• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLEO.fmvのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

ペンタックスWG-3帰宅

ペンタックスWG-3帰宅2/8日に修理に出していたカメラが修理完了と
連絡が来ましたので引き取りに行ってきました。

カメラはペンタックスのWG-3と言うタイプで
水深14mで、連続120分の水中撮影可能な
防水性能を持っています。







1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍

防水:JIS保護等級8級/防塵:JIS保護等級6級

耐衝撃/耐温度-10℃  

と言う頑丈で高性能が売りなんですが…


今回の保証修理の内容がお粗末で、スイッチの接触不良か基盤のショート?

メーカーが無償でスイッチと基盤は交換してくれたのですが、この故障の原因は
カメラの構造が要因だと僕は思っています。


ボディにあるフタは完全に防水する為に潜水艦の様なハッチ構造です。
ロックボタンが二カ所あって、スライドすると圧が掛かる様になっているみたいです。

ロック状態


ロック解除状態
ロックを解除すると黄色いマーカーが見えるようにしてあります。


で、ハッチの様なフタが開いて、この状態でメモリーやバッテリーに触る事が出来ます。




さて、ここからが、このカメラ… いや、ペンタックスのマヌケさを紹介します。

バッテリーとメモリーがある横に端子が二カ所あるのですが、
これが充電とデーター送信用なんです。

ケーブルを繋ぐと、こうなります。


充電中、もしくはデーター移送中は、こうなります。


データーをパソコンに送るくらいの時間でも数分間
充電に至っては何時間もハッチを開けっ放しになるわけです。

何が起こるか? 高温多湿になっている暖房が効いた部屋で充電すると
カメラの機体の中にタップリ湿度が入ります。

雪景色を撮影していた時にカメラ後部のモニターが内部の結露で見え難くなって
驚かされました。

何と言う間抜けな構造と設計! 僕は当然 内部も構造的に外気とは隔離されているとばかり
思っていましたが、あまりにペンタックスを高く評価し過ぎた勘違いでした。 _| ̄|○

その後、撮影とデーター再生の切り替えボタンが、まともに機能しなくなり修理となりました。
おそらく結露が原因だと思っています。

このカメラ 全然 タフネスじゃありません。_| ̄|○

別売でバッテリを外して充電出来るキットもあるようですが、
ハッチを開けた時点でカメラの心臓部に外気が入る様では意味がありません。

いずれにしても、どちらかと言うとスペアバッテリーを充電する為のキットの様です。

次回も保証期間中に壊れる事を祈るしかありません。

自費で直しても意味がありませんので、次回 保証期間過ぎに壊れたら
前 使っていたペンタックスW90の様に廃棄します。


このカメラもスイッチの接触不良と基盤不良で壊れました。
修理費が本体価格より高く見積もりが来たので廃棄しました。

次回、こう言ったタフ系のカメラを購入する際は充電方法や外部との接続方法を良く調べてから
買うように気をつけたいと思いました。

現在、新型のWG-5になっているみたいですが充電方法や接続方法は知りません。
たぶん変更されていないと思いますが、もし改良されているなら大したもんです。


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。

では、また。

(@^^)/~~~








Posted at 2015/03/01 18:48:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

マイブーム GOGOラーメン

マイブーム GOGOラーメン先日 食べに行ったばかりのラーメンを
また、食べに行ってしまいました。

結構 ハマってしまいました。

今回は興味のある方用に色々と情報を追加します。

店名は「GOGOラーメン」

何がゴーゴーなのか? よく解りません。(笑)
まぁ~ 肝心のラーメンが美味しければ
名前なんて「ミギー・ラーメン」でも良いんですけどね。




看板&休業日


営業時間


カウンター席のみです。


発券機で券を買って注文します。


こんなサービスもしてます。


ドンブリを寸胴で湯煎してから盛りつけます。


今日はネギラー400gにしてみました。 ←これがビリ辛醤油ラーメンです。


これが噂の太麺です。


とても美味しくて、また食べに来る気 満々です。

場所が解り難くて目立たないので、とても美味しい店なのに、そんなに混雑してないのが
とても有難いので内緒にしておきたいのですが、このブログを見た人だけに内緒で教えます。(笑)


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。 (@^^)/~~~


Posted at 2015/02/14 20:22:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

シャアとの遭遇!

シャアとの遭遇!偶然 駐車中のシャア専用オーリスと遭遇してしまいました。

実車が走っている所はチラリと見た事は有りましたが
こうしてジックリ拝見させて貰うのは初めてです。

オーナーさんとお目に掛かって
了解を得て撮影したかったのですが
ずっと待つ訳にもいかないので、失礼して…







フロントのジオンエンブレムが超~ カッコイイです。

「素晴らしい、まるでジオンの精神が形となったようだ」(笑)




後ろ姿も素敵です。




隊長機専用アンテナ


全てにおいてカッコイイですが、

しかし、残念な事も…



なんとホイールが、ドノーマルの鉄製&樹脂キャップ…
サスも どうやらノーマルの様子

ジオン兵
「80パーセント?冗談じゃありません。現状でオーリスの性能は100パーセント出せます。」

シャア
「ショックとアルミホイールは付いていない」

ジオン兵
「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」

たしかにノーマルパワーのオーリスにハイグリップタイヤや強化サス、
大容量ブレーキは要りません。

ですが、せっかく外見を、ここまで仕上げたのならトヨタには、もう少し頑張ってほしかったです。


シャア専用オーリスのみターボ化してパワーアップ!
タイヤ、サス、ブレーキを強化してジオンをイメージしたデザインのアルミホイールを標準装備して
通常の3倍はワクワクする車にするべきでした。

本当の意味でシャア専用にして欲しかったです。


外観だけでもワクワクして見物しちゃいましたが… (^_^;)


珍しい車なので実車を見た方は少ないと思います。

もし、どなたか御知り合いにシャア専用オーリスオーナーさんが、みえましたら 
インテリアやメーター周りの写真をアップして欲しいです。 <(_ _)>


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうごさいます。<(_ _)>


では、また。 (@^^)/~~~











Posted at 2015/02/14 19:58:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月08日 イイね!

色々メンテとグルメ新ネタ

色々メンテとグルメ新ネタ2015/2/8 日曜日 午前中

ジムニーのエンジンからキュイキュイ音が
出てきたので、そろそろベルト類が寿命と
判断して、ディラーで交換してきました。





デーのメカニックに見て貰ったところ僕の判断が正解だったそうで要交換

早速 ベルト二本交換となりました。

ジムニーって整備性が悪いのか? プロの手に掛かっても約二時間待たされました。(^_^;)



ベルト交換が済んで、代金を支払うと工賃込みで約9000円 リーズナブルなのかな?


その時に気が付いたジムニー 第二のメンテ

オイルキャッチタンクにブローバイからのオイルが溜まってました。(^_^;)



早速 廃油しました。

一応パーツクリーナーを吹き込んで掃除したのですがビニール製のレベル管の汚れが
落ち切りませんでした。_| ̄|○



次はコンデジのメンテ



僕は何故かペンタックスと相性が悪いのか? 前回 所持していたモデルと同じ故障が発生!

画像再生ボタンを押しても一瞬映るだけで、すぐ撮影画面に戻ってしまいます。_| ̄|○

買ったばかり(数カ月)なので箱ごと、説明書から保証書 付属部品 全部揃ってました。

旧型の時は保証期間を越えていたので有償修理しかなく、しかも修理費が新品本体価格を
越えてしまうと言う舐めた見積もりでしたので廃棄しました。(ーー;)

今回は、まだ保証期間内なので販売店に持ち込んで保証修理を依頼してきました。
これで、また同じ不具合が出たら二度とペンタックスのカメラは買いません!(--〆)

お陰で暫くの間 携帯しかカメラ無しです。 (T_T)


さて、気分を取り直して、お昼御飯に…   新たなラーメン屋さんを紹介します。

ちょっと前にネットで下調べをして気になった店に突撃して、とても美味しかったので
何回か食べに行って色々試したのですが、味噌味、カレー味、カレー味噌味と
どれも美味しいラーメンでした。

今日は、まだ食べた事がない醤油ラーメンに挑戦しました。


麺の上に香ばしく炒めたモヤシとネギが載ってます。 これが超~ 美味いです。

麺はうどんの様な極太麺で、かなり硬めなので、
大将にお願いして少しやわらかめにして貰いました。

スープは濃い口です。 これもお願いすれば薄く調整してくれると思いますが
極太麺に負けない為のパンチ力が無くなるので最初は純正状態で食べると良いと思います。

ここのお店の特徴は、とにかく極太の自家製麺で山本屋の味噌煮込みの様な腰のある麺です。
普通に注文したままだと かなりの硬さなのでビックリします。

それと背油が入っているのですが、これも僕の様なアッサリ好きに合わせて抜く事も出来ます。
もちろんコッテリ好きに合わせて増量も可能です。
注文時に『背油抜き』 【背油増量】と言えばOKです。

麺の量はグラム単位で注文出来るので自分にベストの量で注文出来ます。

場所の目印です。 道路から少し奥まった小さな店なので解り難いです。
車屋さんと合体しているみたいな造りです。

まずは、西尾張中央道の交差点 金柳町がポイントです。



金柳町交差点の少し手前がラーメン屋さんの入口  すぐ近くに中古屋さんと焼き肉屋さんが目印


反対側車線には出光のガソリンスタンドが見えました。
 


店の入り口です。 となりの中古屋さんのガレージが見えます。 ねっ、隣接してますでしょ?


店の入り口の反対側に、まぁまぁ広い駐車場があります。

若い大将が一人でやっている店なので混んでいる時は少しばかり待たされるかも
しれませんが、そんな事が気にならなくなる美味しさです。

興味のある方は是非 極太麺を体験してみて下さい。

ちなみに店内は禁煙です。 それもあってか家族連れのお客さんも良く見掛けます。


最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。<(_ _)>


では、また。 (@^^)/~~~







Posted at 2015/02/08 18:58:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

チョイとグルメドライブ

チョイとグルメドライブ本日、久しぶりにグルメドライブに行ってきました。

連日の忙しさでヘロヘロなので少しばかり
リフレッシュです。

行き先は大野市の美味しいラーメン屋さんです。

道程で九頭竜湖の雪景色も楽しめるので
四駆乗りにはお薦めです。




ラーメン一杯の為に愛知県からワザワザ福井県の大野市まで走ってしまう変態です。(爆)

このラーメンが堪らんのです。


実物を見せろ? そりゃそうですよね。(^_^;)



そして皮が煎餅の様にカリカリに揚がっている激ウマの唐揚も食べました。



お店の壁にはネタも… (笑)


ラーメンも唐揚も絶品でございました。

とても混み合うお店なので来店される場合は、昼時より早めに到着する様にするか、
逆に遅めにするか小細工をした方が良いです。

さて、この後は大野市の商店街を探索 美味しそうな和菓子屋さんを発見!


イチゴ大福といもきんつばをデザートに買っちゃいました。(^^ゞ








あぁ~、ジムニーの中で一つずつ食べてしまった。 体重が増えるかなぁ~ _| ̄|○


だったらラーメンなんか食べに走るなよ!(笑)

これで満足して帰る事に…

帰路も九頭竜湖の絶景を楽しみながら帰宅しました。







最後まで読んでくれた皆さん ありがとうございました。

では、また。 (@^^)/~~~






Posted at 2015/02/01 19:58:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation