
父親の車の定期点検に三菱ディラーに行ってきました。
すると待ち時間(約3時間)が長いので
良かったら乗って来て下さいと
試乗させてくれたのがフル電気自動車MiEV。
ア・タ・シ 初めてなの…
なんだか、怖いわ。
「モーターで走るだけで普通のオートマ車と変わらないから大丈夫ですよ。」と
営業マンが薦めてくれるので自宅まで帰って点検終了を待つ事にしました。
「なんでしたら喫茶店くらい行ってきて下さい。」などと言われたので
帰宅途中で、喫茶店へ行ったのですが、世間の皆さんが電気自動車だと気付くと
やはり珍しいのでジィ~っと注目しちゃいますね。
ボディカラーも宣伝用に派手派手なので余計に目立ちます。
ハンドル周りは普通の車と変わりません。
メーターは電気自動車独特の物となります。
スピードメーターは普通のデジタルメーターですが、タコメーターの代わりに電流計が付きます。
減速時はチャージ、加速域は消費電流が表示されます。
スタートスイッチをオンまで回すとメーターが点灯して、スタンバイOK
後は普通の車の様にアクセルを踏み込めば走りだします。
スタートは、ほぼ無音、微かにコンバーターとモーターの音がするだけです。
少し加速するとタイヤのロードノイズの方が大きくなって、走行中は、その音だけになります。
フル加速すると若干モーターの唸る音がして電車に乗っている感じがします。
加速感はやはり電車っぽい感じで、速くも遅くもなく、特に感動はありませんでした。
強いて言えば瞬間的な加速は苦手なようでレスポンスが悪いと感じました。
この車が補助金等無しで、まともに買うと500万円を楽に越えちゃうと思うと
やはり高いし、マン充電の走行距離が約100㎞程度では距離が少ないと思いました。
その上、エアコンを使用すると更に走行距離は縮むんです。
特に暖房は電熱ヒーターなので最悪です。
走行距離がヘタすると半分くらいになります。
更に夜で雨でも降ろうものなら、もっと走れる距離は縮みます。
まだまだ発展途上で実用性は、かなり欠けると言わざるを得ないでしょう。
でも、今まで味わったことの無い車に乗れて、とっても楽しい初体験でした。
Posted at 2012/12/07 16:39:51 | |
トラックバック(0) | 日記