• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLEO.fmvのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

牧草の刈り取り作業見学

牧草の刈り取り作業見学2014/6/15 日曜日 晴天

昨日はメンテナンスや家の用事で疲れたので
今日は癒しのドライブに、ひるがの高原に
行ってきました。(*^^)v

行き先は宣伝部長さんが居る珍しいお店
オープンデッキ カフェテラス るりはさん です。(笑)




壁に珍しいパーツが飾ってあったので撮影。


ランチにミートスパを食べました。


今まで食べた事が無い まろやかなミートソースがとても美味しくて麺の茹で具合も最高でした。

食後はオープンデッキでコーヒーを…

手すりに食器台を取り付けれるように考えてあります。 


しかも移動可能!



美味しいコーヒーを飲みながら風景を楽しんでいると、

るりはさんの真ん前が牧草の畑?で刈り取り作業をしていたのですが

僕には珍しい光景で、とても面白く拝見させて頂きました。

牧草をトラクターの後部にある機械で掻き集めて丸く固めて円柱状にしてました。






作業も進み、畑?のあちらこちらに牧草のロールケーキが点在しています。


アップにすると こんな感じです。


この牧草ロールケーキをラップで包むと自然に発酵するそうです。
牛には発酵させてから食べさせるそうです。

ラップに包んで積み上げられた牧草。


僕が独り言で「発酵させた牧草を乳牛に食べさせたら、お乳じゃなくてヨーグルトが出たりして…」と
ボケたら、聞こえたらしく御主人が、キッチンで受けてました。(笑)

牧草の作業を暫く見学して、気持ちの良い風と風景に癒されて帰路に着きました。

また一週間頑張れる気力が湧いた様な気がします。(*^^)v


最後まで読んでくれた 皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~
Posted at 2014/06/15 22:15:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

久しぶりのメンテ

久しぶりのメンテ2014/6/14 土曜日
久しぶりにジムニーのメンテナンスをしました。

最近 始動性と燃費が少々悪くなって来た感じが
してきたので、面倒ですがプラグ交換頑張りました。



作業しながらなので途中の写真が抜けてます。(^_^;)

インタークーラーの取り外しは久しぶりだったので手順を忘れてしまい
結構 大変でした。(^_^;)

すぐ横で青1型さんが見学しながら
「僕は、自力でやらなくて良かったぁ~」と笑っています。(-_-;)

この状態まで持って行くのがまあまあ面倒です。


外したプラグ


流石は、RXプラグです、約4万キロ使用しても電極の消耗は僅かです。
真鍮ワイヤーブラシで掃除して古いのを再利用してやうか?と、 
悩みましたが折角 苦労してバラシたので新品プラグを使用しました。


新品と見比べて下さい。


気になったのは碍子部分の劣化と言うか汚れです。 
こう言うクタビレが意外に電気的に良くないと8耐メカに教わりました。



プラグの装着が完了したので、バラシついでにインタークーラーのお掃除を…


薄いビニール袋で、まず片側の口を塞ぎ、パーツクリーナースプレーを
タップリ噴き込んでクリーニング液を溜めます。

そしたら、もう片方の口も塞いでジャボシャボとシェイクします。

三分間くらいシェイクしたら廃液します。

するとインタークーラーの内部冷却構造に溜まった汚れが出てきます。


この汚れはブローバイガスに含まれたオイル等の汚れなので熱交換率を落とし
空気抵抗となってインタークーラーの性能を落としています。

クリーニングすると本来の性能を取り戻すので汚れが酷ければ酷いほど
性能復活が体感出来ます。

距離を乗って無くても意外に汚れてますし、距離が乗ってあるなら確実に汚れています。

騙されたと思ってクリーニングして下さい、かなり変わると思います。


エンジン周りのメンテが終了したのでクラッチのメンテも…

クラッチワイヤーを調整して遊びの微調整とレリーズ部分に給油


この三角形の台、メッチャ便利です。(*^^)v



さて、話を戻しまして、何で青1型さんが僕のメンテを見て笑っていたか?

チョイト前にもブログに書きましたが、またコソコソとパーツを注文して取り付けを
して貰っていて、暇を持て余して遊びに来ていたのでした。(^_^;)

僕のジムニーのメンテが終了したくらいにガレージコルサさんから
青1型号の作業終了の電話が僕に!(笑)

なんじゃそりゃ! 本人が着信に気が付かなかったらしくて、手っ取り早く僕に電話!(爆)

どうせ一緒に居るんでしょ?みたいな? 行動パターンがバレバレなんですよ。(・。・;

早速 お店に行くと…

先輩、奥さんに真実の価格を内緒でフォグランプを付けてます。


真昼間でも明るいです。


スイッチの取り付け。 流石は若旦那 良い仕事してます。


ブツは国産某有名メーカー これがたったの1万円って言うから絶対にウソ!(核爆)




僕は奥さんに正直に密告するべきでしょうか?(笑)

友情を取るか? 真実を取るか? 

やはり武士の情けで、この秘密は墓場まで持って参りましょう。(爆)


さて、この後は…

フォグランプを装着したとなると、お馬鹿コンビはナイトダート林道に突撃です。(^^ゞ

まずはロービームのみ


プラス フォグランプ


見ての通り明るいです。(^^ゞ 

しかも光が拡散するのでNZ-666クシャトリヤのファンネルのごとく
四方の敵も一撃で撃破出来ます。(^_^;)


直線でもテストしました。

フォグのみ


ロービームのみ


ロー+フォグ


車から降りて撮影





舗装の左ヘアピンでロービームのみとプラス フォグの配光テスト

ロービームのみ 行き先の奥が見えません


プラス フォグ 配光がワイドなので真横に近い所まで見えます。



この横が見やすくなる配光が欲しかったそうなので狙い通りバッチリになりました。
夜の林道の路肩が見やすくて良いみたいです。(^^ゞ

帰る途中、駐車場で光軸の微調整を二人でしてから帰宅しました。

神よ、いつまで経っても、幾つになってもガキンチョな僕達を許したまえ…

アーメン( -ω-)m †┏┛ 教会┗┓†


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございます。 <(_ _)>


では、また。 (@^^)/~~~





Posted at 2014/06/15 18:42:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月01日 イイね!

釣り リベンジ

釣り リベンジ2014/6/1 日曜日 夕方

昨日、午前中にキャストの練習はしたので

今日は釣りの本番に挑戦しました。^_^;

今日は別のポイントを師匠に教えて貰い

後から師匠とお仲間が追っ掛けてくると言う事で
僕が先行して釣り場に突撃!



またジムニーに釣り具を積み込んで出発です。


昨日の午前中とても暑くて大変だったので今日は気温が下がり始める夕方狙いです。

魚が釣れやすいのは早朝と夕方らしいのでバッチリです。

《 と、言う事は昨日は釣れなくて当たり前だったのか?(^^ゞ 》


※移動中の話は割愛


最初、一人で釣り場に到着したのは良いのですが、なにせ広い所なので
どのあたりが魚影が濃いのか? 素人の僕には解りません。(-_-;)

しかも結構な風が吹いています。

こう言う時はベイトリールは難しいので、良い格好をせずにスピニングリールを使用。

杭がある場所とか構造物があるギリギリ近くにルアーを落とす練習をして師匠達を待ちました。

5~6時過ぎでしょうか? 師匠達が到着 早速師匠お薦めのポイントに歩いて移動。

そこからは練習の成果を発揮してキャストを何回頑張るか?

後はルアーを生きた小魚に見える様にサオを動かして動きを付けます。


少し薄暗くなって来た頃から小魚が大きな魚に襲われて水面を跳ねて逃げ回り出しました。
おそらくブラックバスの晩御飯の時間がやってきたのです。

僕のルアーも小魚ちゃんだよぉ~ と サオを小刻みに振って ルアーにダンスさせます。

一時間くらい振り振りしていたでしょうか?

突然 コンコンコンと糸とサオに振動が来ました!

軽くチョンチョンと引っ張るとグイ~ッと竿先が曲がりました。

最初は地球を釣ったかな?と思いましたが、糸が変な方向に走ったので魚だと気付きました。

ここで焦らずに竿をしゃくって合わせをギューン!

これで針がお魚の口に刺さって、もう糸が切れない限り逃がしません。(^_-)-☆

やたら元気があるバスでガンガン走ります。 
たぶんコモンレール式燃料噴射装置が付いていると思いました。(笑)

岸に寄せるのに少し手こずりましたが無事にキャッチしました。



下の方に影が入ったので、もう一枚!(笑)


バスのアップ
僕が撮影出来なくなるので師匠のお仲間が持ってくれました。<(_ _)>


ついでに自分が釣った事にして仲間に写メを送ろう。なんてボケてました。(笑)

その後も暫く釣りを続けましたが、周りが暗くなって来たのでお開きにしました。



さて、ルアー釣りですが、何と挑戦 二回目で釣ってしまいました。(*^^)v


やはり僕は、ニュータイプかも? (笑) なんてね。^_^;

でも、釣れてメッチャ楽しかったです。

暫く夢中になりそうです。(^^ゞ



最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございます。<(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~
















Posted at 2014/06/01 20:47:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月31日 イイね!

釣り&ドライブ

釣り&ドライブ2014/5/31 土曜日 午前中

ついにルアーフィッシングとやらに挑戦です。

さて問題は、私に明確な
ルアーフィッシングの素養があるかどうかだが…
 
とりあえずジムニーに道具を積んで
知り合いに教えて貰った川に突撃しました。


スピニングリールとベイトリール その他 道具もろもろ



今回は釣れなくても良いんです。 キャスト練習が出来れば! (^_^;)

スピニングは適当に投げれます。

問題はベイトリールです…

専門用語でバックラッシュと言いますが、投げ方がヘタクソだと
釣り糸がリールのスプールにグチャグチャに絡みつきます。(^_^;)

そうなると、もう糸絡みを直さない事にはリールは使い物になりません。

最悪、糸に折れ癖が付いて、そこから簡単に切れてしまう事もあります。

もっと最悪は絡み方が酷くて直せなくなりカッターかハサミでグチャグチャになった部分を
切り取らないといけなくなる場合があるようです。

とりあえず素人は師匠に教わった通りバックラッシュしにくい様にブレーキシステムを『強』
飛距離を諦めて練習開始!

「使い方はさっきの説明でわかるが、ベイトリールな、私に使えるか?」

そんな不安の中… 事前に教わった師匠のコーチが良かったのか?

「見えるぞ、私にもスプールの回転が見える」

なにやらイイ感じで投げれます。

ブレーキを調整して、もう少し飛距離を出す練習も…

これもまたイイ感じでバックラッシュ無し! もしかして僕、ニュータイプ?(笑)

段々欲が出て杭がある所を狙って投げる練習も…

何回かやっているうちに杭のすぐ近くにルアーを落とせるように… (^.^)

なんか嬉しくなってきました。\(^o^)/

しかし、肝心の釣果は…

「情けない、肝心のブラックバスを見失うとは。どこだ?奴は」

キャストの練習だけで一匹も釣れませんでした。(^_^;)

などと遊んでいたのですが、ガレージコルサさんで青1型先輩が良からぬ事をしようと
している情報を聞き付けていたのでキャスト練習を切り上げて偵察に…


釣りをしていたとは絶対に言わない負け惜しみの強い奴!(爆)

ガレージコルサさんに到着すると…

青1型号が…








このボロボロが…


これに交換中でした。(^_^;)


ついでに、これも





また速くするつもりなのね?(^^ゞ

で、取り付けは昼過ぎには完成する予定だと言う事なので、お昼御飯を一緒に行く事に…

今日のお昼は得意の回転寿司 いつも御馳走になってばかりいますので
ニューショックアブソーバー御購入祝いに今回は僕が御馳走しました。

お昼を済ませてお店に戻ると社長さんがテスト走行で見つけた不具合を
無償で調整してくれてました。<(_ _)>

【ハンドルの遊びが少し多いのでステアリングボックスを微調整してくれました。】

車が仕上がったら、お馬鹿さん二人が大人しくしている訳も無くテストドライブにゴー!

岐阜県のお山に突撃しました。

すると…

せっかくの林道が工事の為、途中でUターン _| ̄|○


しかも上から何かがポタポタと…


《閲覧注意》 虫が嫌いな人は見ないで下さい。







何匹も毛虫がジムニーを征服しようとしています。(・_・;)

虫が苦手な僕は、もう大変! ヒ~~~ッ! (>_<)

山を下りてから路肩に停めて毛虫除去に大騒ぎしました。(-_-;)

林道はアウトしかも毛虫攻撃、このままでは帰れません。

お口直しに琵琶湖まで足を延ばす事にしました。

奥琵琶湖パークウェイと言う有名なワインディングがあるので
そこでコニーの性能を試す事にしました。

「見せて貰おうか、新しい赤いショックの性能とやらを」

途中はハショって、いきなり琵琶湖 (笑)


ちょっと黄砂が邪魔してますが、景色が良いです。 






赤いショックを覗きこんだりして。 


こんな所です。 観光地図がありました。



この後、観光地図にあった7番の塩津海道あぢかまの里へ

5時閉店と知らずに5時過ぎに入店したのに軽食販売コーナーの店長さんがとても親切に
説明してくれたので、嬉しくなって、鯖寿司と稚アユの佃煮を買って帰路に着きました。

帰路途中で晩御飯に中華料理屋さんに入ったので、ここも僕が御馳走しようとしたのですが
青1型先輩は払わせてくれませんでした。<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>

ドライブに連れて行って貰って御馳走になってすいません、ありがとうございました。<(_ _)>

コニーの性能はエナペタルに負けず劣らずの高性能でイイ感じでした。

もともとオバサマの9型ジムニーで体験はしていたので解っていたのですが
先輩は実際に青1型号に装着して、納得! 大満足していた様でした。

めでたし、めでたし…


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>

では、また。 (@^^)/~~~





Posted at 2014/05/31 21:42:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

趣味追加

趣味追加とっても危険な香りがしますが…

釣りの世界へ

ちょっとだけ踏み行ってみようかと…

とりあえずルアーに挑戦してみます。

道具は奥さんに激怒されて釣りから足を洗った人からの
因縁と怨念がタップリ籠った頂き物を使用します。(爆)

ターゲットはブラックバスか? 河口でシーバスか? エギングでイカか?



釣り具は、古い物ですが、当時、まあまあのブツだったらしいので
メンテすれば、まだまだイケるはずです。



と、言いながら、すでにメンテ好きの僕は、とりあえずスピニングリールは出来る所まで
バラして、古くなったオイルを綿棒で拭き取り、新しいオイルを注油してメンテしてみました。

メンテ前は、イマイチ スムーズに回転せずに音も軽やかでなかったのですが
とってもイイ感じに回る様になりました。 (*^^)v

なんか俄然やる気が…

ヤバいですかねぇ~? どっぷりハマると危険ですよねぇ~?

車の好きな奴が釣りにハマると危険だと言う話は良く耳にするんですよねぇ~ (^_^;)

教えて貰った通りにラインも巻き直しました。

さぁ~ どうなることでしょうか?(笑)  僕は中毒になってしまうのでしょうか?(爆)

『振り返ればサオがある 』 そんな部屋にならないように気を付けます。(核爆)


最後まで読んでくれた皆さんありがとうございました。 <(_ _)>


では、また。 (@^^)/~~~

Posted at 2014/05/27 22:20:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation