• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_taku_のブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

チャンポン

チャンポン今日はこの前行きそびれた五条の豚珍館さんへ久しぶりに会った友人と一緒に

行ってチャンポンに焼き飯小を頂いて来ました。

人に聞くと量がハンパないのでチャンポンだけで充分ですよと聞いていたので
焼き飯は小に


はい完食です


私には普通サイズでも良かったです。

その後一緒に行った友人と五条中央公園でお湯を沸かして珈琲を楽しみ帰ってきました。
10年ぶり位に会った友人ですが仲間は時を忘れさせてくれ楽しかった~
Posted at 2020/11/03 19:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年11月02日 イイね!

紅葉見物

紅葉見物11月に入ったのでいつもの玉川峡へ紅葉見物に行って来ました
309号線から170号線へ入り河内長野から紀見トンネルを抜けるのが普通に走るルートですが
天邪鬼の私はトンネルの手前でバイクを傾けて旧国道を通り紀見峠方面へ走って行きます


トンネル出口の過ぎたところで国道371号線と合流して南海高野線沿いで橋本市に入ります
普通なら清水の交差点を右折して国道370号線で学問路(かむろ)方面へ行って九度山から玉川沿いの県道に入るのですが少し時間も遅いので
紀の川フルーツラインを走って行きます

フルーツラインは信号もなくとても走りやすいのですが一般道なのでスピードの出しすぎには注意しなくてはいけませんね

国道370号線の少し先で県道と合流して

玉川峡の気持ち良い所を走ります
お昼ご飯を食べれるような適当な所へNMAXを止めて下の河原へ降りていきます


椅子とテーブルをセットしてお昼ご飯の準備をします


今日のご飯は炊き込みご飯です


メスティンにお米と適量の水を入れてお米が吸水するのを少しの間待ちます
この吸水させてやるのが炊きあがりに大きく影響します

お米が吸水してから炊き込みご飯の素を投入


ここからは固形燃料に火を付けて後は勝手に炊きあがりまで放置します

固形燃料の火が消えてからは少しの時間だけ蒸らしてやり蓋を開けるといい匂いがしています


この時期に炊き込みご飯
今日のお昼には最高ですね

美味しく頂きました (^^)v

食後のコーヒーも今日はカップを忘れなかったのでこれもまた美味しく頂きました





自然の中で食べて飲んで最高ですね

あまりユックリもしていられないので撤収して帰路につきます
この玉川峡沿いの道は幅も狭く落石も多いので速度には注意しなくてはいけません

筒香を過ぎてからいつもの成金バス停でお決まりのワンショットを





しかしいつになったら成金になれるのでしょう(笑)

富貴の丹生神社で定点観測の写真を



ここはいつもこの一本が早く紅葉しています

富貴から少し下ると谷奥深という場所が有って本当に谷の奥が深くて凄いのですが写真では分かりませんね



その後火打から紀の川を渡り国道24号線で五条へ抜けて県道30号線へ

名柄からは国道309号線でいつもお世話になっているrootsさんで珈琲を頂き女房殿へのお土産でシフォンケーケーキを購入して走行距離150kmほどのツーリングで無事家に帰ってきました
次は先日行けなかった五条の頓珍館さんへ古い友人とチャンポンを食べに行く予定です
その時はまたアップしますね

Posted at 2020/11/02 22:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年10月06日 イイね!

ソロキャンプ

ソロキャンプ土曜日から日曜日にかけて熊野市の小船キャンプ場へ行って来ました
Posted at 2020/10/06 22:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年09月13日 イイね!

リアキャリパーサポートの交換その後

リアキャリパーサポートの交換その後リアキャリパーサポートの交換後なかなか走る機会が無かったのですが
昨日少しだけですが走ることが出来ました

俗にいうスパシーボ効果かも知れませんがブレーキの利きが良くなったように思います

約50kmほど走った結果ですがブレーキローターのパッド接触面を測ると




31.45mmと読めます

キャリパーサポート交換以前は



約28.75mmで
接触面が2.7mm奥へ入ってますね

交換前と比べると約10%接触面積が増えているので
ブレーキの効きが良くなっているのはスパシーボ効果では無かったというのが証明されました

やはりキャリパーサポートを交換してよかったです (^^)v
Posted at 2020/09/13 13:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2020年08月23日 イイね!

キャリパーサポートの交換

キャリパーサポートの交換注文していたKN企画さんのキャリパーサポートが昨日届きました



中身が入っているのかと思う位軽い箱です
開封してみると間違いなく入っていました





当たり前の話ですね

早速、今取り付けているキャリパーサポートを取り外して
比べてみると



明らかに違うのが判ります



比較のために上下に並べてみましたが
画像では判りにくいですね

とりあえずパッドの段差を取らなければいけないので
ヤスリでちまちまと削っていきます



段差を無くさないとパッド全体がローターに当たらないので
慎重に削っていきます



ひとまず片側を均してと
これが結構時間がかかるんですよ
二枚とも均し終わるのに30分ほどかかりました



一応今までのローター面の当たり具合を測っておきます







メモリでは28.75mm位です

キャリパーサポートとキャリパーを組み入れて少し走って馴染ませてから
ローターの当たり面の違いを測ってみたいと思います
ていうか組み上げてから少し走ろうとしたら
凄い雷と大雨が降ってきたので走る事が出来ませんでした

違いは少しお預けですかね
Posted at 2020/08/23 01:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「三重の津市まで http://cvw.jp/b/396342/47894924/
何シテル?   08/12 17:40
皆さん初めまして。 最近、体力が衰えてきたので自転車に乗るのを少し控えてスクーターに乗っています。 50年ほど前にバイクに乗って日本中ツーリングをした時の事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カッコかわいい計画4 電子フォン交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 20:25:02
どぶろく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 20:45:44
オーリンズリアサス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 15:59:10

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自転車が乗せられるので決めました
ヤマハ NMAX155 ヤマハ NMAX155
高速も走れるし、ABS付きで車体の軽さを考えてこれにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黒色の設定がくまもんバージョンしか無かったので 決めました
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
ご近所さんが乗らないと言うので譲って頂きました。 我が家へやって来たときは不動車でしたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation