• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLEO.fmvのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

セロー&PCX 湯の山ツーリング

セロー&PCX 湯の山ツーリング2014/10/26 日曜日 曇りのち晴れ

もしかしたら小雨が降るかもしれない
天気予報でしたが仕事絡みの知り合いと
バイクの話しで盛り上がってしまい。

一緒にグルメツーリングに行く事に
なりました。



まずは朝10時に最寄りの松屋 駐車場で待ち合わせ

遅刻が大嫌いな僕は早く到着し過ぎました。(^_^;)



この看板が僕にプレッシャーを与えて来ました。


とりあえず自販機で水を買って、いかにも自販機目当ての振りを…

暫くするとミスターPCX到着

彼はあまりオフ車を知らない様でセローの存在自体を知りませんでした。(^_^;)

なので興味深々で眺めてます。(笑)



では、早速グルメの目的地 自然薯料理 茶々へ向かいます。

PCXですが、所詮125cc 一緒に走ったらカッタるいかも?と覚悟していましたが…

なにが、なにが! 流石はホンダが本気で作った通勤快速仕様
シグナルダッシュがメッチャ得意で速いです。(^_^;)
油断すると普通に置いて行かれます。 

しかもコーナーリングがスクーターの域ではありません。
かなりの車速でもキレイにバンクして曲がって行きます。

フレームとサスの性能が良いのでしょう。 走る姿が美しいです。

なんのかんので目的地に到着。

ここでまたPCXの利便性に感動 まぁ~メットインくらいは他のスクーターにもあるでしょうが
不便なセローに乗っている僕には羨ましい。


そしてバイク用ナビなんてのが付いてました。(^_^;)
防水、防塵、耐天候、耐振動仕様 


しかもワンタッチで外せる盗難防止仕様


恐れ入りました。 <(_ _)>

茶々で注文したのは、これ


とろろごはん、とろろそば、サラダセット

他にも単品を注文しようか?と悩みましたが二人とも量が食べれないので止めときました。

食後に爪楊枝を使用したのですが、この時驚いた!
なんと先にミント味の粉が塗ってあって使うとスゥーってするんです。


これにはミスターPCXも感動していました。

こだわりのPCX乗りの彼はカメラにもこだわりがあり…

見せて貰ったらカッチョイイ



何これ? フィルムカメラの二眼レフ? と思いきや 裏側を見るとデジカメでした。




操作系もレトロ調に仕上げてありカッチョイイです。


美味しい食事を済ませて、次の目的地 湯の山ロープウェイの乗り場にあるお菓子屋さんへ
この行楽シーズンまともに行ったら大渋滞で駐車場にも入る事が出来ないのですが
そこは情報屋の僕! 裏道を調べて行き止まりになっている袋小路から
ロープウェイの乗り場に階段で上がれる場所を見つけておきました。(*^^)v

ここなら行き止まりなので車は絶対に入って来ませんし、誰にも迷惑を掛けません。


階段を上って乗り場に到着


目的のお菓子屋さん


大石焼と言うのですが、僕的にはかなり美味しいです。
カチカチに焼き上げてあるタイプと半生みたいな柔らかいタイプがあります。
味は八橋に似ているかもしれません。




硬いのと柔らかいのを一枚ずつ 二人分、計4枚購入して、さらに次の目的地に…

階段への帰り道の風景 






ここから鈴鹿スカイラインに行きました。

スカイラインの途中にある駐車場で休憩です。


景色は若干霞が出てましたが、まぁまぁでした。

驚いたのが登山客用の駐車場が満車で納まりきらないほどの盛況ぶり
登山者が至る所に居て登山ブームなの? それとも湯の山が超人気登山スポットなの?と…

この駐車場にある展望場所で景色を見ながら大石焼をおやつに食べました。

美味しいので硬いのも柔らかいのも残さず食べちゃいました。(^_^;)

鈴鹿スカイラインも気持ち良く走り回り 大満足で帰路に…

途中で喫茶店に寄ろうとコメダに入ったら満席! 

来店しておいて言うのも何ですが、何故あんなに人気があるのか解りません。(爆)

喫茶店は諦めて解散 そのまま各自帰路へ

自宅に向かい暫く走行しているとセローで初めて体験する現象が…



セローはガソリンメーターが無い代わりに残量警告灯が点くんです。

その時、ちょっと感動したのが、これです。


警告灯が点灯するとオドメーターが自動的に表示を変えて、Fトリップになります。
警告灯が点灯してから何キロ走ったか?すぐ解る様になってます。

タンクの残量が約2リッターになると点灯するのでリッター当たり約30キロは走れるセローは
約60キロ以内に給油すれば良いんです。

スタンドで給油したら7.63L入りました。 タンク容量が9.6Lなので、まだまだ走れました。

しかも燃費計算をしたらリッター当たり35キロ走っていたので警告灯が点いてから
70キロは走れる計算です。

警告灯の点灯を初めて見たので、ちょっとヒビリましたが、これでデータが取れたので
次からはヒビらずに余裕です。(^_-)-☆

帰宅して車庫にセローを片付けてブログを書き込みました。


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>

では、また。(@^^)/~~~




関連情報URL : http://cha2.co.jp/mie/
Posted at 2014/10/26 18:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 3 4
5678910 11
12131415161718
19 20 212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation