• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLEO.fmvのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

グルメドライブ(山梨編)

グルメドライブ(山梨編)2014/10/19 日曜日
またまたグルメを求めて走ってしまいました。(^^ゞ

行き先は山梨県…

「ほうとう」を食べて来ました。


行った お店


ほうとう定食


とりもつ


全て美味しく頂きました。

ただグルメだけでは勿体ないので足を延ばして名所見物を…







眺望が素晴らしい所でした。




崖っぷちまで柵もなく…
勇気のある人は思いっ切り下を覗けます。(~_~;)


僕は、ここまでが限界でした。(>_<)


さて、二つ御提案します。


高所なんて怖くない! 高所作業は僕に任せなさい!と言える勇者の方
是非 昇仙峡に行って展望場所の岩の上ギリに立って下さい。(笑)


この昇仙峡辺りの峠道はかなりエゲツないワインディングで
腕に覚えがある方は是非ドライブに行って下さい。
地図で見てもらえれば納得出来ると思います。

僕は夕方近くまで走り回ってワインディングを思いっ切り楽しまさせてもらいました。

美味しい物を食べて、気持ち良く走り回って まるで子犬のようだ!(笑)

そして帰りの高速の大渋滞も途中で一般道に降りて回避、
上手い事早い時刻に帰宅しました。(*^^)v


帰宅してから…

色々とブツが届いてました。



中身




モンスター・スポーツ社のエンブレムとステッカーです。
ワゴンRに貼るつもりです。
どこに貼るのが一番イイか? 悩むなぁ~ (^^ゞ

さらに…


これで色んな場所の温度が瞬時に測定出来ます。
使い道は色々考え中です。(^_^;)




最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。

では、また。(@^^)/~~~
Posted at 2014/10/20 21:07:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

今更ですが、月食見ました?

今更ですが、月食見ました?今更ですが…
皆さん、どうでしょう?
月食は御覧になりましたでしょうか?

僕は夜景と絡めて月食の撮影を
してやろうと仕事が終わってから
山にダッシュで向かいました。


ちょいとばかり出発が遅かったので

間に合え… 間にあえ…! 間に合え-!  by コウ・ウラキ

みたいな… (笑)

何とか月食の時間内に撮影ポイントに到着成功しました。


雲が厚くて 月が見えてませんが隙間から見える事を信じて夜景で試し撮りを開始






すると雲の切れ目から一瞬ですが月が!


僕の想像以上に位置が高いので夜景と一緒に撮影するとかなり小さくしか写せません。_| ̄|○

しかも、その後 数秒後には、また分厚い雲が…

雲の状態を解り易くする為に高感度撮影をしました。





これで僕の心がポッキリ折れました。(T_T)


私もよくよく運(ツキ)のない男だな。
仕事が終わっての帰り道の撮影で、あんな雲に出会うなどとは。 by シャア・アズナブル

てな感じでした。_| ̄|○


まぁ~ スカ写真ですが、一枚だけでも撮れて良かったと…

諦めて帰宅すると、月食の終わり掛けは駐車場から見る事が出来ましたが
流石に撮影する気にはなれず…

不完全燃焼で終了となりました。(^_^;)


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。 (@^^)/~~~

Posted at 2014/10/11 07:33:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

モンスター・エアクリ・テストドライブ

モンスター・エアクリ・テストドライブ昨日のマフラーテストドライブの途中で交換するつもりで
ワゴンRに積んであったエアクリですが…

なんと工具が無いと交換が出来なかった為 断念
今朝、小雨が降る中 交換しました。(^^ゞ




まずは箱からパワーフィルターを出してみました。
赤です! 赤い彗星を目指すワゴンRにピッタリの色です。(笑)


エアクリボックスのふたを開けると純正エアクリ
色は白です。 汚れが解り易い様に考えてあるんだと思います。
まだ使用して、そんなに経っていないのでキレイです。


赤と白を入れ替えて、白は勿体ないので緊急用に仕舞っておきます。


う~ん 赤いエアクリがカッチョイイ!


で、フタをしました。


本来は、たったこれだけの簡単な作業で終わる予定だったのですが…

スズキ自動車のコスト削減のしわ寄せが直撃しました。

大した事ではないのですが…

ボンネットの隙間からエンジンルームに風雨を入れない様にするゴムパッキンが…

なんと外れました。(-_-;)



裏側を見ると紙製?の両面テープ (>_<)


上のフィルターを紹介している三枚の写真を見返すと、もうズレているのが解ります。_| ̄|○

こんな両面テープで長期間固定していられる訳がありません!

仕方なく やり直しを…

強力ゴム製両面テープです。

ボディとパッキンの接着面をキレイにしてゴム製両面テープで固定しました。

そして、まさか左側も逝ってないよね?と触ってみると…


逝ってました。_| ̄|○


右側と同じ作業をして やり直し完了です。


これで安心してテストドライブに出発出来ます。

本日は距離を走って、総合的な性能アップを体感しようと長野~新潟~富山と駆け抜けました。

まずは高速に上がって長野を目指しました。

高性能エアクリの効果は、すぐに体感出来ました。
車が軽く感じます。マフラー交換で良くなった感じが、更に良くなりました。

こりゃ楽しい~ 足もイイ、シートもイイ、マフラーもイイ ブレーキもイイ とても快適に走れます。

長野に到着したのが昼ごろでしたので、母がお薦めのグルメに突撃




前菜とオードブル






パエリア 美味し!


すみません、撮影する前に手を付けてしまいました。(^^ゞ

クリームスパも美味し!


美味しいランチを済ませて、長野から新潟県糸魚川市(いといがわし)へ

そこから、また高速に上がって富山経由で帰宅しました。

アホみたいに走り回って、本日の走行距離は672,4㎞! (^^ゞ

軽自動車で走り回る距離ではないですよね? (^_^;)

でも、車の仕上がりが良いので意外に疲れないんです。
総合的に見ても かなりの域に到達していると思います。


さて、エアクリを交換して峠をヤンチャしたら、どれ位の燃費か?
そこそこ真面目に走ったらどれ位の燃費か?

一応、区切って給油して調べてみました。

ヤンチャ走り区間の燃費はリッター当たり12㎞

そこそこ真面目走行区間はリッター当たり19㎞でした。

一度、とことん真面目エコランをしてみたい気もしますが、僕の性格では無理でしょう。(爆)


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~



追記

両親の冷戦は継続中です。(^^ゞ
関連情報URL : http://ebi8.jp/
Posted at 2014/10/05 20:28:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

モンスター・マフラー テストドライブ

モンスター・マフラー テストドライブ昨日取り付けて貰ったモンスタースポーツの
マフラーのテストドライブに行ってきました。

もちろんグルメも絡めてます。(笑)

最初の行き先は奥琵琶湖パークウェイ
もしかしたら紅葉が始まっているのでは?


などと言う甘い考えで行ってみましたが、紅葉の「こ」の字も無く、ガッカリでしたが
湖岸線のワインディングを攻め、そして峠道を攻め、マフラーの性能を試しながら
楽しくドライブしました。

マフラーを換えてから若干もたつき感があったスタートダッシュが滑らかになりました。
コーナーの立ち上がり加速も良くなり、とてもイイ感じです。
全回転域で馬力とトルクが上がった様に感じます。

排気音も控えめながらスポーティーな音で、これもイイ感じです。

琵琶湖周辺のワインディングを楽しんだ後は…
グルメ狙いで先々週に行った越前海岸に活けイカ刺しを食べに、また突撃!(笑)



お店に入るとイケスがあり、その中にはキレイなイカが!



そして今回は、これを注文














どれも美味しく頂きました。  ( ^^) _U~~

さて、ここから更にドライブ続行 もしかしたら紅葉シリーズ (^^ゞ

ここから足を延ばして六呂師高原に…



すると牧場の地面に面白い絵が…




駐車所に行くと同系列の仲間が…


思わずマフラーを見比べてしまいました。(^_^;)




純正マフラーって、ホント細いのね。(^_^;)



この辺りも全く紅葉は無し、こうなったらついでに九頭竜湖にも突撃!



上のノボリは予定の話し? 九頭竜湖も紅葉無し _| ̄|○





しかし、恐竜には遭遇しました!









近くで見ていた お父さんが小さな息子さんに「お前を食べようと思って狙ってるぞ!」
なんてシャレにならない冗談を言ってました。 小さなボクちゃん、結構ビビってました。(^_^;)

さて…

ここまで紅葉が見れないと半分意地に! せせらぎ街道にも行ってやらぁ~ (爆)

和泉スキー場付近から白鳥方面に抜ける県道を使って、そこから高山方面に向かい
途中から せせらぎ街道へ

そしたらビックリでした。 この間の豪雨の被害がまだ生々しく残ってました。







複数個所で道路が陥没して片側通行になっている場所の多い事。
川の中は岩とへし折られて流された木の残骸でボロボロです。

まともに走れる状態ではありませんでした。

本格的な紅葉が始まったら、道路に問題が無くても週末は大渋滞する紅葉の名所です。
今の片側通行状態でスタートしたら かなりエグイ渋滞が予想されます。(・_・;)

僕は紅葉が始まっても せせらぎ街道には行かない様にします。(・。・;
道路が完全復旧したなら別ですけど… (^^ゞ

せせらぎ街道も紅葉は不発に終わり クネクネ道も片側通行で不発 _| ̄|○

こうなれば、もう一度グルメでスッキリしなければ気がおさまりません。

そこで、ジンギスカンに行っちゃいました。






なかなか美味しくて気に入りました。

これで満足して帰路につきました。


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。


では、また。(@^^)/~~~


※追記※

テストドライブの走行距離 567㎞

燃費がなんとリッター当たり18㎞ものびてました。

かなりヤンチャな走り方をしたので、
いつも通りリッター当たり12㎞くらいに落ちるか?
それ以下になるか?と思っていましたが…

排気効率が良くなったことで元気に走っている時の
燃費が良くなった様です。

やはり便秘は人にも車にも良くないんですねぇ~ (^^ゞ

今回、高山方面のガソリン価格が納得出来ず、根性で無給油作戦を決行しました。(笑)

ジンギスカン店の近くで給油した時に25.5リッター入りました。

ワゴンRの燃料タンク容量は27リッターです。  

ヤバかったぁ~ 高性能マフラーもガス欠では、ただのステンレス管です。 (^^ゞ (^^ゞ (^^ゞ




Posted at 2014/10/04 23:41:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月03日 イイね!

ワゴンR マフラーチューン

ワゴンR マフラーチューン今日、ワゴンRスティングレーのマフラーを
母がガレージ・コルサさんで交換してきました。

皆さま、色々な貴重な御意見
ありがとうございました。
結果といたしましては、二本出しになりました。


ただし、この二本出しは ただ静かなだけのマフラーではございません。
砲弾型と変わらないくらいの排気効率を持っているようです。

単純に性能アップだけを考えれば、間違いなく砲弾型なのでしょうが…
いかんせん配管の取り回しがホーシングの下を通っているので
あまりにも最低地上高がなく、母がぶつけて、すぐ駄目になる
パターンが脳裏をよぎりました。(^_^;)

その点を熟考したら二本出しを選ぶしかないのですが、
いかにも排気効率の悪そうな配管の取り回し
パワーアップなど 到底期待出来ない
見た目が一番仕様では納得がいきません。

そこで色々と調べてみるとサイレンサーの内部構造に、こだわった
このメーカーのブツが取り付け可能だと判明しましたので、すぐ注文してました。(笑)




ノーマルとは全く違う 迫力のある お姿にウットリ。(笑)


どアップ


斜め上から


それと一緒に取り寄せたブツ


上のブツはマフラーを試してから交換します。

そして母がショップさんで買ってきた、もうひとつのアイテム


せっかくのエナペタル(ビルシュタイン)なのでエンブレムを貼りました。(^_^;)


お恥ずかしい、うちの母親は、目立ちたがり屋なんです。<(_ _)>
そのうちレカロやモンスタースポーツのステッカーも貼ってしまうかも?(笑)

明日のテスト走行(グルメドライブ)が楽しみです。(*^^)v


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~

関連情報URL : http://garage-corsa.com/
Posted at 2014/10/03 22:57:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 3 4
5678910 11
12131415161718
19 20 212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation