
2014/5/31 土曜日 午前中
ついにルアーフィッシングとやらに挑戦です。
さて問題は、私に明確な
ルアーフィッシングの素養があるかどうかだが…
とりあえずジムニーに道具を積んで
知り合いに教えて貰った川に突撃しました。
スピニングリールとベイトリール その他 道具もろもろ
今回は釣れなくても良いんです。 キャスト練習が出来れば! (^_^;)
スピニングは適当に投げれます。
問題はベイトリールです…
専門用語でバックラッシュと言いますが、投げ方がヘタクソだと
釣り糸がリールのスプールにグチャグチャに絡みつきます。(^_^;)
そうなると、もう糸絡みを直さない事にはリールは使い物になりません。
最悪、糸に折れ癖が付いて、そこから簡単に切れてしまう事もあります。
もっと最悪は絡み方が酷くて直せなくなりカッターかハサミでグチャグチャになった部分を
切り取らないといけなくなる場合があるようです。
とりあえず素人は師匠に教わった通りバックラッシュしにくい様にブレーキシステムを『強』
飛距離を諦めて練習開始!
「使い方はさっきの説明でわかるが、ベイトリールな、私に使えるか?」
そんな不安の中… 事前に教わった師匠のコーチが良かったのか?
「見えるぞ、私にもスプールの回転が見える」
なにやらイイ感じで投げれます。
ブレーキを調整して、もう少し飛距離を出す練習も…
これもまたイイ感じでバックラッシュ無し! もしかして僕、ニュータイプ?(笑)
段々欲が出て杭がある所を狙って投げる練習も…
何回かやっているうちに杭のすぐ近くにルアーを落とせるように… (^.^)
なんか嬉しくなってきました。\(^o^)/
しかし、肝心の釣果は…
「情けない、肝心のブラックバスを見失うとは。どこだ?奴は」
キャストの練習だけで一匹も釣れませんでした。(^_^;)
などと遊んでいたのですが、ガレージコルサさんで青1型先輩が良からぬ事をしようと
している情報を聞き付けていたのでキャスト練習を切り上げて偵察に…
↑
釣りをしていたとは絶対に言わない負け惜しみの強い奴!(爆)
ガレージコルサさんに到着すると…
青1型号が…
このボロボロが…
これに交換中でした。(^_^;)
ついでに、これも
また速くするつもりなのね?(^^ゞ
で、取り付けは昼過ぎには完成する予定だと言う事なので、お昼御飯を一緒に行く事に…
今日のお昼は得意の回転寿司 いつも御馳走になってばかりいますので
ニューショックアブソーバー御購入祝いに今回は僕が御馳走しました。
お昼を済ませてお店に戻ると社長さんがテスト走行で見つけた不具合を
無償で調整してくれてました。<(_ _)>
【ハンドルの遊びが少し多いのでステアリングボックスを微調整してくれました。】
車が仕上がったら、お馬鹿さん二人が大人しくしている訳も無くテストドライブにゴー!
岐阜県のお山に突撃しました。
すると…
せっかくの林道が工事の為、途中でUターン _| ̄|○
しかも上から何かがポタポタと…
《閲覧注意》 虫が嫌いな人は見ないで下さい。
何匹も毛虫がジムニーを征服しようとしています。(・_・;)
虫が苦手な僕は、もう大変! ヒ~~~ッ! (>_<)
山を下りてから路肩に停めて毛虫除去に大騒ぎしました。(-_-;)
林道はアウトしかも毛虫攻撃、このままでは帰れません。
お口直しに琵琶湖まで足を延ばす事にしました。
奥琵琶湖パークウェイと言う有名なワインディングがあるので
そこでコニーの性能を試す事にしました。
「見せて貰おうか、新しい赤いショックの性能とやらを」
途中はハショって、いきなり琵琶湖 (笑)
ちょっと黄砂が邪魔してますが、景色が良いです。
赤いショックを覗きこんだりして。
こんな所です。 観光地図がありました。
この後、観光地図にあった7番の塩津海道あぢかまの里へ
5時閉店と知らずに5時過ぎに入店したのに軽食販売コーナーの店長さんがとても親切に
説明してくれたので、嬉しくなって、鯖寿司と稚アユの佃煮を買って帰路に着きました。
帰路途中で晩御飯に中華料理屋さんに入ったので、ここも僕が御馳走しようとしたのですが
青1型先輩は払わせてくれませんでした。<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
ドライブに連れて行って貰って御馳走になってすいません、ありがとうございました。<(_ _)>
コニーの性能はエナペタルに負けず劣らずの高性能でイイ感じでした。
もともとオバサマの9型ジムニーで体験はしていたので解っていたのですが
先輩は実際に青1型号に装着して、納得! 大満足していた様でした。
めでたし、めでたし…
最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>
では、また。 (@^^)/~~~
Posted at 2014/05/31 21:42:37 | |
トラックバック(0) | 日記