• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLEO.fmvのブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

花見で見掛けた馬鹿!

花見で見掛けた馬鹿!キレイな桜の花を皆さんが楽しんでいる中

居ましたよ、馬鹿が!

カメラを持っている人なら
誰もが撮影したいじゃないですか?

このオジサン、自分が狙った枝を
撮影したいらしくて、ずっと三脚で居座ってました。




他の人も撮影したがっていましたが、そんな雰囲気もお構いなしに我が道を行く…

こう言う人にカメラ好きと言って欲しくない。

マナーの悪い撮り鉄【クズ鉄】と大して変わらない。


すると、今度は更に、とんでもないアホ親子が…


この親子連れ 母親と娘が桜の枝を折ってお持ち帰り


いい大人が何してんだか! 不愉快極まりない!

車に戻って行ったのでナンバーを撮影して晒してやろうかと思いましたよ!

こう言う輩には花見をする資格は無いと思います! 恥を知れ!


不愉快な想いをされた方 すみませんでした。
腹が立ったので吐き出さずにはいられませんでした。 <(_ _)>


では、失礼します。<(_ _)>

Posted at 2015/04/18 23:10:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

クラッチ修理後、九頭竜湖テストドライブ

クラッチ修理後、九頭竜湖テストドライブ純正不良部品のクラッチカバーとディスクを
EXEDY社製に交換してからシフトフィールも
クラッチミートも絶好調になりました。

今まで8型ジムニーのシフトフィールは重いものだと
思い込んでいた自分が馬鹿みたいです。

ちゃんとした部品でちゃんとした取り付けを
して貰えば、ウソみたいに軽やかで
スムーズなシフトが出来るようになります。



まさかの純正クラッチ部品の不具合でシフトフィールがやたら重くなるなんて…

メーカーは、こう言う情報を持っていないのか?
知らない振りをしてリコールを誤魔化しているのか?

頼みの綱のデーラーが本当に頼りになりませんでした。(--〆)


さて、気分を変えて、折角 直ったんですからドライブに行かない手は有りません。

お気に入りの景色とワインディングの九頭竜湖に行ってきました。(*^^)v

先々週 ニュースで九頭竜川河口辺りの公園で桜まつりが開催されていると言っていたので
もうそろそろ山の方も雪解けして桜が見れるかな?などと思って突撃したのですが…

九頭竜湖は、まだ残雪がタップリでした。(^_^;)


桜の木の枝を見たのですが、まだツボミも青い始末! _| ̄|○


でも、このまま諦めて帰宅したら お馬鹿さんの名が泣きます。(笑)

山は残雪まるけ… だったら下山して暖かい大野市方面に抜けたら どうだろか?

実は、こんな隠し玉情報を持っていたんですねぇ~

とある駅です。 「かどはら駅」




駅のすぐ近くに桜の名所があるんです。
線路の手前にジムニーを駐車



こんなキレイな桜が見れました。




愛知県は桜が満開時期に悪天候だったので不完全燃焼だったのですが
ここで花見の完全燃焼が出来ました。  晴天で見る桜は美しい~

さて花見の完全燃焼を果たした後は…

九頭竜湖が残雪まるけだったと言う事は、支線に入って行けば まだスノドラが出来るかも?(笑)

ニュータイプの感は当たるんですねぇ~

残雪のある支線を一発で、「そこ!」と 当てました。



でも、良く見ると民家の横まで除雪がしてありますが、その先は全くの放置で
雪解けしないと入れません。(笑)




ふふふ、これで残雪が豊富な事は解りました。 他の支線に行くだけの事。

またニュータイプの勘が閃きました。


ドンドン先へ進みます。




表面が少し固まっているのですが中がグズグズなので4WD-Lにしてもなかなか進めません。(^^ゞ

最終的にチェーンがなければ これ以上は無理!と言う所まで行ってUタンしました。


とりあえず単独で、大した装備も無く気まぐれで突入したので無理しませんでした。

あまり距離は走れませんでしたが結構楽しかったです。

チェーン、長靴、スコップを持って、また行ったろかしら?(笑) 
青1型さん お誘いお待ちしております。<(_ _)> (爆)

行きも帰りもベスト状態のクラッチとシフトフィールで、とても楽しいドライブでした。

もっと早くに情報を見つけて、もっと早くに直せば良かったと思わずにはいられませんでした。

九頭竜湖の途中のワインディングでクイックシフトの威力を試したくて、86と少しだけバトルした事は
内緒にしておきます。(^^ゞ


低速コーナーが連続するエリアだけです。



今日は色んな事が楽しめて大満足の1日でした。


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。 (@^^)/~~~







Posted at 2015/04/18 21:48:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月14日 イイね!

JB23W8型MT&クラッチの不具合解決方法開示

JB23W8型MT&クラッチの不具合解決方法開示先日 クラッチカバーとクラッチディスクを
交換
したお陰で、ずっと気になっていた
ジムニーの持病が直りました。


同じ症状で困っている人がいると
思いますので、直す方法と言うか
原因と小細工を紹介しようと思います。





まず僕のジムニーの症状ですが、新車時からシフトチェンジが、やたら重い時がありました。

特に【1速】と【後退】が入りが悪く、1度、【3速】に入れてから【1速】に入れるとスムーズに入る
と言う、変な癖がありました。

面白い事に、僕の8型より旧型である青1型さんが所有する1型と6型には、全く、その症状は無く
シフトフィールが、とても軽くてスムーズなんです。

この件はディーラーに何度も相談に行ったのですが、手が入る部分のリンケージに注油する程度で
少しは軽くなっていたのですが根本的な解決にはなっていませんでした。

最初はシフトレバーの遊びが原因かと思い「High-Bridge firstのシフトマウントブッシュカラー」と
同じ様な処置を自分のアイディアで施工したのですが、あまり効果はありませんでした。

その後エンジンマウントとミッションマウントを強化品に交換した時に若干症状が軽くなったのですが
結局、シフトチェンジの力が逃げ難くなったせいで、入りが良くなった感じで、根本的な解決には
なっていませんでした。

そして最近 クイックシフトを入れたのですが遊びが無くなった分 少しは入り易くなったのですが
突然 シフトフィールが重くなる症状が悪化しました。

決定的だったのが1速に入れた状態でクラッチを踏んで停車していると
クラッチを踏んでいるのに関わらず少しずつ前進してしまうクリープ現象の様な事が発生しました。

この症状も出たり出なかったりするのですが、クラッチの切れが悪いのが原因なのは明らかです。

※ここでワンポイント

ミッション自体に不良があるか?どうか? 簡単な調べ方を紹介します。

エンジンをオフの状態でシフトチェンジをしてみて下さい。

最初は重いですが、シンクロが合って来たらスムーズにシフトチェンジが出来るはずです。
そして、クラッチを踏まなくてもシフトチェンジが出来るようになるはずです。

これが出来れば ミッション自体は健康だと言う証拠になります。

これをエンジンをオンの状態にして、クラッチを踏んでチェンジしてしてみると
クラッチに異常がある車はシフトフィールが全く変わります。

僕のジムニーのシフトフィールは、エンジンオフだと軽くてエンジンオンだと急に重くなりました。

カバーとディスク どちらの精度か強度が悪いのかまでは解りませんが
半クラッチ状態でシフトしているので、まともにチェンジ出来なくて当たり前です。_| ̄|○

そして、ネットで色々調べてみると純正パーツに当たり外れがある事が解りました。

純正で使用されているクラッチカバーは「アイシン製」なのですが、コストダウンの悪影響か?
新品から切れの悪い個体がチラホラ出ているようです。
そして、タチが悪いのが、症状が出たり出なかったりすることです。

更に恐ろしい事に、この情報をディーラーが全く知りません。

なので仮にクレームでミッション交換やOH修理して貰ってもギヤにもシンクロにも
異常が無いので意味がありません。

もしくはクラッチ系が怪しいと気が付いて交換してくれたとしてもハズレの部品が当たったら
結局、切れが悪くなって不具合が生じます。

なので僕は社外品の純正同等品で部品交換をしました。


これに交換した事によりクラッチが確実に切れる様になりシフトフィールが激変しました。

僕が軽いと思っていたシフトフィール状態が、すでに重い状態でした。(^_^;)

今は、とても軽いフィールでチェンジできますしクリープ現象も起きません。(笑)

クイックシフトのお陰で、カキコキ チェンジ出来て 超~ 運転が楽しいです。


最後にクラッチ交換した時に施工した小細工を紹介します。



黄色の矢印の所にグリスアップしました。
ブーツの中にも入れれますので是非入れて下さい。

青い矢印の中にシフトセパレーターと言う部品があるのですが、この部分にも出来たら
グリスか添加剤を入れると良いです。

赤い矢印の所がシフトマウントを支持している部分で、ここのゴムマウントが軟らか過ぎて
力が逃げてしまうのでシフトマウントブッシュカラーを入れるとフィールが良くなります。


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。 <(_ _)>



では、また。(@^^)/~~~






Posted at 2015/04/18 07:45:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

スノードライブのツケ

スノードライブのツケ毎年、毎年、雪が降るたびに一般ドライバーが
行かない様な山道に探検ドライブに行ってました。
そのツケが、四駆システムに続いてクラッチシステムを
蝕んでしまいました。(^_^;) 「走行距離約10万キロです。」

最近と言いますか? ずっと前から僕のジムニーは
若干シフトフィーリングに癖があったものの
ディラーでの説明では「ジムニーは、こんな感じですよ」
でした。

癖と言うのは1速やバックに入れる時に、やたらシフトが軽い時と重い時があるんです。

これが色々ネットで調べてみるとジムニーの持病的な感じで
原因が何と純正部品の精度と強度が悪いせいみたいでした。

詳しく説明しますとクラッチにはカバーとディスクの部品があります。

その部品(カバー)の強度が足りなくてクラッチを切った時に均一に離れなくて
ディスクとフライホイールが擦れたままになる時があったみたいです。
【もしくはディスクが歪でカバーが切れているのに擦れてしまう。】

当然半クラッチ状態のシフトチェンジですから当然シフトフィールが重くなります。

その上、交差点で停車中にクラッチペダルを踏んでいるのに1速に入れてあると
クリープ現象みたいに微速前進する始末。 _| ̄|○

某師匠を見習ってノーマルクラッチ16万キロオーバーを狙っていましたが諦めました。

修理に出してミッションから外したカバーとディスクは、この有様…

ミッションケースと言う物はエンジンとの接合部分に大した気密性はなく
霧状に跳ねあげた水分など、結構浸入してしまうそうです。

僕の場合 雪道を求めて遠征などしていましたから塩カルまるけのビチャビチャ道も
長距離走行していますので、こうなっても仕方がない事の様です。(T_T)

クラッチカバーのプレッシャー スプリングが錆びて真っ赤っかです。(T_T)


ケース自体もサビサビでベアリングが当たる部分が削れています。(^_^;)


ディスクの残量はバッチリあったのですが、やはり錆錆でクッションスプリングが危篤状態でした。




この錆のお陰でジムニーのシフトの悪癖が増幅されて運転していると疲れてしまう様に…


それで部品交換をして貰ったのですが、当然 純正部品なんて使用しません!



強化品も考えたのですがエンジンパワーを上げるつもりもありませんし
無茶な走りもしないのでEXEDYの純正同等品にしました。  『純正はア○シン製』でした。


修理完了後ですが…

まだショップさんから自宅までの距離しか乗っていないのですがシフトが以前に比べて
断然軽くなりました。

ガレージコルサの若旦那がバラしたついでにシフトリンケージにもグリスアップしてくれたのが
効いているのかもしれませんが
クリープ現象が無くなったのは新品クラッチセットのお陰だと思います。

ジムニーでクラッチ交換を考えている方 悪い事は言いませんので純正品は避けましょう。

それから強化品を狙っている方は構造上 クラッチミートに癖が出るので覚悟の上でやりましょう。

追記

切れの悪いクラッチでミッションも壊さずに約10万キロ走った僕はニュータイプかな?(笑)


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。 (@^^)/~~~





Posted at 2015/04/11 16:54:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

金尾滝 見物

金尾滝 見物先週の3/22の事ですが…

岐阜県揖斐郡大野町
大野町名勝の金尾滝を見物してきました。


今から約500年前に作られたと言う説もある人工の滝です。


言われや誰が何のために作ったか?
一切知りません!(笑)



大谷スカイラインに行く途中で入口を見つけて気になっていたので突撃しました。


看板を左に行くと大谷スカイラインです。

滝方面に向かうと ずっとダート林道です。


距離は1キロ無い位で車で行ける終点に到着しました。


滝はジムニーのちょい後ろ側の小さな滝でした。

ジムニーより前に出て撮影


少しズーム


これで気になっていた滝を見物出来たので大谷スカイランへ


狭くて強烈なクネクネ道を楽しみながら上りました。

頂上付近には展望台や公園があり散歩を楽しんでいる人も結構います。


途中の眺望


この日はモヤと言うか水蒸気が多くて見通しが悪かったのですが
空気が澄んだ日に見たら かなりイイ感じだと思いました。 夜景の名所でもあるようです。

ここから池田山に向かいゲートオープンの確認へ

もう、そろそろ開いてんじゃないの?などと言う甘い考えは通用せず… _| ̄|○


4月までオアズケです。(^^ゞ



さぁ~ 皆さん、来週あたりは、彼カノで、夜景を見に池田山に行ってみますか?(笑)


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。 <(_ _)>


では、また。(@^^)/~~~



Posted at 2015/03/29 21:01:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation