• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLEO.fmvのブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

青1型号AF交換&テストドライブ

青1型号AF交換&テストドライブ2014/8/16 土曜日 曇り/雨 15時頃~

青1型さんから、強化サクションパイプ交換後の
テストドライブのお誘いがあったので
喜んでお受けしました。

合流して林道に行く前に燃料を入れに
ガススタに…




青1型さんが給油している時にフッと気になりエアコンフィルターを覗きこむと…

何やらエグい事になっている様子… ((;゜Д゜)ガクガクブルブル

先輩も僕のブログを読んで「うちも、そろそろヤバいかなぁ~?」とは
思っていたみたいですが、現実には長期のほったらかし!(^^ゞ

僕が「青1型さん、うちのジムニーよりエグい事になってますよ」と教えてあげました。

すると、青1型さんが、「この近くにバックスって、なかった?」と…

う~ん 僕の記憶では30分以上掛かる離れた場所にしかないので困りました。

そこで、駄目元でガススタの店員さんに「まさかAFの在庫は持ってないですよねぇ?」と
聞いてみると、以外にも在庫があると! \(^o^)/

しかも価格はバックスより安いし活性炭入りの高性能タイプ

取り換え作業もサービスでやってくれました。

これが新品AFです、活性炭が入っているので所々黒いです。


そして、長期間ほったらかしだったAF!


カバーを外した途端に異物がポロポロ落ちて来ました。(・。・;


普通、フィルターのジャバラがクシャクシャになるって無い事なんです。(-_-;)
それくらい目詰まりしていたと言う証明です!


反省だな! 青1型さん 反省!(笑)

足元にも異物が散乱したので優しい僕は掃除機を借りて掃除してあげました。(*^^)v








どうです? 良い後輩でしょ?(爆)

そして林道に突入する前に天候チェック こう言う事には詳しいんです、この人
流石は元山男です、頼りになります。





舗装林道なので、余程の事があれば通行止めになっているはずなので
入れれば、まず大丈夫と判断して進入しましたが…



こう言うプレゼントが、たまに転がってます。(・_・;)

でも、林道はやっぱり気持ちイイです。






道路の横に流れる沢も意外にキレイで水量もそれほど増えていません。


少しモヤと言うか霧が出て来て幻想的な雰囲気に…


さらに先に進み 徳山ダム方面へ向かいました。
その頃には霧と雨が結構強くなってきました、


トンネルを抜けた所で地図看板を見つけたので停車して撮影。


青1型号も一緒に


地図看板が見やすい様にアップ 露出を変えて2パターン




道路の説明看板


看板のある所から見たトンネルの入り口…  霧と雨が…


AFを交換してエアコンが良く冷えるとはいえ、青1型号の窓の外側が結露しまくりなので
かなりの高温多湿である事が解ると思います。




遊びで無理しない怪我しないが信条なので…  二人で話し合い
この先にも道はあったのですが土砂災害に遭ったらアホなので撤退する事にしました。


さて、肝心の強化サクションパイプのインプレ

途中で晩御飯を適当に済ませた時に運転を交代していたのですが…

ノーマルのパイプの曲げの部分がジャバラ状なので空気が流れる時にかなりの抵抗に
なるんだろうなぁ~とは思っていましたが、強化品は抵抗が無い様に作られているので
想像以上に良くなりました。

吸気抵抗が少なくなるとエンジンって、とっても元気になるんですねぇ~ (^^ゞ

青1型さんが舗装林道で、なんか運転が大人しいので変に思っていたのですが
アクセルの反応が良くなり過ぎて驚いてしまい、自粛してペースを落としていた様です。

雨の日はちょっと怖いと思うくらいの加速をするようになりました。(^^ゞ

ブーストメーターを見ているとノーマル時より針の動きが早い様な…

しかもフルブーストがノーマル時は0.8だったのが0.9~095くらいに上がってます。(^^ゞ

全回転域で少しずつ馬力とトルクを盛った感じで速くなりました。

ジムニーの1型に乗って見える方、この部分は要チェックです!
個体差はあるかもしれませんが、かなり変わりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2046911/blog/33804349/

購入した当初 6型と比べて、あまりに走らないので10万円でも良いから売り飛ばしたいと
言っていた車とは思えないほど速くなりました。

帰り道は結構な雨で夜、当然交通量も無く、ほぼ単独走行なので、
気持ち良くヤンチャ走りで走行しました。

今まで積み重ねた、細かいチューニングの集大成が炸裂しました。

この車、超~ 楽しいです。 もしかしたら僕の青8型よりエンジンは良いかも?

ハイペースで走ると 所々、深い水たまりもあるので安全の為に四駆に入れたのですが
青1型号は四駆システムがレバー式なので初体験でした。

使い方をオーナー様に教えて頂きました。

走行中に四駆に入れれるのは60キロ位までが無難で、入れる時はクラッチを踏んで入れる。

ボタン式は80キロ位はヘッチャラで入れれるしクラッチも踏まなくて良いので
扱いはボタン式の方が楽だと思いました。 ただしモーターが錆なければ… _| ̄|○

四駆に入れた青1型号は気持ち良く、真直ぐ安定して加速、そして減速
コーナーリングも気持ち良く曲がります。

オーナー様より速く走るのは気が引けたのですが あまりに気持ちが良いので
ついつい… (^^ゞ

まぁまぁのアベレージで走れたので、距離の割には帰宅はあまり遅くならず、無事に解散。


そこから青1型さんは、どうせ踏み倒して… (笑)




最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~
Posted at 2014/08/17 10:23:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月15日 イイね!

ジムニーAF交換

ジムニーAF交換2014/8/15 金曜日 晴れ

エアコン配管の断熱施工も済み

メッチャ冷え冷えのジムニーですが…

皆さんのブログを見ていると
AF(エアコンフィルター)を
ソコソコで交換してみえる様子…



僕と言えば…

シティー派なのでエアコンフィルターなんて大して汚れない。と余裕をこいて
じぇんじぇん点検もしていませんでした。(^_^;)

せっかく冷えが良くなったのだからフィルターでも交換してやるか?

などと思い、車載の説明書を見ると…

エアコンフィルターの交換はデーラーで問い合わせてください。 みたいな… (ーー゛)

で、サービスデータを見ると使用されているオイルやプラグの番号は記載されてますが
なぜかエアコンフィルターの部品番号が載ってません。

なるほど… 自分ではやらせないつもりだなぁ~

小さなメンテで失敗のしようが無く、工賃とパーツ代が稼げるドル箱か?

などと、根性曲がりの僕は思ってしまうのです。(爆)

なら余計に自分でやりたくなるのが、このワタシ!

バックスに行けば なんとかなるだろうと軽い気持ちでゴー

店に入るとエアコンフィルターの特価品が並んでます!

ラッキー!と思ったのですが、残念ながらジムニー用は特価の中にはありませんでした。

通常の棚の中からジムニー用発見 そのまま レジへ

レジのお姉さん
「御自分で取り付けられますか? 当店のピットは只今50分待ちです。」

僕の心の声
『冗談だろう?たかがAF交換くらいで50分も待てません!』


「自分で頑張ります、もし出来なかったら泣きながら
ここに戻って来るので、その時は助けて下さい」(笑)

お姉さん
「・・・」


しまった! やっちまった! _| ̄|○ 

余計な事を言わなければ良かった! _| ̄|○

こんな事なら支払いで 「拾ったカードですけど使ってもイイですか?」
くらいのポップなネタにしておけば良かった。 _| ̄|○


懲りて無い、反省してない。(^_^;)


さて、ネタが滑ったので、とっとと帰宅して、フィルターの交換

いざエアコンのエバポレーター付近を覗きこんでもフィルターのカバーの外し方が解らない… (-_-;)

これは困った! 車載の説明書には手順どころか部品番号も載ってないのですから… (-_-;)

とりあえず新品フィルターの箱を開けてみると…

入ってるじゃないですか! 取り説と手順書が! 製造元の自動車メーカーより頼りになる!








流石はPIAAさんです! これを頼りに取り外し成功!
《カバーの取り外しが少々面倒です、気を付けないとツメを折ります。》


僕が、ずっとメンテをサボっていたフィルターはエグイ事になってました。(^_^;)




シティー派にも関わらず、何故か?枯れ葉や山土の土埃、後は虫の死骸 (^^ゞ

70%くらいは詰まってました。(^_^;)

良くこれで気持ち良く冷えていたもんだと感心しきり! 

流石はスズキの車だと褒めてやりたいです。(爆)

エアコンフィルター交換後は風量が増えた増えた!

それと山土臭い臭いが微かにしていたのが消えました。(^_^;)

いゃ~ぁ~ お恥ずかしい~ 配管を断熱する前にフィルターを交換するべきでした。

汚い空気を吸ってたんだろうなぁ~ 僕…  (^^ゞ

これで本当にバッチリエアコンになりました。\(^o^)/

最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~










Posted at 2014/08/15 15:28:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月13日 イイね!

ジムニーもエアコン配管断熱

ジムニーもエアコン配管断熱2014/8/12 火曜日 夜 8時頃から作業開始

なんだかんだで終了 深夜1時 _| ̄|○

実際問題、ジムニーのエアコンは良く冷えます。

なので余計な作業をする必要は全くありません。




しかし…、徹底的な断熱施工で、うちのワゴンRの方が良く冷える様になり

同じスズキ家 出身のジムニーが後輩のワゴンRに遅れを取るのは許し難く…

しかも相手はエコ軽! 本来 冷えで負ける相手ではありません。

断熱材の余りもあることですし、効率良く冷えればコンプレッサーの稼働率も
下がってジムニーも少しはエコになるのかな?と実験君です。


ここいらの裸の配管を断熱します。




部材と道具






早速 グリルを取り外しました。 これは簡単なので誰でも出来ます。


グリル無しの御顔




で、断熱材を巻きます。


作業中の時間が勿体ないのでバッテリーチェックと充電


この充電器、とっても賢くて高性能なので極板の汚れまでパルス電圧を掛けて溶かしてくれます。


巻き終わった所にタイラップ 《後で、アルミテープに変更しました。》


タイラップしている時に思い出しました、青1型さんにアルミテープを貰った事を… (^^ゞ




これなら巻き付けるだけで断熱材の保護にもなるし作業が楽です。



所々にステンレス針金で留めをしておきます。




イイ感じに仕上がって来ました。


フロントもタイラップは最低限にして、アルミテープで固定


触媒近くの高温地帯はバッチリカバー出来ました。


この作業、思っていた以上に面倒でハードでした。(・_・;)

まさか5時間も激闘する羽目になるとは予想外でした。_| ̄|○

予想外の出来事も起きて、それが遅くなった原因なんですが…、

バッテリーを外して解ったのですが
マイナスアースのボディー側ポイントのネジが死んでました。(-_-;)

そこは道具マニア、タッピングを持っていると言う素人にはありえない離れ業!(笑)

ボディ側のアースポイントのネジ穴を直して、在庫していたステンレスボルトに交換

バッチリ直すのに2時間ほどロスしました。(^_^;)

この時の激闘ぶりはショックの余り撮影する元気も無く 撮れてません。<(_ _)>

深夜1時にシャワーを浴びてベットにバタリ…

それでも子供なので朝起きて、暑くなるであろう時間帯にテスト走行しました。(^_^;)

悪い結果が出る訳ないので撮影も無し!(笑)

元々 冷えの良いジムニーですから冷える冷える!

ワゴンRに完全に勝ってます。(*^^)v

ただし、滅茶苦茶冷える事は無かったです、もう寒いんじゃねぇの?と思う頃に
コンプレッサーがちゃんと止まります。

そりゃそうですよね、際限なく冷やしたらエバポレーターが凍結しちゃいますもんね。(笑)

なので、ノーマルよりちょっと余計に冷えてコンプレッサーの稼働率が下がる結果となりました。

燃費にどれくらい影響するか? 調べるつもり全くありませぇ~ん。(爆)

気持ち良くキンキンに冷えてくれれば大満足です。


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>

今回のチャレンジは、くたびれるのでマネしない方が良いと思います。(笑)
【一応 効果は出ます。】


では、また。(@^^)/~~~



Posted at 2014/08/13 17:15:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月11日 イイね!

ワゴンRエアコン強化 後日談

ワゴンRエアコン強化 後日談今朝、母から聞いたのですが先日の
ワゴンRスィングレーT 4WD MH34Sの
エアクリとプラグ交換ですが…

なんと車の引き取りと返却を
ディーラーの所長、自ら買って出て
エアコンの断熱強化を体験して
感動していったそうです。(笑)











元々、部品の注文はしてありまして、連休前に交換して貰い
連休中には新品のエアクリとプラグで
快適に走れるようにしようと思って、入荷確認の電話を入れたら
車を取りに来てくれると言われたので、お任せしたそうです。

所長 うちからディーラーの往復だけでビックリしていたそうです。(笑)

断熱作業は目にしていたそうですが、実際に乗った事はなかったので
どうしても運転したかったみたいです。

ちょうど部品交換の注文を貰ったので渡りに船で自ら車の送迎を買って出たと… (~_~;)

少し気温が上がった10時過ぎくらいに引きとりに来て、クソ暑い2時前後に返却に来たそうです。

「試乗させて頂いたお礼に工賃はサービスさせて頂きました。」と粋な計らいも… (*^^)v

所長の評価ですが…、

「スズキの普通乗用車より、良く冷えると思います!」

「ここまで変わるとは思ってませんでした、驚きました!」

「エコ軽でアイドリングでキンキンに冷える車は僕が知る限りでは無いんですよ。」

と、大絶賛してくれたそうです。(*^^)v


「それと、マフラーも換えてないのに、なんか速いですねぇ~ 」なんて話も… (^^ゞ


ターボ配管研磨の件は知らなかったかな?(笑)


そして…

「メーカーには再度 反省を促しておきます、すいませんでした。」

と、言ってくれたそうです。


でも、メーカーは聞く耳なんて持ってないでしょうねぇ~ (-_-;)

こっそり新しい車に改善だけして、前に売った車は売りっぱなしで知らん顔だと思います。

【新しい車もキンキンに冷やすほどのコストは掛けずに適当だと…】

せめて、お金は掛かっても対策する方法を教えてくれれば、まだマシですが
それもありませんでしたから… 

今回、そう言う意味ではメイク&トライで、とても面白い経験をしたと思っています。



ワンボックス系の軽自動車も冷えが甘くて辛い思いをしているユーザーさんが
結構いる様でネット上で解決方法を探っているようですが
やはりメーカーからは明確な返事や対策は無い様です。

少々、お金と手間は掛かりますが暑くてフラフラで運転するのは
危険だと思いますので、出来れば直して欲しいです。

最終的に自分の身や家族の健康を守るのは自分です。

ワゴンRの断熱施工を参考にして頂ければ幸いだと思います。


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~

Posted at 2014/08/11 11:10:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月10日 イイね!

日頃のお礼と言うか御褒美?

日頃のお礼と言うか御褒美?2014/8/9 土曜日 19時30分頃 某ファミレスにて…

いつも いつも 遊んで貰っている先輩

青1型さんが会社での評価が上がり
査定アップ?給料アップ?と言いますか?
地位が上がったと言いますか?
とにかくイイ感じになられたと言う事で…
そりゃお祝いをあげなくちゃだわ!と、色々と悩みました。


この方も根本的に車好きのお馬鹿さんなので、プレゼントは車に使える物しか無い!と
思ったのですが…

一緒に遊んでいて、奥さんに、バレないよう、コソコソ隠れて色々と買ってしまっているのも
知っていたので、後、何を欲しがっていたっけ?と… (^^ゞ


そこで閃いたのが息子さんに盗られた黒6型にあって、青1型に無い物!

外気温度計です、これで夏冬 気温を知って楽しめます。



そしてメインイベント!


中身はステンレス製サクションパイプ


付属部品も一緒に…


これで、また青1型号が速くなります。(*^^)v



お祝いのプレゼントを贈呈するときに…



「青1型さん、高い評価を受けられておめでとうございます。」

「会社や上司に文句を言うばかりでなく、逆に縁の下の力持ちになった結果が
今回の高評価だったと思います、僕自身 とても勉強になりました。」

「御苦労さまでした、良く頑張ったと思います。」


先輩は、とても喜んでくれました。


「プレオ君、これ高かっただろ?」

目が真っ赤になって、ウルウルして

「ヤバいなぁ~ 泣いちゃいそうだなぁ~」

僕も喜んで貰って、実は泣きそうでした。



先輩が会社から高い評価を受けた理由は…

先輩の上司は転勤配属されたばかりの人で
しかも本来は畑違いの部署からの移動だった為 彼が出す指示は現場の作業工程を
無視したとんでもない内容で、事務方と現場との摩擦は勿論、
事務所内でもゴタゴタが起きるくらい少々問題のある人らしいのです。

会社の上層部に苦情を言って その上司を移動して貰うか?
自分が移動希望を出すか?はたまた退職してしまうか?
色々と悩んでいた姿を僕は知っていましたので、ずっと心配していました。

そして、先輩の出した答えは、社内で揉め事を起こすより、
まずゴタゴタが起きない様に根回しをする事でした。

上司の無茶振りを事前の事務処理であったり、各部署への事前通達で切り抜けて
現場がスムーズに運営出来るように縁の下の力持ちに徹したのです。

僕だったら上層部に泣き付くか? その上司と喧嘩して揉めるくらいしか出来ないと思いました。

先輩の縁の下の力持ちが実を結んで、事務方と現場とのゴタゴタも激減して
スムーズに仕事が進むようになり、それが会社に認められて今回の査定アップです。

先輩の人としての大きさには感動させて貰いました。

僕は、まだまだ小さいです、見習いたいと思いました。

ちなみに僕の器は小さくてヒビが入ってます。(爆)


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。 <(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~

Posted at 2014/08/10 11:52:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation