
11/17土曜日 つい先日スノードライブに長野県の山奥まで
行って来たばかりだと言うのに、お馬鹿さんは調子に乗って
またスノードライブに行ってしまいました。(^^ゞ
ちょっと前に黒いジムニーさんに連れて行ってもらった
温見峠の紅葉が忘れられなくて、どうしても
マイ・ジムニーで走りたい! と言う欲望に負けました。
また運が良い事に午前中に仕事が片付いてしまい
岐阜県、福井県の山間部にも降雪有りのニュースを見ていたので
迷わず突撃!(笑)
目的地に向かうと結構な雨でした。
標識から暫く進むと路肩に残雪
温見ストレートの残雪
更に進むと残雪が深くなってきました。
誰かがアタックしたワダチが途中でUターンしてあり、誰も通っていない雪の上を走行
途中でのナビ画面 こんな時間に単独でアタックはヤバかったかな?
すれ違う車は一台もいませんでした。 ←当たり前体操 (笑)
急勾配の雪道にズルズルしながらも流石はジムニーとファイナルLSD!
4WD-Lにしなくても一速と二速で切り抜けれました。
峠の一番ヤバい所は撮影している様な余裕はありませんでした。<(_ _)>
↑怖くて停車出来ませんでした。(~_~;)
山頂付近の積雪地帯を抜けると枯れ葉ロード
さらに進むと景色が穏やかになり森林浴気分に浸れました。
なんて余裕を見せていたら道の川が増水してかなりの勢いになってました。

おっかなびっくりで無事通過出来ました。
かなりの雨量だったので、最悪通過不可能だったかもしれません。
天候が悪い時に単独で通るには少々危険な道だと思いました。 ←今更でゴメンなさい。<(_ _)>
さらに進むと雨が弱くなって霧と言うかモヤが山並みを包んで良い雰囲気。
この峠が長期間(約7年?)通行不能になっていた原因の一つの崩落後の工事後
法面をコンクリートで固めた所がやたら広くてデカイです。
これだけの土砂が崩れたら、そりゃ暫く直らないでしょうねぇ~と
思いましたが、驚いた事に同程度の崩落後がもう一カ所ありました。
崩落現場から先は車一台がギリでガードレール無し
落ちたら死んじゃうような道だったので撮影する余裕なし。(笑)
↑
渓谷になっているのですが落差200mくらいはあると思います。
景色は最高ですが転落事故現場の標識が多数あり、緊張する道です。
この危険地帯も、なんとか通過して、無事帰宅しました。
最後まで見て下さった方、ありがとうございました。
Posted at 2012/11/18 19:57:03 | |
トラックバック(0) | 日記