• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLEO.fmvのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

お友達の待望の品が入荷済み

お友達の待望の品が入荷済みガレージコルサさんに
お友達が注文したエナペタルが
数日前に入荷済み

JB23用
プレミアムオーダーライン
ノーマルスプリング対応
スタンダードセッティング



説明書とステッカーが同封梱包されてます。


取り付けは明日12/30の予定です。

取り付けたら嬉しくて走りまわっちゃうんだろうなぁ~
関連情報URL : http://garage-corsa.com/
Posted at 2011/12/29 21:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月28日 イイね!

アホアホ・スノー探検

アホアホ・スノー探検12/26の出来事でございます。
先日の九頭竜湖のドライブに気を良くしたアホアホマンは
よせばいいのに、またまたスノードライブに出かけました。
《 馬鹿タレは連日の連投をしてしまいました。^_^; 》
《 良いピッチャーでも肩を壊す、ちゅ~の!(笑) 》

行先は恐怖、ゲリラ豪雪の降る可能性大の関ヶ原方面
悪名高い『奥伊吹広域農道』

出発前にセルフでガス満タン
最初は、こんな程度のハラハラ雪でしたので
余裕こいてました。




養老町に突入したばかりの風景です。
「なんだ大した事ないじゃん」なんて思ってました。



するといきなり大雪が…
竹が雪の重みに負けて道路側にバタバタと…
対向車を見計らって避けないと駄目なので
大変でした。
冬でも大型トラックが良く通る道なので
怖いんです。



養老町を抜けて関ヶ原に突入
もう景色が全然違います。
恐るべし関ヶ原! 恐るべし伊吹山!



少し走っただけで、降雪量が、もう全然違います。




アホアホマンはジムニーとDM-V1の性能を信じて更に進行しました。
そして悪名高い奥伊吹広域農道に突入しました。
ここ、かなりの勾配のある上り坂なんです。
つまり帰路は恐怖の下り坂…
普通に走り抜けて行っても上り坂の後には当然下り坂があるので厳しい道です。
スリップして前進も後退も出来なくなってスタックしてしまうトラックもいるようです。

普段は雪の高速を避けたトラックが多数通る道なのですが
トラッカー達の情報量&情報網は素晴らしく、
一台も見掛けませんでした。



あか~ん! けっこう太い木が雪の重さに負け掛けています。
写真では解り辛いと思いますが、雪がかなり深いです。
大雪の時は、よく通行止めになる道なのですが
当日は何故か?通行止めにはなってませんでした。

不謹慎だと思って撮影しませんでしたが
身動きが取れなくなった
普通車が数台救助を待っていました。
ここのゲリラ雪は二駆のスタッドレスでは
対応しきれない場合が多いです。
もし通られる場合はチェーンを必ず用意して下さい。




広域農道を暫く進んで奥伊吹スキー場方面に行ってみました。


まぁ~路面の荒れてる事! ジムニーでもまっすぐ走れません。



暫くしたら少しだけ雪が小降りになりました。
相変わらずの深雪でまっすぐ走れません。


途中で気温の電光掲示板がありました。


このあたりでUターン出来る場所があったので、方向転換して
帰路につきました。

正直に言うと恐怖感に負けました。
一台で一人乗りは、やはり怖いです。

仕事もあったので良い引き際だったと思っています。


最初から行くべきでなかったという意見が多数あると思われます(笑)
そこがアホアホマンたる由縁です。

最後までお付き合いして頂いた方、ありがとうございました。

次回、懲りずに冒険しましたら、またアップいたします。
Posted at 2011/12/28 11:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月25日 イイね!

《GUNオタ》 スノードライブ 《九頭竜湖編》

 《GUNオタ》  スノードライブ 《九頭竜湖編》アホなワタクシは雪が降ると聞いて、よせばいいのに九頭竜湖に
スタッドレスタイヤとスノーワイパーを試したくて
ドライブに行ってしまいました。
なんで、こんなにアホなのでしょうか?

「坊や だからさ…」  


どこからか聞こえてきそうです。


BRIDGESTONE BLIZZAK BLIZZAK DM-V1 175/80R16 91Q

「DM-V1 ? 何? V1? 連邦のV作戦か?」


「見せてもらおうか、ブリジストンのスタッドレスタイヤの性能とやらを」


凍結、新雪、深雪、圧雪、シャーベット、色々な路面を一度に体験出来ました。
僕が走る程度の速度では安定そのもので安心でした。
普通に速度標識の速度で走る事が出来ます。(荒れた路面ではさすがに無理)
少しハンドルを取られる様な場面もありましたがリカバリーし易くて良いと思いました。



途中で大雪警報が出てしまい前が見えない位降って来て




小さな 雪崩も見てしまいました(怖)



「滑らなければ、どうということはない。」
ビビりながらも、自らを勇気づけて走り続けました。

スノーワイパーは着雪しても凍結する事無くキレイにフロントガラスを拭いてくれました。

PIAA スーパーグラファイトスノーブレード  WG45W  WG40W 

総評
さすがはブリジストンとPIAA!
当たり前の結果でございました。

それにしてもジムニーの高性能ぶりには感動しました。
悪条件下では、特に素晴らしさを感じます。
運転していて、とても楽しくて意外に楽です。
高性能なパーツも高性能な機体あってのものだと思います。
「二駆(ザク)とは違うのだよ! 二駆(ザク)とは!」
青い車体に乗っていると、つい言いたくなるセリフです(笑)

【ジムニーの裏技】
フロントガラスのデフロスターにヒーターをフルに使って
室内の寒さにはシートヒーターで対応出来ます。
Posted at 2011/12/25 02:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月18日 イイね!

燃費報告

燃費報告

タイトル画像の時はかなり頑張って超真面目運転をしていたのですが…

段々と息切れが…

でも頑張ろうと500キロくらいまではソコソコ、エコ運転していました。

が!

500キロを越えたあたりから現実的でないエコランで低燃費を
叩き出しても、どうなの?と言う気持ちが…

そして、悪友とドライブしたのが良くありませんでした(笑)
調子に乗ってアクセル踏んじゃいました。


結果発表!
633.5㎞走行で37リッター給油

答えは、リッターあたり 17.12㎞

超真面目運転していたうちに給油すれば、リッター20㎞くらい
いっていたかもしれません。
《データ的に勿体ない事をしたかな?》

しかし、ちょっと真面目に運転すれば満タンで航続距離が600㎞を
軽く越える事が解って大満足でした。

ふっと、思ったのが12/4から無給油で、ずっと走ってたんですね~
Posted at 2011/12/18 17:25:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月13日 イイね!

給油のタイミングが解らないです。

給油のタイミングが解らないです。

半タン 使わずに400キロ走行しました。

もういい加減エコランは疲れたので給油をしようと思っていたのですが
なかなか針が動かないと、満タンで、いったい何キロくらい走れるもんか?
気になって仕方なくなってきました。

はっきりしない優柔不断でゴメンなさい。

もう少しだけエコランしてみようかな? ^^;
Posted at 2011/12/13 22:26:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 6 78910
11 12 1314151617
18192021222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation