• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLEO.fmvのブログ一覧

2014年08月09日 イイね!

雨天お試しドライブ

雨天お試しドライブ3014/8/9 土曜日 雨

朝一、コンビニとガススタに行って軽く

エアクリ&プラグ交換後のお試し運転はしたのですが

やはり距離を走らないと良く解らないので
お昼御飯を食べながらドライブに出発。


別にワザワザ試さなくても良いのに試したくて仕方ない…

仕方ないんです。

中身が「子供なのだから!」(笑)

雨の名古屋高速を走ってグルグル走り回り、知多産業道路方面へ

帰路で大府サービスエリアで休憩


すると余計な買い物をするわけですよ。

でも、仕方ないんです。

中身が「子供なのだから!」(爆)

こんな物を購入


これも…


実は余分に…


特に「生せんべい」は、とあるブログで見せつけられて、食べたくて我慢出来なかったんです。(笑)

やっぱり子供だ。 _| ̄|○



さて、肝心のインプレですが、純正のプラグもエアクリも三万キロまで引っ張らない方が
良いと、僕は思いました。

昨日までの燃費がリッター約12キロ、交換後 調子が良くなった分、燃費を無視して
気分良く走り回ってリッター約17キロまで伸びました。

真面目に走ったら もっと良い結果が出ていたと思われます。

吸気抵抗増加と点火が弱いと、こうも違うものかと驚かされました。(^^ゞ

走っていてもエンジン音が全然違いますので、それだけでも解ります。
音が良いと言うか、軽いんです。

当然 加速も良くなってますし、アクセルの反応がとても良いです。

次回は高性能エアクリを入れたいと思いました。


タイヤは静粛性が上がり、グリップも剛性感も上がり、排水性も上がって
とてもイイ感じです。

問題はコーナーリングが良くなりすぎてノーマルシートでは辛くなってきました。(・_・;)

お尻と背中がズルズル滑ってしまい落ちつきません。_| ̄|○

これはレカロシートを入れなければ解決しないのかなぁ~? (^^ゞ


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。 <(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~






Posted at 2014/08/09 16:28:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月09日 イイね!

メンテ後の試し乗り

メンテ後の試し乗り2014/8/9 土曜日 雨

昨日は、お休みが嬉しくて
なかなか寝れなかったのですが

今朝はメンテ後の試し乗りがしたくて、
早くから目が覚めてしまいました。




それは仕方ないんです。

だって中身が【子供なのですから!】(笑)


ワゴンRのナビにはメンテナンス情報を記憶しておく機能があります。
交換や点検するタイミングを画面上で知らせてくれますので便利です。



エアクリの情報を入力



こんな事をお休みの早朝にやってるのは子供の証拠!(爆)


とりあえず、ちょっと離れた距離にあるガススタに給油に行き、コンビニで朝食を入手する
チョイ乗り試乗で試す事に…

まずエンジンスタートから反応が良くなってる感じです、掛かりが早い気がします。

走りだしていきなり軽いです。 

プラグとエアクリが一度に新品ですから良くなって当たり前と言えば当たり前ですが
やはり、早め早めのメンテナンスが好調に車を維持する要になる感じです。

ガソリンを入れて、燃費計算をしてみたら…

恐ろしいほど燃費が落ちてました。(・_・;) 

暑がりの母がアイドルストップを解除しているとはいえ、リッター約12キロ _| ̄|○

とてもエコカーとは言えない数値です。

エアクリとプラグが終了していた上に、

チョイ乗りばかりで、結構、調子に乗って走っているから良くないんでしょうねぇ~ (^^ゞ

これで僕が今日ドライブして、どれほど復活したか? 試して上げます。(笑)

それから走っていて やたら静かになっているので変だと思いタイヤを見ると…





タイヤも交換してやがりました。(^^ゞ

このタイヤを調べたらタイヤの内側に消音用のスポンジが貼りつけてあり
通常のタイヤより静かで快適なタイヤの様です。

標準で装着されていたエコタイヤより 排水溝もしっかりしていて乗り易そうです。

これで、また ひとつ楽しいお試しが増えました。(爆)

今日のお昼御飯は、どこに行きましょうか?(核爆)


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~

Posted at 2014/08/09 06:56:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月09日 イイね!

ワゴンR 軽いメンテ

ワゴンR 軽いメンテ2014/8/8 金曜日


本当は僕がディラーに行ってパーツを
受け取って、自分で交換したかったのですが

母がディーラーに電話して
プラグとエアクリの
交換を依頼して作業して貰いました。


社外品の高性能バージョンも考えたのですが、ターボ配管研磨の効果を
純粋に理解するには純正パーツで様子を見るのが良いと思い純正エアクリを選択。



プラグはNGKのRXを選ぼうと思ったのですが、残念ながら、まだ設定がありません。
なのでプラグも純正プラグを選択  でもイリジウムなのかな?(^^ゞ



両方を交換して貰った理由ですが、走行距離が三万キロになったからです。
ターボ配管を研磨した割には、燃費と加速がイマイチ良くない気がして
良く考えたら 両方ほったらかしでした。(^^ゞ



両方とも新品と見比べたかったのですが、僕が居ない間の出来事だったので出来ませんでした。

でも、古い方は気を効かせて、持ってきてくれました。(^^ゞ

まずはプラグ



碍子の汚れが気になりました。 汚れて絶縁が悪くなるとスパークが悪くなるようです。

電極のアップ


中心電極は、まだまだ大丈夫ですが外側電極のチップが、もう摩耗してありません。
実質三万キロは持たないのかもしれません。

RXプラグが、まだ製品化されてないのは…


オートバイ用みたいに細い特殊なプラグからかな?
ジムニー用と見比べると断然細いです。

エアクリは三万キロも無交換でしたから、結構汚れてました。


写真で解り難いですが、かなり黒く汚れています。

これでは加速も燃費も期待出来ないのは当たり前?(^^ゞ

もっと真面目にメンテしないといけませんねぇ~ (^^ゞ
エアコンを効く様にする事だけに集中していたので、全くのノーマークでした。

交換してから、まだ乗っていないので明日が楽しみです。(*^^)v


最後まで読んでくれた皆さんありがとうございました。<(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~



Posted at 2014/08/09 00:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月02日 イイね!

T/A分解情報公開

T/A分解情報公開2014/8/2 土曜日 晴れ

嬉しい~ ジムニーが退院してまいりました。
とても嬉しいので本来非分解でメンテ不能な
トランスファー・アクチュエーター『T/A』の
分解作業を公開いたします。
これを見て頂ければ、モーターユニットの中で
どういう事が起きて、壊れたか理解して頂けると
思います。


ジムニーマニアの多い みんカラで 今更 トランスファーの場所を説明するのも
何ですので割愛させて頂きます。 知らない方はネットで調べて下さい。(笑)

まずはモーターユニットの取り外しと取り付けですが、
その工程はディーラーがしてくれたので一切見ていません。(爆)

ユニットが取り外された状態からスタートです。





この物語は、本来 壊れた場合、メーカーからは非分解指定で
ユニット交換しか修理方法が無い壊れたモーターユニットを
自己責任で分解して、万が一にも修理は出来ないか?
挑戦した軌跡です。 プロジェクト エ~ッ~クス!



まず三カ所 ボルトを外してカバーを取り外します。



すると四駆とニ駆に切り替える為の基盤と歯車が見えます。
左側がモーターと基盤 右側が接点と歯車

実は、この状態は二度目でして…
一度目に開けた時は、中が変質して駄目になったグリスと錆が混じってグチャグチャでした。

グリスが潤滑能力を失い電気接点がスライドを続けると摩耗と言う現象が起きます。

アップにした基盤です。 端子が当たる部分が削れて無くなってます。
これも動作不良の一因です。



そしてモーターからの動力を伝えるギヤですがグリスが変質して役に立ってません。



では、肝心のモーター部分を開けてみます。
上から見て、三か所のプラスネジを外せばモーターに行きつきます。

が! このネジは本来非分解の為、ネジロックが塗付してあり簡単には緩みません。



ネジを外してカバーを外すとモーターがバラせます。



モーターのマグネット部分にまで錆が進入してます。(>_<)

シャフトを抜いて 取り外した状態



そしてモーターの構造が面倒で分解するとブラシが飛び出します。(-_-;)



これは組み直す時に隙間が無いので普通の手作業では絶対に無理です。_| ̄|○

そこで自分で特殊工具を作りました。

クリップを曲げて引掛ける方法です。(*^^)v


まず最初に曲げの部分を使ってスプリングを圧縮します、そしてカーボンブラシを押し込んだら
指で押さえつつ、クリップを抜いて、今度はカーボンブラシに引掛けて飛び出さない様にして
ケースを利用して曲げて留めます。
※ブラシのケーブルを断線すると修復不能になるので取り扱い注意です。



解り易い様にアップ




これでシャフトを戻す時に上手く出来るはずです。 

そして心臓部とも言えるシャフトのベアリング部分は…



コイル側、グリス切れで焼き付いてます。(>_<)



ギヤ側も焼き付いてます。(>_<)

ケース側のメタルも御臨終…



復活させる事は不可能でした。 _| ̄|○

しかし…

これだけの工具があれば分解して元の形に出来るので自己責任ではありますがメンテは可能です。


もし壊れたら壊れたでプロにお願いして出費は諦めれると言う方にはお薦めしませんが
メンテナンスの実力があって、お金が無い方にはお薦めします。(笑)

メンテ時に使用するグリスは水に強いウレアグリスを使用すると良いかと思います。


ちなみにケースに付いている、この小さな出っ張りの穴がドレンです。
本当は、この出っ張りにゴムホースが接続されてます。


そして気になるお値段ですが…


小計の左側が部品代 右側が工賃です。

合わせると約5万円! なかなか手痛い出費でした。(-_-;)

ほっておいたら必ず こうなるとは限りませんので煽るつもりはありませんが
水遊び・泥遊び・雪遊び等々、している方はある程度の覚悟は必要かと思います。

皆さんのジムニーが僕のジムニーの様に壊れませんようお祈りして締めます。

アーメン( -ω-)m †┏┛ 教会┗┓†

最後まで読んでくれた皆さん、ありがとうございました。

では、また。(@^^)/~~~

Posted at 2014/08/02 10:36:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

ジムニーが入院

ジムニーが入院2014/7/27 日曜日 晴のち曇り

ワゴンRが好調なのに気を良くしてジムニーで
ダート林道にドライブに行こうと思い、出発。

舗装林道の入り口で四駆ボタンのテストをして
動作確認してから突入するつもりが…

何故か?四駆に切り替わりません。(ーー;)


4WDと4WD-Lの動作ランプが同時に点滅して異常を知らせてます。(ーー;)

あまりのショックと嫌な予感に写真を撮る気力も無く

とにかく早く直したいのでディーラーに直行しました。

先日、バンパー外しとターボ配管外しを手伝ってくれたメカニックさんに
エアコンと走りの絶好調を伝えて お礼を言い ジムニーの病状を伝えました。

その時に営業マンとも話をして、その後エアコンで苦情は言われて無い?と
質問すると、それが無いんですよ。との返事。

コンプレッサー等、エアコンの主要部品は変わって無いです。と…

それでは変だ、知らない間に何かしていると思い、展示車に乗り込んでみると…

フロアーカーペットの下に入っている断熱材の厚さがトンデモなく増しているじゃないですか!
うちのワゴンRの3倍~5倍くらいは厚いです。

なるほど、こう言う事をするのか、スズキ自動車は!

うちからの苦情は逃げたくせに新しい車にはちゃんと対策してやがりました!(怒)

同じ様に断熱材を入れてくれれば良かったんじゃねぇの?(怒)

ムカつきましたがディラーの人には何の罪もないので言葉を飲み込みました。


で、肝心のジムニーは…

まずは、リフトで車体を上げて目視でトランスファーに異常が無いか? チェック

ケースやハーネスに傷はありませんでした。

と、なると内部の損傷決定です。(>_<) _| ̄|○

暫く預かりますので代車で帰宅して下さい。と言われて準備してくれたのが…

かなり古い 傷まるけの Kei です。 


これですかぁ~ …… いかにもエアコンが効かなそう~ 絶対に速く走らないだろうなぁ~

仕方なくエンジンスタートして走り出すと…

なんじゃこりゃ! ウソみたいに良く冷えます!(笑) 

省エネなんて関係無い時代の車は軽自動車でもエアコンが、ガンガンに効きます。(笑)

さすがに走りはどうにもなりませんが快適性さえあれば我慢出来ます。


走らないけど、良く冷える軽で無事帰宅


そして、暫くしたらディーラーから連絡が…

「残念ですがジムニーのトランスファーに付いている四駆の切り替えモーターが
結露が原因と思われる水分で錆びて壊れています。」

錆は色々な所に発生して、色々な人を苦しめるようです。(-_-;)

結局、モーターユニットごと交換する事になりました。

部品代、工賃込みで約5万円掛かるそうです。 _| ̄|○

はぁ~ (+o+) 

散々、雪道を楽しんで来たので仕方ない事と言えば仕方ない事ですが…

もう少し丈夫な防水加工なり防錆加工は出来なかったんだろうか?と…

そう言う所を走る為に生れてきた車なんでしょう? ジムニーって…

ワゴンRの効かないエアコンの件もありますのでスズキ自動車に対する不信感が募ります。

どちらの車も良い車で方向性が面白くて大好きなんですけど

詰めの甘さが残念で仕方ありません。

所詮 軽自動車なんだから仕方ないと諦めるしかないんでしょうねぇ~ (ーー;)


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございます。 <(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~



Posted at 2014/07/27 20:46:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation