• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月02日

車高最終形態?????????

今日は生憎の雨・・・

皆さん、如何お過ごしでしょうか?

と!前置きは・・・

昨日から、ナビの戻し作業と同時に、ナビ裏の配線の見直しを・・・

長い配線は皆、チョキチョキ!しちゃいました!

地デジのアンテナ線も切って詰めてしまったが!さて如何なものか?

とりあえず、ナビも無事取り付け終了!

ついでに、フロントサスも全落とし・・・( ̄ー+ ̄)イヒッ!

ε=ε=┏( >_<)┛ ズベッ(ノ_ _)ノ

流石に、フェンダー内に干渉しまくり・・・。:゜(;´∩`;)゜:。

なので、当たる所を・・・チョキチョキ!!!ガリガリ!!!ブォーン=3

アチチ.....Σヾ(;☆ω☆)ノギャアアーー!!

で、こんな感じ・・・
syakou


これ以上は、スプリング換えないと・・・

でも、最低地上高が・・・

これで、今月の長野オフ参戦しま~す!

あっ!リアバンパー全く進んでなかった・・・ρ(・ω・、)イジイジ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/02 16:41:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

FREUDU by BMW エクス ...
ns404さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年10月2日 17:27
来たな!!!!!(ニヤリ

オイラもやっちまおうっかな(爆)
コメントへの返答
2009年10月2日 17:56
v( ̄∇ ̄)ニヤッ
こんなけ落としても、まだ横から見ると腰高感が・・・
サイドステップ付けないとダメ?(笑

是非!スプリング交換で!

自分も直巻4Kぐらいの組もうかと思ってますが・・・
2009年10月2日 19:18
猫引いたら・・間違いなく下に入らず、跳ね上げるだろうな~(爆)

コレ見ちゃうと自分のクルマがオフロード4WDに見えちゃう(笑)
コメントへの返答
2009年10月2日 20:23
猫・・・間違いなくバンパーに猫貼り付く?
スノープロウ付けようかなぁ~(笑

いえいえ自分のは、いくら下げても車体が下がった感じがしないんです・・・

まるむすていんさんのアイは、バンパーが違うので、結構低く見えますよぉ~
2009年10月2日 20:15
それにしても低いですね(^^)

私だと、バンパー割っちゃいそうです(^^ゞ
コメントへの返答
2009年10月2日 20:38
tanakさんの方が、フロント低い様な?

意外とROARバンパーは、低くないので・・・
一番低い部分で、11Cmもありますからぁ~
2009年10月2日 22:51
ここまで落ちるものなのかー(゚д゚;)
いいなー…。
私も、もうゴールしてもいいよね?ってことで
本気で足回り考え出しました(´д`;)アカーン

たーぼーさんのiちゃん写真を
コソコソ写真屋で色調変えて
イメージ膨らませてるのは
内緒ですw(爆)
コメントへの返答
2009年10月3日 7:43
落ちますねぇ~
でも、純正よりタイヤ外径が大きいので・・・
後はエアロで、低さ強調しないと無理そうですね!
スプリングレート上げて、自由長の短いやつなら、もう少し行けそうです!

あっ!是非!足回りもやちゃって下さい!

∠( ゚д゚)/ 「え」 写真でイメージとな?
なるほど!内緒(爆
2009年10月3日 1:43
ご苦労様です。

相変わらず可愛いですな、アイはw

てか、低っ・・・!
コメントへの返答
2009年10月3日 7:59
(* ̄ ̄ ̄ ̄д ̄ ̄ ̄ ̄*)ノおいっす!

いやー゚。(*^▽^*)ゞ

サイドが高いっす・・・(T-T )( T-T) ウルウル
2009年10月3日 8:05
ロアのフロントバンパーはわざと下をあけてあるんですよ。
ノーマルよりも高くなってますね。
これだけで、フロア下の空力が改善されエンジンおよびインタークーラーへのエア流入量が増えます。
シャシーダイナモ計測では約25.6馬力アップしました。
ところが、、ローダウンすると1cm下げる毎に10馬力ダウンしていきます。
6cmも下げるとエンジンスカスカでつ。




と、マジメに書いてみる?(^^)
コメントへの返答
2009年10月3日 8:27
ですよねぇ~

それでは、サイドエアインテークでも空けちゃいますか!

純正車高から6~7Cm程?ダウンしてますので、0馬力?で動いてるたーぼーのアイです!(爆
2009年10月3日 9:59
リヤバンパーの下のスカートの長さをもうちょっと
長くすると腰高感は解消出来るかと

それか、サイドの後ろに、デルタカナードを少し下げ位置で固定して
後ろ側の腰高感を抑えるのはどないでっしゃろ?

デルタカナードって勝手にオイラは呼んでますけど
上から見ると二等辺三角形形状で横からみると
外側にでる角部分がヒコーキの主翼の先っちょみたいに
上に折れ曲がっている奴っす
それを、スカートにピッタリじゃなくて、カラーをはさんで
少し下目につけると・・・

多分ですけど、アイって真横から見るとサイドステップ部分の形状が
上盛り上がりのかまぼこ形状なんで実際の車高より
高く見えるだと思いますよ
かと言って、全部を覆うとサイドが野暮ったく成る・・・
なので、後ろ側が低い様に見える様にすると・・・どないでっしゃろ?
コメントへの返答
2009年10月3日 21:20
リアバンパー下は、作成中なので、それはOKです!

サイドは、ダイヤモンドテックのサイドエアダムガーニッシュを付けたいなぁ~って思っていますが・・・
いつになるやら・・・(´Д`ι)アセアセ

AGULさんのカナードは、拝見さてて頂いてますよ~
なるほど!Δカナードですか!⊿←こっちね!
よく、フロントバンパー下に付いてるやつですねっ!

まっ!とりあえず、リアが完成してから考えることに・・・(笑


プロフィール

「@mi2kan
実は自分のでは無いのです!σ(^_^;)
しかも納車がまた遅くなりました!(T ^ T)」
何シテル?   08/16 18:32
S660 モデューロX バージョンZ(S6 1号機) S660 α(S6 2号機) N-BOX customJF3 ヴェゼル RV6 皆ぼちぼち弄って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 アルミウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 07:21:34
fcl.新型LEDライト 取り付け♪その四 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 09:17:16
パワーウィンドウ自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 07:50:00

愛車一覧

ホンダ S660 S6・2号機 (ホンダ S660)
人生初の中古購入!😅💦
ホンダ N-BOXカスタム N-BOX (ホンダ N-BOXカスタム)
G・EX ターボ ブルー&ブラックツートンカラー 無限エアロ仕様 2019年6月21日 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
6/11納車♪
ホンダ S660 ホンダ S660
令和3年10月23日(土)大安!納車〜♪🤗 アカウント作り直して、「S07Aたぁーぼ」 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation