• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLEO.fmvのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

四日市グルメ&泣いた~林道

四日市グルメ&泣いた~林道みん友さんが頻繁に行っている様子の
食堂に僕も突撃してしまいました。

安価で美味しくてお腹一杯になる
良いお店でした。

建物が少々古いので野暮ったい感じも
しますがレトロ感があって良いと思いました。



三重県四日市市にある大遠会館と言う食堂です。



昼前に到着したのにかなりの混雑で人気のほどが伺えます。
駐車整理の人もいました。


ここでお金を先払いして食券を受け取ります。


食堂に入るとやはり混雑してました。 
ここで食券を店員さんに渡しますが、結構 食券を渡すのも待たされます。
食券を渡すと食事と交換する為の番号札を渡されます。


さて、座る場所を見つけて待つ事に… テーブルもかなりのレトロ感が… (^^ゞ


壁に説明書き




壁にお薦めメニュー ←これを注文しました。


一応 分煙されてます。 僕は禁煙席に座りました。


食券を受け取って貰ってから15分くらい待ったでしょうか?

じゃ~ん これがたったの1450円!


刺身アップ


マグロメンチカツ アップ


どれも美味しくて量もあり大満足でした。

ここから地元 旧立田村の道の駅に頼まれた野菜を買いに…


ここは人気の道の駅なので混雑しています。


レンコン料理が名物です。


しかし… 見渡す限り都会だなぁ~ (笑)


アップにしても都会です。(爆)


ここから一旦帰宅して野菜を母に渡して、青1型さんと合流

ナイター林道ドライブに出撃です。^m^ (`·ω·´)ゞ

山方面に向かう途中で、まずは腹ごしらえを…  ←なんか食べてばっかり感が… (^^ゞ



いつもお世話になって御馳走になってばかりいるので今日は僕が支払いをさせて頂きました。

さて、山に着いて、まず舗装林道に入りました。 すると日頃の行いの良さが炸裂しました。(笑)


霧で真っ白です。(爆)

ナビ画面も真っ白


しかも土砂崩れが… (^^ゞ  ←アホな探検ドライブばかりしているので良く見掛ける光景ですが…


まだ通行できる道幅が残っていたので先にあるダート林道に… ←止めとけばイイのにねぇ~?


ダート林道に突入して暫く進むと…


あれっ? 車から降りてサーチライトで先を確認


とにかくジムニーで進める所まで行って近くで確認しました。


思いっ切り土砂崩れです。(T_T) 


ここで探検ドライブ終了となりました。

本当なら、この先の支線に入って一般道に抜ける道を知っていたのですが
仕方なく、かなりの距離を後戻りする事になりました。(/_;)

逆戻り中のナビ画面です。 こんなエグイ、ワインディング、しかも濃霧 (^_^;)


泣いた~林道になりました。

このまま終わっては悲し過ぎるので、少し遠回りして、池田温泉にある
道の駅のイルミネーションを見物に。

青1型号をメルヘンの世界にいざないました。(^_-)-☆



雨のお陰で路面に写りこみが出来てキレイでした。



これで二人は満足して帰路に着きました。 ← アホだ!(笑)



最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~


Posted at 2014/11/30 23:02:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月29日 イイね!

名古屋市でグルメ

名古屋市でグルメ2014/11/29 土曜日 雨のち曇り 正午頃

いつもグルメは田舎や名産地に行って
食べるパターンが多いのですが…

今日はカントリーボーイでも都会に行けると言う
証明をしたくて、良くテレビや雑誌に取り上げられる
名店に突撃しました。


とにかく都心にある店なので駐車場がありません。(^^ゞ

パーキングを探すにもジムニーの様な車高の高い車が入れる立体駐車場はないので
ワゴンRで行きました。

ところがです… 
立体の車高制限が155㎝ ワゴンRも立体には入れないと駐車場入口の看板に… (T_T)

仕方なく店からは少々離れた場所ですが平地のコインパーキングに入れました。




ここからが大変でした。(^_^;)

何しろお店が高層ビルの隙間の奥まった所にあるので見つけ難い見つけ難い。

こんな街中に本当に個人営業の小さな店があるのだろうか?
地図を見間違えてないか? 自分でも自信がありませんでした。


暫く歩いて探しまわりビルの隙間に看板を発見!
リンク先の地図を見て下さい、ウソ!と思う様な場所です。
グーグルならお店までストリートビューで見れます。




お店の前


正午前には到着したのですが、もう満席で外で順番待ちの人が数名待ってました。

僕もお店の人に声を掛けて順番待ちすることに…

暫くして店内に案内されて席に座ると、やはり有名店です、色々な有名人のサインやら写真が
飾られていました。(満席だったので他にもあったのですが撮影は諦めました。)


上の写真にはKABAちゃん、ココリコ遠藤さん、友近さん、奈美悦子さんが写っていました。

そしてお待ちかねの味噌煮込みカツ丼です。


お味噌汁はアサリを選びました。


美味しいです、味付けが絶妙です! 
もっと濃い味かと思っていましたが想像以上にアッサリしてました。
土手煮とか味噌おでんのタレを上品にした感じです。

カツは、とても肉厚なのに柔らかくて美味しかったです。
何より味噌だれで煮込んであるカツ丼は珍しいので大満足でした。

場所が場所だけに行き難いと言えば行き難いですが、一度 行ってみる価値はあると思います。

良かったら、味噌で煮込んだカツを食べてみて下さい。

ちょっとした感動を得られると思います。(^_-)-☆


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。 <(_ _)>



では、また。(@^^)/~~~



Posted at 2014/11/29 17:00:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

徳山ダム方面から温見峠へ

徳山ダム方面から温見峠へ2014/11/16 日曜日 晴れ 

先週 雨と霧で

良く見れなかった景色をバッチリ見る為に

徳山ダム方面から県道270号線に突撃しました。



徳山ダム近辺は先週 充分に楽しんだので今日の目的は県道270号線です。



先週は暗くなってしまい見れなかった景色がこれです。







県道270号線が解り易い様にナビ画面


この道は、ずっと素敵な景色の連続です。

暫く進むと分岐点があります。




温見峠に行きたいので福井方面に向かいます。




暫く進むと、また分岐点





峠の景色は最高です。






温見峠の入口に着くと… (・_・;)



もう雪が降ったのか? 事故が起きる前に止めたのか?


まさかの通行止めでガックリです。 _| ̄|○

仕方なく来た道を戻る事に…  でも逆方向から見る景色も良かったです。





途中のナビ画面


紅葉の色が変化していく過程がキレイなので撮影。


そして先週 雨と霧で撮影を諦めた
伊自良湖(いじらこ)http://www.kankou-gifu.jp/spot/922/ リベンジに…



なかなかの景色でした。


わかさぎ釣りも盛況でした。


この後、やはり天候が悪くて景色がちゃんと見れなかった大谷スカイラインへ

ここは、もう紅葉が終わってました。

峠を下りると富有柿の名産地なので路肩で無人販売してまして
これが一袋(五個入り)たったの百円! 帰宅後に食べましたが超~美味しいです。



さて、帰宅渋滞が始まる前に早めの晩御飯を食べに札幌へ (笑)





この店の良いところは店内禁煙 食事中の煙はやはり勘弁して頂きたい。
混雑を避けて小さなお子さん連れが数組来てました。


メニューです。


注文したのは味噌ラーメン


どちらかと言うとアッサリしている方だと思います。 
野菜がタップリ入っていて、とても美味しかったです。 
餃子もパリパリで美味しかったです。

僕の隣とちょっと離れた席で大盛りラーメンと大盛りチャーハンを食べている人が
いたのですが、あまりの大盛り具合にビックリしました。

チャーハンは山盛りになっていて三合くらいあるんじゃないかと?(^_^;)

ラーメンは洗面器みたいなドンブリで僕は見ただけで戦意喪失です。

山の様なチャーハン映像は関連URLの店舗情報で見れます。(笑)

でもチャーハンはとても美味しそうだったので次回は普通盛りで是非食べたいです。

若干の渋滞に引っ掛かりましたが夕方には無事帰宅

レカロの弱点を発見したので修正しました。

シートベルトが当たる所が擦れて光ってます。 このままでは、いずれ破れると… (・_・;)


妙案はないか? 考えました。

テープやパッチを貼ると粘着が残るので嫌じゃないですか?
か、と言って、布等を巻き付けるのも格好悪いし…

ホームセンターでブラブラしながら… 思い付きました!

ピンボケになりましたが… エーモン・マジックテープです。



このテープのオスとメスを裏表に貼り合わせてます。


それを擦れる部分にピッタンコ


これで完璧です。 見た目も目立たないし、後で粘着が残る心配もありません。


なかなかのアイディアでしょ? (^_-)-☆


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~


Posted at 2014/11/16 22:18:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

ワゴンR、CVTオイル交換・紅葉ドライブ

ワゴンR、CVTオイル交換・紅葉ドライブ2014/11/9 日曜日 雨

ワゴンRのメンテをしたので…

当然 走り回りたい衝動に駆られ
雨なのに先週に引き続き
紅葉ドライブに行ってしまいました。(^_^;)



ちなみにCVTオイルはメーカー的には無交換でも大丈夫ですよ。との事でしたが…

極悪非道な走りをしているので絶対的に過負荷を与えている自信があり!

↑嫌な自信だ!(爆)

とにかく交換して下さい。と依頼して交換して貰いました。

結果… 良いです! スタートの滑らかさ、加速時の滑らかさが違います。

気が付かないうちに、随分オイルが、くたびれていたんだなぁ~ と納得した次第です。

お調子に乗ってガンガン走っている皆さん 悪い事は言いませんのでCVTオイルは交換しましょう。

さて、ドライブの最初は、また富有柿の仕入れから (笑)







こちらのお店、良質の柿が揃ってます。



さて、ここからドライブへ

まず伊自良湖(いじらこ)http://www.kankou-gifu.jp/spot/922/
と言う紅葉の名所から大谷スカイラインと言う紅葉の峠道


山頂付近に像があって ちょっと驚きました。


それと、紅葉がキレイと言うよりワインディングが楽しくて楽しくて…
ハッキリ言って、かなりの難コースです。

暫く走っていると急カーブに注意を促す警察のテープが…


停車して下を覗くと…




救助も終わっていて誰も居ない状態… もう、気分は報道カメラマンです。(^_^;)










現場には花とかお供え物が無かったので撮影してしまいました。(^_^;)

皆さんも峠道で無茶しない様に気を付けて下さい。

ここから、更に池田山山頂に向かいました。

すると、紅葉と雲海を見る事が出来ました。(^_-)-☆


もう感動の風景でした。

そして沙羅林道から支線の舗装林道へ




ずっと深緑の森林です、ちょと休憩しました。


休憩終了して暫く走行すると紅葉が…






林道を抜けて徳山ダム方面へ… 途中、お城でトイレ休憩


徳山会館前で撮影




橋の上からダムを撮影


この時点で、かなり暗くなってしまい この先の撮影は断念しましたが
徳山ダム方面から温見峠方面に抜けれる峠道がありました。

この道がヘッドライトの明かりでも紅葉がキレイなのが分かるくらい紅葉の宝箱でした。
まだ一週間くらいは楽に持つと思うので興味のある方はググッて行ってみて下さい。

最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~


Posted at 2014/11/09 22:30:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

土日とも紅葉ドライブ

土日とも紅葉ドライブ2014/11/1~2日(雨)の二日間 

色々な紅葉スポットに行ってきました。

紅葉の景色も勿論 ワゴンRの
フレーム補強を楽しむには
絶好の二日間でした。(*^^)v


悪天候のせいで、二日とも観光客(交通量)が少なくて思いっ切り楽しめました。

土曜日は、まず せせらぎ街道へ

まだ豪雨の被害が直ってませんでした。


せせらぎにはボキボキに折れた倒木が…


でも、紅葉は素晴らしかったです。


そして。途中で午前中のオヤツを… 


こちらのお店の五平餅は足助方面の物とはちょっと違って米の潰し方が違います。
足助方面のより潰してあって御飯が柔らかいです。

味噌だれは黒ゴマの風味がよく効いていて とても美味しいです。
(肝心のブツの撮影を忘れました。(^_^;))

そしてせせらぎ街道から高山市へ抜けてグルメ 焼肉 ろくべえさん





玄関で紅葉が見れました。


お肉の写真(笑)








お腹いっぱい食べて、そこから白川郷付近の峠道へ


ここの峠道は景色もキレイですしクネクネ具合も楽しいです。

道路から すぐ見れる滝もあります。







こんな感じで見れちゃうので とってもお得感があります。(笑)




峠道の紅葉をたっぷり楽しんで土曜日は帰宅しました。

そして、翌日の今日 日曜日 まずグルメで富有柿を入手しに行きました。


店内には立派な柿が所狭しと陳列されてました。


早速 三箱購入


柿を手に入れたら、次は紅葉を見に温見峠に向かいました。

途中で豪雨災害の為 迂回路を走らされますが温見峠には行けました。

雨と霧で視界は少々悪かったですが 返って幻想的な感じになり素敵でした。

途中で見掛けた名も無き滝



滝が流れ込んでいる沢の水がとても透明感があってキレイでした。


更に進んで路駐 休憩 缶コーヒータイム 


また暫く進んで、路駐 撮影タイム


こんな景色が撮れました。




そして移動しながら ちょこちょこと撮影








峠を越えました。


峠を越えて福井県大野市に向かう途中も絶景です。






大野市に到着して昼食 大野食堂と言うお店で食べた玉子丼が、こりゃまた絶品でした。
まさかでしたので撮影はしてません。<(_ _)>

そこから九頭竜湖へ向かい、途中から白鳥方面に抜ける峠道をドライブ

相変わらずの雨と霧でしたが、この辺りの峠道も とっても楽しかったです。






この峠道を脱出して 高速を使って 無事帰宅しました。(*^^)v

世間は三連休なので晴天だったら とんでもない大渋滞か? 
紅葉見物渋滞だったと思いますが、若干の視界不良を我慢出来れば
最高のドライブコースでした。

皆さんも是非 紅葉ドライブ お楽しみください。


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~

Posted at 2014/11/02 20:22:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation