笑)




盛りつけ

朝食のタイミングでシャアザクカレーを食べたという事実は古今例がない!(爆)



サラサラのカレーで色が、かなり赤いです。 チリパウダーがタップリ入っている感じです。(^^ゞ

では、実食!  

「か、辛い! 」

だいたい、こう言う激辛商品は名前ばかりで所詮は一般向け!
大した物に出会った事はありませんでしたが…、こいつは本物でした!(^_^;)

「しょ、少佐、シャアーッ。助けてください、辛くて完食できません。シャア少佐、助けてください」


お腹が空いたまま寒空で仕事をスタートするなんて考えられません。

ここでキャラ変更して…

「あった、シャアザクカレー突破の方法が!間に合うのか?」

「姿勢制御、冷却水コップ、舌回路冷却」
 
「耐熱根性」
 
「…す、すごい、舌の温度が下がった。しかし、どうやって完食するんだ?」

と、言うかジタバタしているうちに辛さにもかなり慣れて来て… (正確には麻痺)

思ったより時間は掛かりましたが完食しました。


もう、クソ寒い早朝なのに汗が出る出る! (^_^;)

これって身体に悪いんじゃないの?(爆)

辛い食品に強い人は大丈夫だと思いますが、市販カレーの辛口程度で
「ヒ~ ヒ~」言っている様な人は止めた方が良いです。

でも、午前中 ずっと身体は温かく感じました。

機会があればガンダムファンの方は食べて下さい。
通常の3倍辛いだけで味付けは美味しいです。
あっさり系のサラサラカレーで僕は好きです。

出来たら1倍くらいの旧型ザクカレーも作って欲しい。


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。

では、また。<(_ _)>


(@^^)/~~~






Posted at 2014/12/20 16:18:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation