
3/16 日曜日 恐怖の実技講習の日がやってまいりました。
今朝は緊張のあまり 朝5時に目が覚める始末!(爆)
タイトル画像は昨日の駐車状態ですが、
今日はどんな人がフォーク実技講習を受けるか
解らないので暴走されてペシャンコにされたら
嫌じゃないですか?
なので、今朝は講習コースから離れた場所に駐車しました。(笑)
で、大笑いだったのが、駐車場すぐ近くのコースで講習を受けたのは僕でした!(爆)
自分で自分の車をペッシャンコにしたら伝説の受講者になれたかな?(核爆)
学科の受検番号は《007》でしたが、実技は一時期のフェラーリーのエースナンバー 27 (^^ゞ
さて、肝心の実技講習ですが…
知り合いの会社のリフト熟練オヤジの技は使えますが、肝心の安全確認動作は
何も習っていないと言うか教えてくれませんでした。(-_-;) (>_<) (T_T)
時代の違いなんでしょう、オヤジさんの時は運転が上手ければ良かったのだと思いました。
停車する度にサイドブレーキを使用して解除して安全確認してから発進を繰り返す
独特の動作には完全に混乱してしまいました。(-_-;) (>_<) (T_T)
しかも各レバーを使用する順番も決められていて、つい順番を間違えると鬼教官が
注意をくれます。(-_-;) (>_<) (T_T)
学科も大変でしたが、実技は10倍大変です!(-_-;) (>_<) (T_T)
一緒に受けたオジサンはコソ練習どころか現場でガンガンやってたから大丈夫!
何かあったら労災でもめるから受けに来た。と言っていたので、
羨ましいなぁ~、この人は楽勝なんだろうなぁ~?と思っていたら…
我流の権化で鬼教官から注意を受けまくり!(~_~;)
講習の初めに教官が模範演技を見せて説明してくれたのに全く無視!(~_~;)
始業点検の時のリフトの各部名称も覚えていない始末!(~_~;)
目の前でボロボロの運転を見せられると恐ろしい事に伝染するんです。(-_-;)
僕と僕の後の人が、このオジサンのパニックが伝染して練習の時にボロボロになりました。(T_T)
半分 頭が真っ白になり掛けながら ついに実技テストが始まりました…
まず、車体周りの点検から始まります。
Rタイヤ・ヘッドガード・Fタイヤ・チルトシリンダー・リフトシリンダー・マスト・チェーン
バックレスト・フォーク・チェーン・マスト・リフトシリンダー・チルトシリンダー・Fタイヤ
ヘッドガード・Rタイヤ・下周りを覗いてオイル漏れ水漏れチェック・カウンターウエイト。
↑
この名称に全て「ヨシ!」を付けて指差し確認!(-_-;)
名前がダブるのは左右に同じ部位があるからです。(T_T)
上記の全てを安全確認してから乗車 乗車するにも3点支持で乗らないとアウト
ちなみにベテランオジサンは「チルトシリンダー」を「チルドシリンダー」
「カウンターウエイト」を「後ろの重し」と仰ってました。(-_-;)
乗車したらサイドブレーキ・各種レバー点検、ACCをONにしてメーター点検、エンジンスタートして
メーター再確認、マストを最大値まで起こしてツメを地面から20センチくらい上げてギヤを入れて
サイドを戻して前後左右の安全確認。 この確認も正確に言うと前進するのを前提なので
「左ヨシ右ヨシ後ろヨシ前ヨシ」前を最後に確認するんです。(-_-;) で、初めて発進出来ます。
停車、作業する度にサイドブレーキを使用してニュートラにしてフォーク作業をして
サイドブレーキを解除して前後左右確認をして移動の繰り返し!
もう発狂しそうでした!
しかも工場の入り口で一旦停止して安全確認をする体の操作があるのですが、
工場の入り口の代わりにロープが張ってある四角い枠?
その後に直角左コーナーが待っていて、その先にコンクリドラム缶が待っています。
左コーナーのアプローチに気を取られて一旦停止をいきなり忘れる僕!(-_-;)
ロープなんて見逃すわ!
ミスを誘発される為にワザと視覚に訴えない作りにしたとしか思えない!(>_<)
でも、助かりました! 緊張のあまりミスった事に気が付かなかったんですよ。
もしミスに気付いていたら絶対にパニくって不合格だった自信があります!(爆)
実技試験終了後、発表まで2階の教室でお待ち下さいと言われて教室で待ちました。
10分くらい待たされたでしょうか? 書類をもって教官が入室してきました。
僕は一旦停止無視をテスト終了後に気付いて不合格を確信して落ち込んでましたが…
その後の操縦は良かったらしく、減点はあったもののギリ セーフ!
名前を呼ばれて、なんとか合格する事が出来ました。(^^ゞ
あの自称ベテランオジサンは、やはり不合格でした。
《オジサンは操縦も下手でしたがタイムアウトでお話にならなかったようです。》
実技は流石に何点で合格したか教官に聞けない僕でした。
技能講習終了証とメットに貼る技能講習シールを貰いました。
しかし、合格出来て良かったです。
この講習の厳しいのは、まず学科に落ちると1時間の補習の後に再テストを受けれますが
落ちれば、アウト。← まぁ~、これは解ります。
問題は実技に落ちた場合も1時間の補習の後に再テストを受けれますが
もし落ちてしまうと学科の合格もチャラ!
また最初から講習を受け直さなければなりません。 ((;゜Д゜)ガクガクブルブル
ぶっちゃけ その予感があったので戦々恐々でした。
あの自称ベテランオジサンは補習を受けても難しいだろうなぁ~ (-_-;)
丸二日と21000円が無駄になるのは痛いだろうなぁ~ (>_<)
なんとか合格してると良いんだけどなぁ~ アーメン( -ω-)m †┏┛ 教会┗┓†
最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございます。<(_ _)>
では、(@^^)/~~~