• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとすけ.のブログ一覧

2015年06月19日 イイね!

2日ほど早いのですが。。。

2日ほど早いのですが。。。










本日『愛しき娘』音姫より「父の日」のプレゼントが届きました(乙姫と言っても菜々緒ではありません笑) (^^)/










早速中身を開けると・・・














パパこそ「ありがと」!









パパも「ラブラブ」だよ~!



最近凝ってるらしい「手作り石鹸」でした!勿体なくて使えません…














で、こんなものまで送ってくれました(^^)














姫、「かたこり券」来週帰ったら使わせてもらうね!











あ、明日は8歳の誕生日だね!1週間ほど遅れちゃうけど盛大にお祝いするので待っててね(^^)







Posted at 2015/06/19 14:20:33 | コメント(16) | トラックバック(0) | 音葉 | 日記
2015年06月08日 イイね!

親はなくとも子は育つ・・・

親はなくとも子は育つ・・・
















この頃(2年前)はまだ2人とも可愛かった…。




ご存じのとおり、僕のブログ日頃は「家族ネタ=娘溺愛ネタ」オンリーなのですが(それも単身赴任以降めっきりアップするネタも無くなりましたが泣)、今回は超珍しくお兄ちゃんの褒めブログです(以下長文&全く面白くない内容なので興味のない人はスルーして下さい…)。



親の僕が言うのもナンですが、どう「親目」を差し引いても美人の姫と違ってお兄ちゃんは「親目」で見てもブサイク(言い過ぎ…(^^; まモテ顔でないのは確かである)、しかも小学5年生まで1人で留守番もできないようなヘタレだったのですが、何故か小さい頃から勉強だけは出来る方なんです。


これは今もなのですが、昔から家では宿題以外一切勉強しないのに(塾も行かせた事ない)何故なのか全く分からないのですが、小6の時はクラスで2番だったので友達からは「神」と言われてたようです(勉強全然しないのに出来るかららしい笑)。


ま、当時の小学校(埼玉)は3クラスしかなく、レベルもそう高くなかったようなので、言わば「井の中の蛙」状態だろうから、嫁さんとは「中学に行ったら自分が大したことなかったって思い知らされるで~」って話してました。


で、僕の転勤に伴い去年から岡山の中学校に転校、生徒数も一気に1学年300人(9クラス)になり、流石にそれだけの大人数になると頭の良い子も沢山いるようで、案の定本人もレベルの違いに結構ビックリしたみたいです(^^;


しかしながら、初めて学年順位の出た去年(1年生)の学年末試験では「300人中47番」と、十分良い点数を取ってきたのでそれはそれで褒めてやったのですが、5教科の中で【英語】の点数が足を引っ張ってたんです(確か70点に届かなかったと思います)。
他の教科は85点以上取ってきたので、英語が上がれば学年で30番も夢じゃないぞ!と俊介にはハッパをかけました(基本、「褒めて伸びる」タイプなので)。


本人に英語が悪い理由を聞くと、本人曰く「先生(新人らしい)の教え方が全く分からない!」と言ってたので「じゃ、塾行くか?」と言ったところ(本人も危機感があったのでしょう)、「行きたい!」と言ってきたので(これには嫁さん共々ビックリ!)、この3月から塾に行かせました。


その塾ですが、仲の良い友達が通ってるというのでそこにしたのですが、所謂進学塾でもない個人経営の私塾で、週2回(1回90分)で月謝がなんと破格の5000円!なので正直あまり期待してなかったのですが、よほど教え方が良いのか俊介に合ってたのか、僅か2ヶ月で「むっちゃ英語が分かるようになった!」との事。じゃあ今度の中間試験が楽しみやな!と電話で話してたんです。



で、先々週に中間試験があり、先週すべての教科の結果が返ってきました。


以下が今回の点数です。。。





国語・・・92点

数学・・・83点

理科・・・96点

社会・・・96点


そして…




英語・・・なんと92点!




合計・・・459点(^^)









こりゃ素直に「あっぱれ」!ですよね(^^)



って事で、あれだけ苦手だった英語が飛躍的にアップ! (数学がケアレスミスがあったようで悪かったですが)お蔭で平均も92点チョイ切り!まで伸びたようです♪ しかしながら100点満点は中々取れませんね、1教科でも100点取ったらご褒美の約束(ニンジン作戦)をしてたのですが…。


今回の中間テストは順位は出ないらしく、学年の順位は分からないのですがクラスで3番だったそうです。ちなみに1番の女子は学年トップ!2番の男の子(テニス部でペアを組んでる子で仲も良いらしい)も学年で5番以内らしいので、本人曰く「TOP2」の壁は遥かに高いようですが(^^;


まぁ苦手な英語が3か月でここまで伸びるとは思ってなかったので僕も嫁さんもビックリ!でもそのお蔭で全教科万遍なく点が取れたので、学年順位の出る(期末なのか学年末なのか分かりませんが)試験が楽しみになりましたね(^^)単純計算ですが、このまま維持すればクラス3位×9クラス=27番(そう簡単にはいかないでしょうが…)も狙えるかもです(^^)


正直なところ僕が中学の時は300人中170番位でしたから(汗)、僕の血を引いて学年で50番以内なら素直に凄いな~と思いますね。あ、嫁さんは中1の時は学年トップだったそうなので間違いなくそちらの血でしょうが。。。


日頃は姫の事しかブログに上げないので俊介の事は全然可愛がってないと思われがちですが(汗)、実はお兄ちゃんの方が可愛いと思う事も結構あるんですよ。
最近は写真と全く違い、見た目は完全にオッサンになったので(173センチあるし、チ○毛も僕よりボーボー笑)全く可愛くなくなりましたが、中2になった今でもLINEでその日の出来事を報告してきますし、実家に帰った時は一番喜んでくれたりしますし(そこへいくと姫は結構冷たかったりする泣…)。


俊介は僕が転勤族なので結局5度も転校させちゃいましたし。。。しかも全国転勤なので、本人も環境の変化(言葉の違い等)に苦労したと思いますが(実際、1度はいじめに遭った事もあります)、変にグレたり引き籠る事も無く今のところは素直に育ってくれてると思います。

今の中学でも楽しくやってるみたいですし、テニス部でも3年生が引退したら(本人曰く)レギュラー1、2番手らしいのでそれなりに文武両道で頑張ってるみたいですから(^^)

只、モテないのは仕方ないとして未だに全然女の子に興味が無いのが不安なところではありますね(僕など中2の時は結構エロ本隠し持ってましたが(笑)全くそんな気配もないので(^^; …)。







相変わらず妹には冷たい兄ちゃんですが、妹は兄ちゃんの事が好きなので親としては「もうちょっと妹に優しくしてやれよ!」といつも説教してるんですがね…。


今は単身赴任の身なので月一しか子供達の事をかまってやれませんし、多分定年まで一緒に住む事はできませんが、これからも「良い親子関係」を続けれる様、出来る限りコミュニケーションを取っていきたいと思います。この夏休みは2年ぶりにキャンプに行く予定です♪




という事で「お兄ちゃん褒めブログ」は今回で最後(笑)、次回からはまた「姫溺愛ブログ」に戻る予定です(^^;







6/11追記・・・今日電話で聞いたところ、残念ながらクラスで4位だったそうですが、学年では20番以内!だったみたいです(^^) 

しかしクラスのレベルが高いな・・・(^^;








Posted at 2015/06/08 22:14:13 | コメント(16) | トラックバック(0) | 俊介 | 日記
2015年06月03日 イイね!

「車好き」という種族は必ずと言っていいほど・・・

「車好き」という種族は必ずと言っていいほど・・・











車名を「型式」で呼ぶ(^^;





という事で、軽井沢MTGの余韻から抜け出せない方も多数おられるとは思いますが、行けなかった僕は今回もネタブログです(何せ単身赴任になってからプライベートなネタはほぼ皆無ですので…)(^^;


まぁみんカラに登録されている方は殆どの方に心当たりがお有り(&実際呼んでる)とは思いますが、今回は以前1度だけアップした「おとすけ的【記憶に残るキャッチコピー】ベスト10」に続くシリーズ第2弾(3年ぶりなのでシリーズとは言えないww)として、今回は「おとすけ的【型式で呼ばれる頻度の高い(=解る)車】ベスト10」をお送りします(※今回も国産車限定です。あと、あくまでも僕の主観でのランキングです) (^^)





第10位・・・シビック(ホンダ)


おとすけ的にはホンダ車唯一のランクインです。

ホンダ車は比較的車名で呼ばれる事が多いと思いますが、シビックは結構「EG6」とか「EK9」って呼ばれるんじゃないですかね?ま、シビックの場合、「ワンダー」とか「グランド」みたくニックネームで呼ばれる事の方が多いかもしれませんので僕的には10位で。





第9位・・・スターレット(トヨタ)

とっくの昔にラインナップから無くなっちゃった車種ですが(^^;

少し前(と言っても20年以上前ですが汗)は皆さん「EP」とか「KP」とか呼んでましたが、車好きには間違いなくスターレットの事だと理解できましたもんね。こちらもシビック同様「かっとび」とか「韋駄天」って呼ばれる事も多かったですね(^^)





第8位・・・シルビア(日産)

残念ながらシルビアもラインナップから無くなっちゃいましたね(「元」日産党としては「頑張れ日産!」って叫びたくなります)…。

シルビアも殆どの車好きは「S13」「S15」って呼んでましたよね♪ しかしながらS13の場合は(25年位前の話ですが)合コンで可愛い女の子に「車、何に乗ってるんですか~?」と言われた場合のみ「シルビアだよ♪」って答えてた記憶が(笑、当時はS13に乗ってたら結構モテたので♪)(^^;





第7位・・・マークⅡ3兄弟(トヨタ)


ま、「マークⅡ3兄弟」ってフレーズももはや死語ですが(^^; …。

こちらも僕らの世代ですと60系~90系はほぼ型式で読んでましたね(特に71系はメッチャ人気があったので皆「GX71」って呼んでたな~)。只、3兄弟だけあって必ず型式の後に車名は付けてましたね(GX81チェイサーみたく)なので敢えて7位で(余談ですが71系の3兄弟は今見てもカッコイイです)♪





第6位・・・セドリック・グロリア(オッサン)


セドグロも今や絶版(泣)…。今の日産の状況を如実に表してますね、セドグロ無くすなんて…。

セドグロも歴代モデルの殆どが型式呼びで通じる車ですよね(この点でマークⅡよりランクを上にしました)。「ニイサンマル」~「ワイサンイチ」位までは型式でモデルが思い浮かびます(何故かセドグロの場合「カタカナ」で書いてしまう笑…)♪ この車もマークⅡ同様、2車種あるので型式の後に車名を付けてましたが(「ヨンサンマルセド」みたく)…。





第5位・・・ロードスター(マツダ)


別に自分が乗っていたからではなく、間違いなくこのランキングには上位に入る車です。

ロードスターも「NA」「NB」「NC」「ND」(基本ABCD並びなので分かり易い♪)全ての世代で型式呼びが主流です(^^) しかしながら「ロードスター」と呼ぶ人もかなりいますので、個人的には5位くらいが妥当かな?と思います(ま、「ロードスター」って本来は幌車の俗称なので、車名って言うのには僕的には若干違和感があるのも事実なんですが…)(^^)





第4位・・・スカイライン(日産)


スカイラインはかろうじて今もラインナップにありますね、風前の灯ですが…(^^;

僕らの世代ですと「R30」から「R34」まではほぼ型式で呼んでましたし理解できましたよね♪ しかしながらR30よりも前のモデルはシビック同様「ジャパン」「ケンメリ」「箱スカ」みたく型式ではなくニックネームで呼ばれてましたので、僕的には4位かな?





第3位・・・フェアレディZ(日産)


まぁZも自分が乗ってるからっていう理由ではなく3位くらいが妥当かと。何せ車好きなら「S30」「S130」「Z31」「Z32」「Z33」「Z34」全てのモデルで(※SR311はZじゃないので除く)型式でモデルが思い浮かぶと思いますがどうでしょうかね? ま、Zの場合途中から型式の頭が「S」から「Z」にはなりましたが、結果的にはよりZと分かる様になりましたね♪





第2位・・・RX-7(マツダ)


セブンの場合、実質3世代・・・「SA」「FC」「FD」だけなんですが、この車も型式呼びのイメージが強いですよね(「セブン」と呼んでも響きは良いのですが「ウルトラセブン」を連想する人も少なからずいるようで笑…)。ま個人的にZよりも上にした理由はただ一つ、「高橋兄弟がカッコイイ」からだけですが(^^; …





第1位・・・86(トヨタ)


栄えある1位は(トップ画像でバレバレ)ベッタベタですが「ハチロク」!

これはもう異論はないでしょ(笑)!何せ今や車名になっちゃってる車ですからもう「神」です(^^; ま、この車も今の若い子とかは「イニD」の影響も大きいでしょうが、当時からほぼ「ハチロク」(こいつもカタカナ書きの方がしっくりきますね)でしたからね♪あとカローラシリーズの場合、密かにハチロク以外のモデルも型式呼びが主流だったりしますし(「ニーナナ」「キューニー」とかね)。




以上、今回のおとすけ的ランキングでしたが如何でしょうか?最近の車はあまり型式で呼ばなくなった感もありますが、ある意味「個性」なんじゃないですかね?型式呼びっていうのも(^^)




では「おとすけ的ベスト10」次回も乞う?ご期待!





















あ、多分3年後ですが(笑)・・・






















Posted at 2015/06/03 23:35:06 | コメント(21) | トラックバック(1) | 独り言 | クルマ
2015年05月28日 イイね!

NDロードスターに試乗してきました♪

NDロードスターに試乗してきました♪









お題とは全く関係ありませんが、昨日部屋の荷物の片付けをしてたら18歳の時の免許証が出てきましたので公開(笑)


「貴乃花親方もこんな時代があったな~」とあれやこれや思い出しておりました(あ、前回のブログでご心配いただいた皆さん、既にこんな感じなのでご心配なく…)(^^;


で今日の本題。ここ最近の皆さんの試乗ブログに誘発され、NDに試乗に行ってきました。


個人的には買う気もお金も無い車に試乗だけするのはディーラーさんにも失礼なので「冷やかし試乗」はしない人なんですが、元NAオーナー&オープンカー好きなのでNDには乗ってみたい気持ちがありましたので行っちゃいました♪ あ、よく考えたらNB・NCって運転した事が無いな…(^^;


既にNDについての試乗記は皆さん食傷気味だと思いますが、以前のおとすけ号や今のZ33の印象を踏まえ、僕が思った事を簡潔に書きたいと思います(ま、時間にして10分位&時速60キロ以下ですから性能的な事は全く分かりませんし…)。

















試乗車はSパッケージの6速。白は初対面ですが、デザインは素直にカッコイイですね(以前から言ってますが「顔」についてはフリーザみたいで怖いですが…)♪

大きさ的には実寸よりも大きく見えますね。個人的にはデザイン云々よりもカラーバリエーションが地味なのが少々残念に思います…。やはりソリッドの赤とか青、黄色系は欲しいところです。













個人的にここが「イイ!」と思ったのがRフェンダーのフラップ♪ M2を連想しちゃいますね(^^)













内装は一目で現行マツダ車って分かるデザインですね。高級感は僕のZよりありますし、ステアリングの径が35パイ位?純正で考えれば十分小径でスポーティです♪


さっそくオープンで試乗。助手席はディーラーの若いお姉さんでした♪よく考えたら今まで年頃のお姉さんを助手席に乗せてオープン走行した記憶が無いので少し緊張(笑)



で、運転した感想ですが順不同で。。。



①パワステ・・・皆さんが仰る電動パワステについては確かに軽いですが、僕自身パワステ派なのでそう気になりませんでした。ま、学生時代に乗ったプレリュードのようにバカみたいに軽くないし(^^;

②エンジン・・・正直「これ本当にテンゴ?」って位のパワー感がありましたね♪1500ccのイメージって昔連れが乗ってたカローラⅡのイメージ(=全く走らない)だったのですが、今の車ってこんなに走るんですね(^^; 街中ですとワインディングだと間違いなくZより速いです(やはり「軽さ」は武器ですね!)
気になったのはレスポンスがややダルな事ですね。これはフライホイールを軽量化すればビンビンレスポンスに激変すると思いますので是非手を入れたい部分ですね(おとすけ号も激変しましたから)。

③ペダルの配置・・・これは一部の皆さんも仰られてますが、レイアウトが右寄り過ぎると思います…。少なくとも僕の感覚ですとクラッチの位置はフットレストの辺りが普通じゃないか?と思うくらい違和感がありました(^^; ま、これも慣れの問題なんでしょうが…。

④幌の開閉・・・これは一言「素晴らしい!」です(^^) ロックも1か所でOKですし(Zも1か所ですが便利です♪)、何より開閉がラク!正直なところ、この操作性なら出ると噂のRHTは要らない!と思います(軽さもスポイルされますしね。2リッターが出たらRHTがあっても良いかとは思いますが、ギミック大好き人間の僕でも幌をチョイスしますね)。


以上、大したインプレではありませんが今回乗らせて頂いた感想です。


個人的には今自由にできるお金が350万あって、好きな新車買っていいよ!って言われたら買っちゃいますね(中古でもよければNSX買います笑)。でも色がな~(^^; 黄色かソリッドの赤なら即決ですが♪

























しかしながら、これだけはいただけません!









































ND買うなら別途「車高調」購入費用を用意しましょう (ま、NA~NCもノーマルは同じようなもんですが、NDはノーマル車高が最も似合わないと思います!)






Posted at 2015/05/28 10:22:48 | コメント(20) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年05月25日 イイね!

やってしまいました…

やってしまいました…








土曜日の何シテル?にも書きましたが、不覚にも人生初の人身事故を起こしてしまいました…

前日の夜から岡山の自宅に帰っており、土曜日は嫁さん、姫と遊びに行って帰りの事です。

一ヶ月以上洗車をしてなかったので(洗車は僕の仕事)、洗車機にかけようとガソリンスタンドへ。
片側一車線の道路の反対側のガススタに入ろうとしたのですが、対向車線が渋滞しており入れない状態でした。
暫く待っていると対向車の一台が止まってくれたので10キロ位でガススタに侵入、そこで対向車の陰から走ってきた原付とぶつかってしまいました(よく免停講習で見るVTRみたいな典型的な右直事故です)…

原付は衝突した弾みで思い切り転倒、こちらも一瞬気が動転したものの、すぐさま車から降りて被害者の元に駆け寄り(ガススタの従業員さんも来てくれました)「大丈夫ですか?」と問いかけたところ、意識もはっきりしており「大丈夫です」との事でしたが、臀部を打っており痛そうでしたので、とりあえずガススタの待合室に運びました。

その後は警察を呼び、お互いの保険会社に連絡、救急車の要請も打診しましたが、本人さん(二十歳位の娘さん)がそこまでの怪我ではないので大丈夫です、と言われたのでその後はお巡りさんとの実況見聞、相手方の保険屋さんも 来られたので 状況説明、駆け付けたお母さんにも謝罪し、お母さんの車に乗り病院に行かれ一旦は終了となりました。

今回の事故については対向車線が渋滞しており、先が全く見えなかったのは正直なところなのですが(ドラレコの映像でも見えず)、原付の侵入を予見せずに一旦停止を怠った事は言い訳出来ない事実であり、全く以て弁解の余地のない事です…

ただ今回は徐行していたので車のフロント部分と接触した為、原付も転倒程度で済みましたが、もし急いで侵入し、原付が車のサイドに衝突していたら、と思うとゾッとしますね(その場合、大怪我は必至ですから)…。
それと、被害者が若い娘さんだけに顔とか体に外傷を負わせてしまうと取り返しが付きませんし。
車やバイクは修理すれば元通りになりますが、怪我ですとそうはいきませんからね(ちなみに、今回の事故は全て保険の範囲でカバーできるとの事でした。僕の車はバンパー新品交換なので、今までの傷も綺麗になって帰ってきます(^_^;…)

念の為、昨日怪我の状況について電話したところ、打撲程度なので心配しないで下さい、との返答をいただきましたので一安心したところです。

個人的には生まれて初めての保険を使った事故となりましたが、程度が軽くて本当に良かったです。

今回の反省ですが、原因は間違いなく僕の油断ですから以後気を付けて運転しようと思います。よく言いますが、「だろう運転」ではなく「かもしれない運転」を心掛けないと、ですね!

ps.「何シテル?」を見て心配のメッセージをくれた方々、ご心配をおかけし申し訳ありませんでした!
Posted at 2015/05/25 14:32:51 | コメント(23) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「久しぶりの1人旅行中😊 お昼は宇都宮餃子をいただきました😃 今晩は鬼怒川温泉で一泊です。」
何シテル?   06/20 17:51
年々肥大化を続けるメタボ中年です。 愛車弄り・洗車・ドライブが一番の趣味で、後はリアル関西人ではありませんが中学の頃からタイガースをこよなく愛しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダコネクト ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 10:49:42
[ダイハツ コペン]KUERL セラミックドームツイーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 22:10:23
[マツダ CX-8]マツダ(純正) ドアエッジモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 20:28:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ファミリア君 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
おとすけ単身赴任後3台目の愛車「ファミリア君」です。 転勤で広島から神奈川に来た時に見 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2016年10月に転勤による生活環境の変化によりZ33ロードスターを手放し購入しました。 ...
日産 フェアレディZ ロードスター ピカチュウ号 (日産 フェアレディZ ロードスター)
何気にネットで中古車巡りしていた時に発見。「イエロー・ロードスター・MT」にビビビ!とき ...
マツダ ユーノスロードスター おとすけ号 (マツダ ユーノスロードスター)
趣味車のH5年式NA6CE、通称『おとすけ号』です(赤内装の限定車S-Limited)。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation