
樹氷の撮影の為にスキー場に行くと言う変態行為を
繰り返しているうちに昔取ったキネヅカがウズウズして
またアホ丸出しの作業を始めてしまいました。(^^ゞ
数年前まで毎年のように学生のスキー合宿みたいに
ガンガン、スキーに行っていたのですが
仕事が忙しくて行けなかった時期があり
それから行かなくなってしまって、ずっと御無沙汰でした。
スキー場のまだオープンになっていないコースをスノーシューで歩きながら
横のコースで楽しそうに滑っているスキーヤーの皆さんを眺めていたら
久しぶりに自分も滑りたくなってしまったんです。
そこで、このお馬鹿さんは昔取ったキネヅカを発動。
仕舞い込んであった工具と板を取りだしてメンテナンス開始
作業をしながら全て撮影するのは無理なので、板と工具を写してみました。
板の滑走面に残っている汚れや古いワックスを削り落して、ヤスリでエッジを砥ぎます。
サイドエッジも専用のヤスリで角度を調整して砥ぎます。
その後にベースワックスを塗り込みます。
さらにスキー用のアイロンを使ってホットワックスを溶かして塗り込みます。
ビンディングの調整も忘れずに。
ショートスキーのメンテナンスもしました。
ホットワックスとスキー用アイロン
ビンディングの調整
準備が完了したら、次回スキー場に行く時はスノードライブと撮影は程々にして
スキーを楽しみたいと思います。
しかし…
僕って、変な所で凝り性なんですね。
普通、一般的なスキーヤーが自分で板を研いだりホットワックスなんてしませんよね?
凝り性は「お馬鹿で症」と言う症状が出るみたいです。
皆さんも車に凝り過ぎて素人の域を越えちゃっている方がかなりお見えになるようですが
かなり酷い症状だと思います。(笑) どうぞお大事にして下さい。(笑)
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。<(_ _)>
Posted at 2012/12/12 21:37:04 | |
トラックバック(0) | 日記