• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLEO.fmvのブログ一覧

2014年03月11日 イイね!

勝手にレポート提出

勝手にレポート提出






今日、自動車学校で大型自動二輪の事前審査の体験をさせて貰いました。

その時に平針試験場での体験を勝手にレポートにして教官に提出してきました。(爆)


平針運転免許試験場 花粉レポート

今回、平針に行ってきて、花粉症の人には かなり問題があると感じたので報告します。

平針試験場の立地的な条件でしょうか? 僕には花粉の飛散量が多く感じられました。 

また風も強く 建物の構造的にも外気の流れ込みが多くて、
室内の花粉量もかなり多いと感じました。

視力検査があるのは解っていましたので、花粉症の症状が出来るだけ出ないように
花粉防御メガネと目薬は使用していたのですが、当日、風が強かった事も災いして
花粉を完全に遮る事は難しく、まぶたが痒くて擦ってしまうほどの症状は
出ていませんでしたが、気が付かないうちに目が潤るんでゴロゴロする状態に
なっていました。

視力検査の前にも点眼しておけば、まだ良かったのかもしれませんが
いきなり受けてしまったので、緊張もあり、眼が潤んでいる事に検査が
始まってから気が付きました。

緊張していた理由は貴校で受けた視界深度テストが花粉症のせいで
ボロボロだったので、とても苦手意識があり、正直ビビってました。

平針では貴校の時よりも花粉症の症状が重く出てしまい、
当然、検査結果は散々で視力が0.5以下に落ちていました。
もちろん別室で再検査となりました。

そこで花粉症である事を申告して、目薬で目を洗う時間を貰い
再検査を受けてなんとか合格する事が出来ました。
この時の検査係りの態度の悪さは一生忘れません!
貴校職員の爪の垢を飲ませてやりたいです。


ここで、貴校の花粉症の生徒さんに伝えたい事を申し上げます。

①花粉対策は必ずする。 花粉防御メガネ・目薬等
②目薬は必ず持ち歩く いつでも目を洗浄出来るように準備しておく
③検査前にも点眼して目を洗う 点眼してワザと瞬きを繰り返して洗い流す感じが良いです。
④痒みどめ効果が強力な目薬は麻酔成分が入っている可能性があるので要注意!
 痒みは収まりますが、逆に視力低下につながります。
 わざとカスミ目用の目薬を使用するのも良いかもしれません。
⑤もし、検査中にゴロゴロが視界の中に残った場合 駄目元で検査機を覗きながら
  瞬きを数回繰り返して下さい。ゴロゴロが視界から外れる事があります。

※おまけ※ ボールペンは絶対持参した方が良いです。
書類の書き込みでボールペンの順番待ちが酷いです。

…以上…



ついでに大型特殊免許取得者がフォーク講習に行く場合の注意点もレポート提出… (^^ゞ


大型特殊を取得してからフォークリフト11時間講習を受ける場合の注意点。

フォークリフトの作業資格を取得する前に大特免許を取得して講習時間を短縮する方法を
取られる人に注意をしてあげて欲しいので報告します。

御存じのとおり
普通免許でフォーク資格を取ると31時間コース
大特免許でフォーク資格を取ると11時間コース

ナンバー付きのフォークに乗る可能性がある人は当然、大特を取得してからフォーク講習に
行くのですが、ここにとんでもない落とし穴がある事を講習会場の教官に教えて貰いました。

講習所のフォークはエンジンでマニュアルなのでシフトチェンジとクラッチ操作は勿論 
爪やマストの操作にもアクセルワークが発生するので実際に荷物を動かした経験が無いと、
まず合格しないそうです。

大特免許保持者が3回も4回も落ちた事例があるそうで、
初歩から教えてくれる31時間コースに行った方が良かった。なんて事があるそうです。

実際、貴校でも爪の使い方や荷物を運ぶ練習はシミュレートとしても無かったので
卒業生が何も知らずにフォーク講習会場に行ったら泣きを見ます。

講習会場の教官に
「本当はいけない事だけど会社でマニュアルのフォークで練習したことあります?」
と聞かれ
「ATのバッテリーフォークしか乗った事ないなら大特でも31時間コースに行った方が良いよ」
と、言われました。

なので、入校生または卒業生がフォーク資格を取りに行くと聞いた場合は
エンジンリフトでマニュアルミッションの操作が出かるか?否か?
少しでも荷物を動かした経験があるか?が重要だそうなので教えてあげて下さい。


…以上…


 なんて自己満足な事をしてしまう お馬鹿さんでした。(^_^;)



肝心のCB750ですが…

重たいです… 僕には持ちあがりません! _| ̄|○




頭の上まで持ち上げるなんて無理です。(/_;)

えっ? 僕 はき違えてます? (^_^;)

倒れているバイクを起こすだけで良い? だったら出来ました。(笑)

八の字に押して歩くのも出来ました。(*^^)v

教官が「待ってますよぉ~」と言ってくれましたが 家族との闘いに勝てるとは思えません。_| ̄|○
でも、乗ってみたいよなぁ~ 大型バイク… 

マジで危ないから止めろ!降りろ!と…、セローでも反対!と、いまだに言われています。(>_<)

なんとか納得させれないもんか? 反対を押し切ってまで取得するのはなぁ~ (-_-;)



最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、(@^^)/~~~





Posted at 2014/03/11 23:35:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月10日 イイね!

免許証の手続き

免許証の手続きせっかく卒業証明書が二通もあるので
平針にダッシュで免許証の手続きに行ってきました。
自動車学校の説明では、朝一に行かないと
普通車の試験の人で、とんでもない事になるので
早い目に行って下さいと説明を受けました。
なので朝6時に起きて出発準備!

駐車場も早く行かないと思いっ切り奥まで行かされて かなり歩くことになるらしい…

そんなのは、嫌なので早く着き過ぎても構わない、向こうで待てば良いじゃない。と
8時45分受付開始なのに、試験場に7時40分には到着する気合の入れよう!(笑)

さて、少し時間を戻して、朝一番でビックリした事が…

平針試験場の数キロ手前、朝の7時30分に市街地でネズミ捕りをやってました。(-_-;)

どんだけ金が欲しいんだよ! ハッキリ言って半分渋滞している中、スピードなんて
出す馬鹿が悪いんだけど、あまりにもドライバー心理の裏をかく汚いやり方!(--〆)

本当に事故が起きそうな場所でなく まさか取り締まりをしてないだろう?と言う場所でやるか!?

だから日本は、いつまでたっても事故が減らないんだよ!

検挙された人が反省よりも恨みを持つだけだ! 警察が居ないと思えば またスピードを出す!


僕は安全運転ですから、当然 捕まらずに通り過ぎただけでしたけどね… (*^^)v


さて、話は試験場に戻ります。

受付開始より一時間以上早くに到着したわけですが、お陰さまで駐車場は一番手前の一等地!
思わずタコ焼きでも売ってやろうか?と思うくらいのベストポジションに駐車出来ました。

でも、流石は愛知県、偉いもんです! ちゃんとトイレは使えるように中に入れました。

車校から貰った案内説明図を見て、


所定の窓口に行くと…     何と一番乗り!(笑)
アコーディオン カーテンの所に立て掛けてあるのが僕の卒業証明書です。(笑)


試験無しが14番窓口 試験有りが、すぐ隣の13番窓口で書類を受け付けて貰うのですが…
合格書類を申請するだけの人 僕しかいません!(爆)

隣の列は行列なのに僕だけでは寂しいと言うか? 
隣で必死に試験問題集を見てる人達には、どう見られてるのかな?と思ったりしました。(^^ゞ


中には僕の列が空いてるからと、試験を受けなくてはならないのに、こちらに並んで
カーテンが開く寸前の説明で気付いて試験列に戻り、
ほぼ一番後ろになると言うエライ目にあってるチャラそうな、お兄ちゃんがいました。 

一応、天井から見えるように表示はしてあったんですけどねぇ~
あのチャラそうな、お兄ちゃん… 学科,落ちるんだろうなぁ~ (^_^;)



普通車の学科の受験生が、かなりの人数が来たみたいで処理を早く済ませたいのか?
通常より早く受付を開始して貰える事になりました。

僕は一番なので書類の申請がすぐ終了!(笑)  そしたら今度は視力検査に行ってくれと…

これが、また一番乗りで昨日のまま!(爆)


やってねぇ~し!、誰もいねぇ~し!(核爆)


ここでも暫く待つ羽目に…  そして、この後 大問題が発生するのでした… (-_-;)

ゲートが開いて、視力測定器に座らされるのですが、か 花粉が! (・_・;)

待ってる間に花粉が目に入ってしまいました! 一応 花粉対策メガネを掛けて目薬はさして
いたのですが、痒くはならないけど目が潤んでしまう程度の症状が出てました。(/_;)

ぼやけて全然 見えません! (T_T) 視力が0.5以下に…

自動車学校の視力検査の悪夢の再現になってしまいました!

「後ろが詰まってしまうので別の場所でやり直して下さい。」と言われて別室に…

そこで、「花粉が目に入ってしまって…、具合が悪くてすいません。」と言うと…


係のジジイが「花粉症なんて関係ない!数値が出なかったら不合格だからね!」と
高飛車に こきやがりました!

普通 まともな人間なら…

「目薬はお持ちですか? 目薬をさして目の具合が良くなったら言って下さい。」

くらいの事は言うでしょう?

だから警察OBの天下りのクズは嫌いだ! 怒 怒 怒

花粉症はドライバーのせいなのか? 
メガネを掛けたって矯正のしようがない事をどうしろと言うんだ!怒 怒 怒

頭に来たので、「とりあえず目薬をさすので 待って下さい!」と言って
持参の目薬で目を洗いました。

それでも焦っているので 上手く洗い流せれません _| ̄|○

「プレオさん検査を始めますよ! 」 

この偉そうなジジイ、いつか肩たたきして本当の親切を教えてあげようか?と思いました。(--〆)

目の調子がイマイチなので、なかなかリングの切れ目が解りません。

「見えないんですか?、検査終わりにしますよ?」 ジジイがプレッシャーを掛けてきます。(-_-;)

何とかならないかと瞬きを数回繰り返したら…

花粉で出来たゴロゴロが飛んで視界がクリアになりました! \(^o^)/

そこからは僕の快進撃が! 花粉さえ どいてくれればこっちのもんです!

楽勝で0.8以上を叩き出し 合格! 

そして、自動車学校で散々やり直した視界深度の時に目薬の効きが最高潮に!

三回連続正解でストレートで合格!  ジジイ ざまぁ~見やがれ! (笑)

しかし、危なかったぁ~ 下手したら視力検査で落ちるところでした。


視力検査に合格したので次は写真撮影です。案内の紙を渡されて また待つ事になりました。


暫く待って、写真撮影が終わり、免許証が出来るまでに手数料の支払いを済ます事に…


お金を納めて撮影した部屋に戻り 新しい免許証を受け取りました。

平針での免許手続き終了時間 10時30分


さぁ~ これからが僕には重要な事が待ってます! 免許手続きだけでは終わりません!

まだ大型特殊免許が無いのに2週間後に合格してくる事を前提に
受講の席を押さえてくれたフォークリフトの講習会場に
ダッシュで行って本受付をしないと事務員さんに迷惑を掛ける事になります。

こう言う機転を利かせてくれる親切な人が居てくれた事が、どれほど救いになって
助けられたか? こちらの事務員さんと上司の方から受けた親切への感謝の気持ちが
平針の警察OBジジイの事も洗い流してくれるようです。

少しでも待たせてはいけないと、大急ぎで、休憩もせずに、安全運転で会場へと向かいました。

会場の入り口に到着 左方向に教室があります。


講習ばかりでなく、重機の販売整備もしているようです。
良く考えたら 実際は逆で重機を販売整備している会社が人材を育てるのも手伝っている感じです。


この書類に必要事項を全て書き込んで免許証と一緒に提出して本申し込み終了。


機転を利かせて下さったお礼に、ほんの心ばかりのお菓子を手土産にしました。



すると、僕の知り合いの会社の熟練リフト親父の雰囲気に似た渋い感じの教官らしきオジサンから
「そんなの貰っちゃ悪いから良いですよ」と言われたのですが…
事務員さんに助けて貰った経緯と感謝の気持ちを述べて受け取って貰いました。

そこから教官らしきオジサンが裏話を教えてくれました。

「プレオさん、大特持ってるから11時間コースだね? 大丈夫?」


言ってる意味が解らなかったので、「どう言う事でしょうか?」と訊ねますと…

「ぶっちゃけ話をすると、最近の若い奴は大特取ったらリフトなんてチョロイもんだと舐めてくるのよ」

「車校の大特免許なんかATリフトでコースをグルグル回って受かっただけでしょ?」

「あんなもんでフォークリフトを乗りこなせると思って貰ったら困るんだよね。」

「うちのリフトはエンジンでMTの本格的な奴なの。だから舐めた若い奴は皆地獄を見るのよ」(笑)

「クラッチとミッションが上手く使えなくて 3回 4回 落ちる人も結構いるからね。」(笑)

「プレオさんはどうなの?どこかで練習させて貰った?」

「本当は練習したら駄目なんだけど、練習してなかったら絶対に無理だから。」

「そう言う人は11時間コースを受けれてもワザと31時間コースに行って貰うから。」

と、笑顔で教えてくれました。(^^ゞ

僕は正直に…

「実は知り合いの会社のリフト熟練オヤジにシゴいて貰いました。」と言うと

「なら大丈夫だね、では、頑張って下さい。」と言われて

細々とした説明を受けてから失礼しました。

そこから帰宅する途中、自動車学校に寄って 無事 免許の手続きが終わった事を報告して

平針での手続き方法が説明書と若干違う所を教えてあげて、
ここにも感謝の手土産を渡しました。

教官は「受け取れません」と言いましたが
「免許が受かっちゃってからだから大丈夫ですよ」と僕が笑顔で言うと
「すいません、御馳走になります」と笑顔を返してくれました。


これで任務全て完了! お昼御飯を外食して、ゆっくり帰宅しました。



今日は、大変忙しく慌ただしい1日でした。 はぁ~ 疲れました。(^_^;)

明日はゆっくりさせて貰います。


最後まで読んでくれた皆さん、ありがとうございました。<(_ _)>


では、(@^^)/~~~

Posted at 2014/03/10 23:30:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

免許合格の御褒美

免許合格の御褒美えっへへぇ~ (^u^)

免許 合格祝いを自分でしました。(笑)

今回は家族にバレない様に緻密な作戦を
立てたので完璧です!(笑)



作戦コードネームは…

イイのが思いつかん… _| ̄|○


あまり面白くないですが「4K作戦」

き 機密行動で

き 危険回避

き 来たのがバレなきゃ

き 聞かれる事も無い。



では、今回の流れを…

僕が免許を取得する為に通学しているので、仕事をセーブしていたのですが、

うちのチャランポランな両親は、単純に僕が暇してると思って

「週末に温泉に行くから運転手頼むわ。」

と、依頼してきました。

いつもの僕なら温泉にグルメとくれば、ホイホイ引き受けて ついて行くのですが
流石に卒検をドタキャンして遊びに出掛けるほどアホではありましぇん!(~_~;)

ちゃんと車校の日程も説明しておいたのですが、他人事ですか?(-_-;)

カレンダーにも教習日程から卒検の日に「合格必勝!」なんて書き込んで
受験生丸出しで頑張っていたのに… _| ̄|○


この両親の心無い言動が僕の《我慢》と言うブレーキを壊しました。(笑)


これは、言い訳で、本当は前からチャンスを狙ってました。(爆)



週末に両親が居ない、妹もデートで居ない…

目撃者は誰もいないのです。 

「また無駄遣いしてぇ~ 」と 文句を言われ、お小言を聞く心配が無いと…

ダッシュでネット通販すれば週末にブツが届くように出来る! ^(#`∀´)_Ψ

こんなチャンスを逃してはいけません! 頑張った僕にも御褒美をあげないと!

と、言う事でネットサーフィンしまくりで色々なショップを調べて
良さげな店で良さげな商品をポチりまくり!

時限装置に時刻を入力して爆弾が投下されるのを待ってました。

そして、昨日の夕方、車校で卒業証明書を受け取り 帰宅して一人で家でくつろいでいると

ピンポォ~ン!  ← さんまさん、鉄板ネタの《ビンボ~ウ!》は止めときました。(笑)

キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!

ドライバーさんに支払いをして荷物を受け取りました。

もう、ニタニタが止まりません。

届いたブツ ① 前から欲しかった4K対応のブルーレイレコーダー


届いたブツ ② アーシング用のタッブリケーブル


そして、コッソリ 別口で入手したチューニング用の素材 ターボ配管



手に入ったブツを眺めながらニヤニヤしていると両親から着信が!

「まさか? スパイ衛星か?」

あまりのタイミングの良さにヒビリました。

電話に出ると…

「雪景色がキレイだから、もう一泊してくるわ」


……息子がこんなに頑張ってるのに… 舐めてるな!

別に子供じゃありませんから、御飯も自分で作りますし、面倒なら外食で済ませますよ。

でも、この間 雪崩で帰宅不能になった人のやる事じゃないと思いませんか?(笑)


雪解け時期が一番危ないって言うじゃないですか?
心配してるんです、ほったらかしにされて怒ってるんじゃないんですよ。(爆)



し、心配してるだけです……




ママ~ パパァ~ 一人で、寂しいよぉ~!(核爆)


もう~ こうなったら4K対応テレビと新しいヘルメットも買ったろか!^m^


最後まで読んで下さった皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


途中 マザコン&ファザコンの御見苦しい個所がございました事を
深くお詫びして御挨拶とさせていただきます。(笑)


では、(@^^)/~~~







Posted at 2014/03/09 10:31:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月08日 イイね!

大型特殊免許の卒検でした。

大型特殊免許の卒検でした。今日は大特の卒検の日でした。

朝、ジムニーを見ると天井に雪が… 

不吉な予感…

エアダクトも凍りついてるし…

まさかコースに雪が残る様な事は無いと
思いますが、良い気持ちはしません。


雪が解けて凍ってます。



とりあえず朝食を済ませて、早めに自動車学校に向かい 途中で喫茶店によって
モーニングコーヒーを飲んで頭をスッキリさせてから登校しました。

到着すると事務員さんが待っててくれて、卒検の事前審査を受けました。

これはトレーラー免許の時に視力検査で痛い目を見たので、
花粉症の目薬を持参して目がゴロゴロしないようにして受けました。(^_-)-☆

そして技能検定員さんから説明書が渡されました。


昨日まで一生懸命教えてくれた教官殿の名に掛けて
絶対に落ちれないし、高得点で合格しなければ意味がありません!

説明書を読み終わったら 技能検定員さんから、更に口頭で説明を受け いざマシンに搭乗!


久々の緊張感の中 コースに残雪も凍結もなく無事にスタート。

安全確認、ライン取り、方向転換、指定速度走行 全てクリアしました。

頑張りました! 我ながら会心の走りが出来ました!

発着点に戻り、停車、既定の手順でレバーを停車状態にして、エンジンをオフ。

「ありがとうございました、終了しました。」と言うと

技能検定員さんが…

「走行中 気になった事があります。」と言い出しました。(・_・;)


あれっ? 何か重大な失敗でもしたのかな? もしかしたら落ちちゃうの?(/_;)

と、思いながら説明を聞くと…

右左折の時に自転車やバイクに入られない様に幅寄せをするのは良いのですが
もっと普通と言うか、ゆっくり、なだらかに寄せて行っても構いません。
プレオさんの走り方は明らかに、これから曲がります、無理に入って来ないで下さい
アピールが強いです。と言われました。(-_-;)


これは教習中 各教官殿に少々大袈裟にアピールして後方のバイクや自転車に
確実に気付いて貰いましょう。と言われていたので、その通りに操縦していただけです。(+o+)

これで、もし落としやがったら暴れてやるぞ! と、までは思いませんでしたが、

この件に付いては、本当に話し合いをしなくてはならなくなるか?と思いました。

一応、後方の車両に対してアピールした方が良いと思ってワザとしていたと説明しました。

すると技能検定員さんは納得したようで

「解りました、では これからはプレオさんがスムーズだと思う走り方に切り替えて下さい」

と、言われて、

「あんなにアピールしなくても大丈夫ですよ」と言われました。

どうも、僕の操縦が未熟で右左折で車体が振られていた様に勘違いされたみたいでした。(>_<)

他の場所での走り方が安定しているのに何故?と思ったようです。

危ない! 危ない! 単なるヘタクソと勘違いされたら堪りません!(~_~;)

すると…

「では、結果を言います。」

技能検定員さん、また突然の車内発表!(笑) 

「合格です」

と言いながら拍手してくれました。

いやはや 停車した途端に「合格!」と言われたトレーラー試験もなんでしたが
注意を受けて暫く間が空くと《不合格》が頭の中をよぎるじゃないですか?

これも、なかなか辛いです。(^^ゞ


とにかく、無事、合格したので…

運転免許申請手続きの書類を作成して貰わないといけないので
三時間ほど外で時間を潰して、また自動車学校に戻りました。

僕の場合 卒業証明書が二通あります。(*^^)v

けん引卒業証明書


大特卒業証明書


この二枚の卒業証明書を持って平針に行って手続きを済ませれば晴れて大特・大型牽引持ちです。



愛知県の運転免許課の地図や受付方法の説明書を貰いました。


来週、早々に手続きに行きたいと思っています。


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、(@^^)/~~~



※追記※

大事なネタを忘れてました。(^^ゞ

卒検の前に免許証の確認をされるのですが…

まず、事務員さんに「免許証の確認をさせて下さい」と言われて 免許証を渡しながら

僕「はい、どうぞ 拾った免許証ですけど大丈夫ですかね?(笑)」

事務員さん… 「ぎゃははは 」 ドッカァ~ン!と大笑い! (爆)

次に技能検定員さんも「免許証の確認をさせて下さい」と言われました。

彼は僕が事務員さんにネタ振りしたのを見て無かったので 
『まだ行ける!』と思い同じネタを彼にもぶつけてみました!(笑)

すると…

技能検定員さんも… 「あっははははは プレオさん 面白いですねぇ~」と馬鹿受けしました。(*^^)v

本当の事を言うと教官達にも、このネタ振りして全戦全勝でした。(爆)

【拾った免許証ネタ】、ここの自動車学校では『鉄板』です!(核爆)


Posted at 2014/03/08 20:46:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月07日 イイね!

大特・最終教習終了・卒検へ

大特・最終教習終了・卒検へ今日は大特の教習最後の授業でした。

これでハンコを貰えれば卒検を受ける事が出来ます。

昨日の授業で、ほぼ完璧な操縦が出来たので
今日は、更に仕上がりを良くする為に
交差点内のコーナーリングのライン取りを
いかに美しく一定の横Gを発生させながら
スムーズに走るか?

より操縦技術を練り上げる事になりました。(^^ゞ



精神的には もう、機体に慣れてしまったので、少々難しい事を言われてもヘッチラです。

いつも通り 指示される課題を消化していきます。

課題を消化中、路面にある 繋ぎ目でドン!とショックが来る場所を覚えていたので
減速して衝撃をコクピットに感じない様にしてみました。

これは、教官が僕の気持ちに気が付いて「減速、ありがとうございます」と言ってくれました。

この教官なかなか解ってるじゃないの? 思わずニャりとしてしまいました。

卒検のコースを何周かして、

「もう大丈夫だと思いますので、昨日やった難しい操縦をやってみませんか?」

と、教官に誘われました。

「オフコース!」 僕のニュータイプ魂に火が点きました。(笑)

色々なパターンを練習して、気が付いたのですが教官はリフトの動かし方が
二次元でしか考えていない事が解りました。

なので、「僭越ですが、教官はリフトの三次元的な操縦方法を御存知ですか?」と
聞いてみました。

当然 リフトの実務に携わった事が無い教官が知る由もありません。

「知らないので教えてくれますか?」

やっぱり この人は良い人だ!(#^.^#)  僕の衝撃オフ走行に気が付いただけの事はありました。

そこで、知り合いの会社のリフト熟練オヤジに教えて貰った技を教官に披露しました。


技の内容は…

リフトを縦列駐車をする時、長方形のクボミにバックで入れた場合は簡単に出れるのですが
前進で入れた場合、爪の長さが邪魔になり簡単には出られなくなります。

急角度で曲がる事が出来るのがフォークリフトなのですが、爪が当たらない様に方向を変えると
お尻のオーバーハングが飛び出して左側の壁や貨物に当たる事になるのです。

ここでリフト熟練オヤジに教えて貰った技を披露!

前方にある約2メートルの高さの柵を荷物と想定して、爪をその高さより上にあげて
爪の逃げ場所を作ります。
そうすれば、切り替えしたりバックしたりしなくても右折するだけでクボミから簡単に脱出出来ます。

要するに教官は爪の高さを一定の状態 二次元での動かし方しか解っていなかったのです。

僕は縦横プラス爪の高さを利用したリフトの動かし方を教官に教えてあげました。

その時の教官は、

「面白い!感動しました!」 「実務経験の無い人間には解らない事でした。」

と、とても喜んでくれて 

「教官仲間や以後の教習生に伝えていきたいと思います。」

と、言ってくれました。

それから、

「今日は卒検前の《みきわめ》でしたが、問題無くOKです。」

「後で卒検受検の事務処理を御一緒しますので済ませて下さい。」

と言われました。


この教官、あまりに良い人なので…

教習中に爪を約50㎝の高さに上げて走行するのですが、
これも現場ではありえない話である事も教えてあげました。

理由は、その高さだと万が一事故が発生した場合 相手が車でも人間でも致命傷を
与える可能性が高いからです。

知り合いの会社では爪は出来る限り低い位置で走行しています。《なんなら路面に擦ってます。》

万が一の場合、人なら足払い、お腹を刺す事はありません。
車なら爪がボディの下をくぐって大きなガードが当たるので
ドライバーごと串刺しにはしませんし衝撃も半減するでしょう。

自動車学校の走り方は、爪をドライバーや歩く人の目線から見えやすい位置にして

「危ない爪が付いてる車が走ってまぁ~す! 気を付けてくださぁ~い!」

と、悪く言えば威嚇している走り方なんです。

ヒューマンエラーが発生する事を前提に考えたらありえない状態で走ってます。

知り合いの会社では路上に出る時だけ爪の先にギラギラにしたヒモを沢山付けた
樹脂製のポールを立てて周りに注意を喚起して移動しています。
もちろん爪の高さは路面スレスレです。

この話をしてあげたら、これがまた感動してくれて

「なるほどぉ~ それは理にかなってます! 当校もその様に教えるべきですね!」

と、言ってくれました。

実際に変われるかどうかは別にして…

普通だと、

「うちにはうちのやり方があるので仕方ないです。とか、よその会社のやり方は関係ないです。」

と、言いそうなんですが、真面目に話を聞いてくれたので、とても嬉しかったです。

良い教官に巡り会えて、高度な技術も練習させて貰い、とても幸せでした。

教官の顔を潰さない様に卒検 満点合格を目指します! <(_ _)>


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、(@^^)/~~~










Posted at 2014/03/07 19:15:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation