• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

L.LUV.のブログ一覧

2011年06月10日 イイね!

H2の正しい?乗り方

H2の正しい?乗り方仕事帰りにあるお方から

「ハマー乗りに行こうや♪」

とお誘いを受けたのでハマーH2に乗ってきました^^



しかし普通の道路を走るわけではなく

福岡の方なら知っているかもしれないある場所に

オフロード走行ができる所があるのでそこを貸し切り状態に♪


他にもH1やDODGE RAMがあるんですが

H1は先日にある女のコが林に突っ込んだらしくて

足回りが壊れてしまって乗れませんでしたw


初めは恐る恐る運転してましたが数周走ると

キャッキャ言いながら楽しんでました(笑)


画像は一緒に来ていた女のコが運転(初めて)しているんですが

まさに暴走という言葉がピッタリで

H2をジャンプさせてましたwww

みんなドン引きで

女のコは度胸があると感じさせられました(^_^;)


Posted at 2011/06/10 22:02:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月16日 イイね!

もちオフにて

まず福岡から兵庫県まで僕が運転(約500㌔)

富士川のPAまでは相方に運転してもらいました。

RX静かで乗り心地いいわ~

と言われましたが、あなたのハリアーは車高が低すぎだからとツッコんでおきました(笑)


夜は気温が低かった為か、虫は思ったよりもこびり付いていませんでした。

それよりもブレーキダストがひどくて富士川PAで拭き拭きしていると…







RX軍団に遭遇!

突然の事に緊張しながらも、皆さんから名刺を頂き(渡せずに申し訳ありません(^_^;))

もちやに向けて出発


到着してRXの方々とお話しをさせて頂き

皆さんいい方ばかりで優しく接していただきました☆

岡山の女社長さんも遅れて登場し皆で楽しく談笑~

社長さん、写真はまた次回という事で^^

それからは相方が30ハリアー乗りなので一台ずつ見て回り

これからの弄りの参考になりそうです。





その後に車を動かして富士山をバックにRXを並べて撮影会

いろんな角度から撮ってみました^^

そして皆さんと解散して帰宅

またいつかお会いできたらいいのですが…



早々に渋滞にはまって睡魔との戦いが始まりました(笑)

相方は早々に敗北www

大阪までは運転してその先は運転を交代し助手席で爆睡zzz


山口で相方が限界だったので再び交代し

無事に帰宅する事ができました~

総走行距離約1900㌔

平均速度110㌔

燃費11.8

初の超遠征でしたが思った程疲れは無く

各地域でお土産も買ったり名物を食べたりと

楽しい旅となりました^^

ハリアーに乗っていた時から

もちオフに行ってみたいなあと思っていた事が

今、現実に叶えてしまった事で何か達成感があります。


もちオフに携わったスタッフの皆さん本当にお疲れ様でした!




もちオフに向けて弄ったのを後日載せま~す

Posted at 2011/05/16 22:35:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月14日 イイね!

いざ出発

いざ出発いよいよもちオフ前日となりました^^

明日、あるいは今日の夜に洗車をされる方は

たくさんいるでしょうね。

福岡からだと、静岡に着く頃には

どれだけの虫達と出会ってしまうのかW

途中で洗車できる場所ありますかね??


また明日の為に弄った方もたくさんいる事でしょう。


僕には期待しないでください(笑)



ほぼ初対面の方々なのでシャイboyの僕には勇気のある行動ですが

声を掛けていろいろ話ができたらなあと思ってます^^

本当に楽しみです☆


もちオフに参加される方々はまずは安全に到着できる事を願っております。


今から出発!
Posted at 2011/05/14 18:33:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

まずはじめに…

まずはじめに…東北地方太平洋沖地震に関連する災害におきまして

被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げますと共に

犠牲になられました方々のご冥福をお祈り申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。


自分だけでは本当に小さな力にしかなれませんが

募金や献血など、被災された方々の為に出来る事をしていきたいと思います。


この様な状況なのでブログup等を自粛していましたが

いつまでも委縮していても仕方がないと思い再開する事にしました。







ホイールを換えてからずっと気になっていた事…

それはフェンダーとタイヤの隙間が広く見える事。

タイヤが25という超扁平なので尚更広く見えてしまいます(>_<)

それと30系ハリアーよりは全然いいですが、乗り味が軟らか過ぎるのも気になります。


という訳で車高調を入れちゃいました☆

選んだのはTEIN

理由は気になるモノがあったからです。

それは車内からボタンをポンっと押すだけで減衰力調整が可能な

EDFCというパーツ

運転しながら走行状況や乗車人数などによって乗り心地を変えられるのは便利かなぁ

と思い車高調と一緒に取り付けました^^


ただ悩んだ点が一つ

TEINの車高調は画像の様に緑色です。

マイRXの車体色は赤なのでどうしても緑色は合わないんです(>_<)

SUVは車高も高く、ホイールのスポーク部分の隙間からはショックとスプリングが丸見えなので

どうしても気になってしまいます(自分だけですがW)


ならばショックとスプリングを塗装してしまえと(TEINさんごめんなさい)

車高調、EDFC、塗装と満足できるものとなりました(^○^)

多分、車高はさらに下げると思います☆


…いや、必ず(笑)


詳細はパーツレビューを見てくださいね^^



来月にはDにて点検ですので

最近、街中でも見掛ける様になってきたCT(色が全て異なる数台が連なって走ってました)

に試乗してみたいと思います^^

Posted at 2011/03/21 02:30:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月14日 イイね!

RX、CT 生産の地 

RX、CT 生産の地 トヨタ車の生産地といえば愛知

しかし九州、福岡でもトヨタ車、

しかもレクサス車も生産している事は

ご存じ無い方もいるのではないかと思います。



RX仲間の☆チュン・リー☆がはるばる岡山から

工場見学に行くということで同行させて頂きました(^○^)



まずPR館といわれる所には生産車種である

ハリアー、SAI、CT、HS、IS、IS‐C、ES、RX、ハイランダーが展示してました。

見学コースとしては愛知のレクサス工場、田原でも見学する事が出来ない塗装工程

その後は組立の各工程を周るといった感じで2時間程。

詳細は見学する方の為にも書かないでおきます^^


見学中の☆チュン・リー☆興奮気味(笑)


駐車場にはわざわざ見学者の名札が用意されてたり、外まで担当者が迎えに来たり、

見学する際の気遣い等、大変印象の良い対応でした☆

記念品も頂きました♪


世界最高品質と謳うレクサス車がどのように造られているのか

興味ある方は見学をお薦めします^^



次は愛知の工場見学に…



遠いかな(笑)









Posted at 2011/02/14 01:31:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「LET'S TALK ABOUT FEATS OF
AGILITY AND STRENGTE」
何シテル?   01/09 23:03
昔は見た目重視で弄っていましたが今は少しだけ違う、ぐらいしか弄れません。主にDIYで出来る範囲
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビの配線をチョメチョメしちゃいましょう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 04:23:15
ナビにキャンセラー付ける。ついでに増設ソケットも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 04:18:42
NEXUS Japan ネクサスジャパン マフラーカッター マッドブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 12:54:29

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
8/19 契約 生産工場の非稼働がラインオフと重なった為 年内納車に間に合わず… 登録は ...
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
通勤車
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
快適な車です♪ フルデッドニング 仕様
レクサス NX レクサス NX
契約6月 約5ヶ月待ち 色で悩みましたが渋めをチョイス …でも海外では人気色 汚れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation