
2014/3/23 日曜日 玉掛けの実地試験に
行ってきました。
いゃぁ~ フォークリフトの実地試験も
かなり辛かったですが
玉掛けの実地は僕には、もっと
辛かったです。(T_T)
とりあえず やる気だけはあるので教室には朝一番乗り。
まだ、誰も居ません。
机には、もうゼッケンと笛が置いてありました。
またまた、一時期のフェラーリーのエースナンバー 27! しかも赤色!(笑)
↑
先週のフォークリフト試験は黄色のゼッケンで27でした。(^^ゞ
手袋とヘルメットは貸出があったのですが、これもやる気があるので持参。(*^^)v
↑
教官にやる気しかアピールするところが無いんです。(T_T)
そして実技の手順表を渡されて、これを丸暗記しないとアウトです。(>_<)
僕が接した事が無い様な専門用語が出てくるので上がると確実に飛びます。(-_-;)
手順も守れるか?どうか?かなり怪しいです。
周りの受講者は建設関係の人ばかりで現場で玉掛けの補助経験者ばかり…
完璧なド素人は僕だけのようです。_| ̄|○
これは偉い事だ、まず落ちるだろう。と覚悟したのですが講習所も留意してくれたのか?
練習とテストの順番を僕を最後にしてくれました。
なので僕より前の人の練習やテスト風景を何度も見学出来るので、その分助かります。
受講者が約30人ほど居たので、順番待ちをしている間 ずっと見学してました。
お陰で作業の流れが頭の中に入って来て、練習では何とか出来るように…
しかし! ここでとんでもない落とし穴が!
別班の受講クラスがあったらしいのですが、そちらがスムーズに終了したので
生徒をほぼ三分の二、空いた教室に連れて行ってしまったんです!(-_-;) (-_-;) (-_-;)
どうやら試験終了時間が遅くなり過ぎる事を嫌って、急遽 割り振った感じです。
僕の前に居た何十人がいきなり居なくなりました。_| ̄|○
そして実地試験が始まりました。 _| ̄|○
一番 最後の予定が何と三番目! _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
しかも、教官が僕の番になったら講習所でも一番厳しい人に交代しました。号泣
教官が操縦するクレーンに笛で指示を出して荷物を吊って移動させるのが作業内容なので
緊張すると最悪ですが、もう~ 頭の中は真っ白に…
その時、受講者仲間から小声やジェスチャーで指示が… (T_T) 感涙
【見学している立場だと人の失敗って良く分かるじゃないですか?】
【受験者が固まった時や困った時に教官にバレないように僕がずっと合図を出してたんです。】
そのお返しと言うか、お礼が返って来ました。(T_T) (T_T) (T_T) 感涙
本当はカンニングに当たるので良くない事ですが練習中に問題無く出来ていて
試験であがって固まった時のコッソリは教官もある程度は見て見ぬ振りをしてくれます。(T_T)感涙
※ただし質量計算の間違いは絶対に許してくれないので要注意です。
ワイヤーの選択を間違えたら人が死にますから。
【僕、何故か?これだけは大得意で いつも満点なんですよ。(^^ゞ】
ボロボロになりながらも何とかクレーンを使った実技試験に合格。
試験終了後、教官から「練習中は、ほぼ完ぺきだったのにどうしたの?」と
叱られてしまいました。(-_-;) ←鬼教官のせいだ!(--〆)
その後、目測質量計算とワイヤー選択試験にも合格して 本日の実技試験終了。
↑
後で聞いたのですが、クレーン誘導実技がギリギリだったので
目測質量計算実技とワイヤー選択実技で滑っていたら
不合格になっていたようです。(^_^;)
ヘロヘロになりながら、なんとか無事、資格獲得となりました。
滅多にお酒は飲まない僕ですが今日は祝杯をあげました。
↑
安いツマミだし、ビールの本数が少ないと言う御意見も御座いましょうが
僕には、これで充分です。(笑)
この後、風呂に入って すぐ床につきましたが、興奮冷めやらぬようで寝付きが悪かったです。(笑)
最後まで読んでくれた皆さんありがとうございました。<(_ _)>
では、(@^^)/~~~
Posted at 2014/03/24 10:32:39 | |
トラックバック(0) | 日記