
2014/8/16 土曜日 曇り/雨 15時頃~
青1型さんから、強化サクションパイプ交換後の
テストドライブのお誘いがあったので
喜んでお受けしました。
合流して林道に行く前に燃料を入れに
ガススタに…
青1型さんが給油している時にフッと気になりエアコンフィルターを覗きこむと…
何やらエグい事になっている様子… ((;゜Д゜)ガクガクブルブル
先輩も僕のブログを読んで「うちも、そろそろヤバいかなぁ~?」とは
思っていたみたいですが、現実には長期のほったらかし!(^^ゞ
僕が「青1型さん、うちのジムニーよりエグい事になってますよ」と教えてあげました。
すると、青1型さんが、「この近くにバックスって、なかった?」と…
う~ん 僕の記憶では30分以上掛かる離れた場所にしかないので困りました。
そこで、駄目元でガススタの店員さんに「まさかAFの在庫は持ってないですよねぇ?」と
聞いてみると、以外にも在庫があると! \(^o^)/
しかも価格はバックスより安いし活性炭入りの高性能タイプ
取り換え作業もサービスでやってくれました。
これが新品AFです、活性炭が入っているので所々黒いです。
そして、長期間ほったらかしだったAF!
カバーを外した途端に異物がポロポロ落ちて来ました。(・。・;
普通、フィルターのジャバラがクシャクシャになるって無い事なんです。(-_-;)
それくらい目詰まりしていたと言う証明です!
反省だな! 青1型さん 反省!(笑)
足元にも異物が散乱したので優しい僕は掃除機を借りて掃除してあげました。(*^^)v
どうです? 良い後輩でしょ?(爆)
そして林道に突入する前に天候チェック こう言う事には詳しいんです、この人
流石は元山男です、頼りになります。
舗装林道なので、余程の事があれば通行止めになっているはずなので
入れれば、まず大丈夫と判断して進入しましたが…
こう言うプレゼントが、たまに転がってます。(・_・;)
でも、林道はやっぱり気持ちイイです。
道路の横に流れる沢も意外にキレイで水量もそれほど増えていません。
少しモヤと言うか霧が出て来て幻想的な雰囲気に…
さらに先に進み 徳山ダム方面へ向かいました。
その頃には霧と雨が結構強くなってきました、
トンネルを抜けた所で地図看板を見つけたので停車して撮影。
青1型号も一緒に
地図看板が見やすい様にアップ 露出を変えて2パターン
道路の説明看板
看板のある所から見たトンネルの入り口… 霧と雨が…
AFを交換してエアコンが良く冷えるとはいえ、青1型号の窓の外側が結露しまくりなので
かなりの高温多湿である事が解ると思います。
遊びで無理しない怪我しないが信条なので… 二人で話し合い
この先にも道はあったのですが土砂災害に遭ったらアホなので撤退する事にしました。
さて、肝心の強化サクションパイプのインプレ
途中で晩御飯を適当に済ませた時に運転を交代していたのですが…
ノーマルのパイプの曲げの部分がジャバラ状なので空気が流れる時にかなりの抵抗に
なるんだろうなぁ~とは思っていましたが、強化品は抵抗が無い様に作られているので
想像以上に良くなりました。
吸気抵抗が少なくなるとエンジンって、とっても元気になるんですねぇ~ (^^ゞ
青1型さんが舗装林道で、なんか運転が大人しいので変に思っていたのですが
アクセルの反応が良くなり過ぎて驚いてしまい、自粛してペースを落としていた様です。
雨の日はちょっと怖いと思うくらいの加速をするようになりました。(^^ゞ
ブーストメーターを見ているとノーマル時より針の動きが早い様な…
しかもフルブーストがノーマル時は0.8だったのが0.9~095くらいに上がってます。(^^ゞ
全回転域で少しずつ馬力とトルクを盛った感じで速くなりました。
ジムニーの1型に乗って見える方、この部分は要チェックです!
個体差はあるかもしれませんが、かなり変わりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2046911/blog/33804349/
購入した当初 6型と比べて、あまりに走らないので10万円でも良いから売り飛ばしたいと
言っていた車とは思えないほど速くなりました。
帰り道は結構な雨で夜、当然交通量も無く、ほぼ単独走行なので、
気持ち良くヤンチャ走りで走行しました。
今まで積み重ねた、細かいチューニングの集大成が炸裂しました。
この車、超~ 楽しいです。 もしかしたら僕の青8型よりエンジンは良いかも?
ハイペースで走ると 所々、深い水たまりもあるので安全の為に四駆に入れたのですが
青1型号は四駆システムがレバー式なので初体験でした。
使い方をオーナー様に教えて頂きました。
走行中に四駆に入れれるのは60キロ位までが無難で、入れる時はクラッチを踏んで入れる。
ボタン式は80キロ位はヘッチャラで入れれるしクラッチも踏まなくて良いので
扱いはボタン式の方が楽だと思いました。 ただしモーターが錆なければ… _| ̄|○
四駆に入れた青1型号は気持ち良く、真直ぐ安定して加速、そして減速
コーナーリングも気持ち良く曲がります。
オーナー様より速く走るのは気が引けたのですが あまりに気持ちが良いので
ついつい… (^^ゞ
まぁまぁのアベレージで走れたので、距離の割には帰宅はあまり遅くならず、無事に解散。
そこから青1型さんは、どうせ踏み倒して… (笑)
最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>
では、また。(@^^)/~~~