• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月11日

初めてのTC1000を真面目に考察する(無限サーキットチャレンジ)

初めてのTC1000を真面目に考察する(無限サーキットチャレンジ) 「人間は反省なくして成長なし」

というわけで、どうして目標タイム43秒台に乗せられなかったかをまだ1回しか走ってないですが真面目に考えてみました。オレだってたまには真面目に考えるときもあるんです。

①『3コーナー(16Rヘアピン)でクリップにつけない』
これは言うまでも無く、ブレーキが遅すぎでの突っ込みすぎ。2コーナーを抜けた後に「ミスった」とか「ドリった」とか考えててブレーキが遅れることが多かったかな(笑)
→もう少し早めのブレーキングを心がけ、コンパクトに回り、クリップを奥に取る!!

②『5コーナー(13R)の進入ラインがおかしい』
「超ふくらみ過ぎ!!」と当日レクチャーしてくれた山野 哲也 大先生のご指摘を受けました(笑)山野大先生の受け売りですが、急制動でABSを作動させて一瞬でブレーキを済ませ、その後5コーナーはインベタ(!!)で最短距離で曲がり、続く6コーナーをクリップからアウトいっぱい使って立ち上がる。5・6コーナーをひとつのコーナーと考える。
→これは多分、山野 哲也 大先生レクチャー後はうまくいけてたと思う。

そして自分の中で最後まで一番ダメだった・・・
③『8・9・最終の複合コーナー』
進入時、ブレーキ遅すぎ&強すぎでアンダー気味になり、8コーナーでいまいちインに付けず、レコードラインをうまくトレースすることができなかった。最終コーナーのクリップにナカナカつけず、外にふくらみ過ぎ、立ち上がりが遅くなっていた。
→直前の7コーナーを抜けた後、少しはやめのブレーキング。曲がるためのグリップ力を目一杯残したまま8コーナーに侵入。アウトインアウトでコース幅を思いっきり使い、なるべくスピードを殺さずに最終コーナーのクリップの奥に付き、早めのアクセルオンを心がける。

・・・・・・・・これであと1秒は短縮できるはず?!まあ、言うのは簡単です。。。

それとよくわからなかったのが、リアのセッティング。セッティングミスでフロントよりキャンバーが付いてる割には1コーナーでドリドリしまくりだった。もっと粘りそうなもんだけど・・・車高落としすぎ??
とりあえず自分でわかる範囲での原因はブレーキ残しすぎとリアタイヤのエアー圧高すぎかな?ってカンジでした。

次回のTC1000の走行は1月かなぁ・・・今月はムリっぽい¥¥¥
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2008/12/11 22:27:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7/330 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

スタバ😆
ベイサさん

津波に注意⚠️して避難を‼️
S4アンクルさん

🍽️グルメモ-1,051- バビ ...
桃乃木權士さん

車載冷蔵庫買ってしまいました😊
オグチンさん

露天風呂巡り②
aki@.さん

この記事へのコメント

2008年12月11日 23:03
なかなか思うように実行出来ないんですよね(^^;

羽が無いのも、滑る原因だったり??

あっそういえばプロが撮影されていた写真が載っていたんで
見てみてはいかがです?
http://allsports.jp/event/00001301.html
コメントへの返答
2008年12月12日 20:02
ですねー(汗)
結局、最終の複合コーナーは当日攻略することが出来ませんでした。。。

羽は基本的に好きじゃないんですよねぇ、車のボディーラインが変わってしまうので。あと地味に行きたいモンで(笑)

プロの写真見ました!!
8コーナー、やっぱりビミョーにインに付けてません(笑)
2008年12月11日 23:25
素晴しい…
僕はトリアタマなので,反省を次に活かせません!!
昨日の走りは夏頃に逆戻りしてて,自分の車載観てガッカリしました・・・
コメントへの返答
2008年12月12日 20:05
いえいえ、反省はサルでも出来ますから(笑)

反省して、行動を起せるかどうかで人間の価値は決まりますからね。もちろん、見てのとおり価値が低い人間です(笑)

山野大先生は言ってました。ドライビングに終着駅は無いと。日々精進ですね。。。
2008年12月11日 23:25
ここまで勉強(理解)できていればすぐに43秒台に入れられますよ♪
って!自分を棚に上げて言っている場合じゃないんですけどね。。。滝汗

オイラもそうなのですが、やはりブレーキングが肝になると思いますよ
たぶん?ブレーキングが上手く行く行かないで1秒は確実に変わってくると思います。
コメントへの返答
2008年12月12日 20:07
勉強は苦手だし、とくに物理系はまったくダメでした。なので勉強しても、いや、してるっぷりです(笑)

ブレーキングは難しいですね。一番でしょう、ブレーキングは。プロの車に乗るとそれに気づかされます。。。

来年、いっしょにがんばりましょう!!
2008年12月12日 0:41
アタマで考えて、イメトレしてもナカナカ思ったようには走れないですよね。
あたしもわかってはいるのに、いつも突っ込み過ぎてしまいます。。。

でも、これだけキチンと分析できるなんてスゴイ!
きっとスグ速くなっちゃいますよ♪
次に走るのが楽しみですね~。
コメントへの返答
2008年12月12日 20:10
結局イメトレはあまり役に立ちませんでした。コースを覚えられたぐらいかな?

それより、あのおまけDVDの女の子が胸を開いてたのは、自然なのか故意なのかそればかり分析してました(笑)

次はみんなでワヒワヒ走りたいですねぇ!!
2008年12月12日 8:49
これだけ分析出来てるとはすごいですねexclamation
すぐに抜かれそうかもあせあせ(飛び散る汗)(笑)

リアのトーはいくつに設定したのでしょうか?
あとはタイヤの温度ですかね?
私の場合はリアを流しやすくしているので、朝一番は流れまくりです(笑)
コメントへの返答
2008年12月12日 20:15
自分の走りを分析するより、女の子の分析をするのが大好きです。って何言ってんだ(笑)

リアのトーはトータルゼロです。温度かー・・・エア圧もフロントより0.1キロ低いだけにしてたのが原因かも。。。

インテはもともとリアが流れやすいからしょうがないのかな。自分も朝一は何度スピンしそうになったことか(汗)
2008年12月12日 9:48
ふむふむ‥‥(・ω・´)
もしかすると車高落ちすぎて足まともに動いてないかもしれませんね~
自分の場合は高すぎ動きすぎですけどw

1コーナーは高速域ですしやっぱ多少我慢してゆったりブレーキを引きずる感じ‥‥だと思います。多分。
まぁDC5って曲がりながらのブレーキングは苦手らしいですからね。
GTウイングでも付けてケツを安定させてみては?w

あ、あと走行中はいっそABS切っちゃうとか‥‥


コメントへの返答
2008年12月12日 21:10
たしかに車高はちょっと落としすぎてます。でも本の受け売りですが、DC5のサスはガッチガチに固めてナンボなんだそうで。まあようするにダメなサスなわけです。

1コーナーは確かに気を許すとすぐハーフスピンです。GTウイングは趣味じゃないので付けても純正ハネかデフューザーかなw
TC2000だったら必要かもしれないって感じです。

ABS・・・切ったら逝っちゃうかも(笑)
2008年12月12日 10:36
プロのブレーキングってのは異次元ですよね~(^_^;)

他のコーナーがアンダーにならなければ多少リアをトーインにするとか車高のバランスを変えるのがいいと思います。他の場所でアンダーめならば、1コーナーは前荷重をちょっと抑えたブレーキングか、ちょい早めにアクセルオン(パーシャルを長め…)な感じで、故意に軽いアンダーを作り出すのがいいと思いますww

…って、実際TC1000走った事ないんで信憑性に欠けるアドバイスですが(爆)
コメントへの返答
2008年12月12日 21:24
山野大先生のブレーキングはスゴカッタデス。助手席に乗ってたときに右ひじを先生にぶつけてしまいました(笑)

車高のバランスは一応考えてあります。リアは下げ気味でブレーキング安定志向にはしてあります。軽いアンダー=アクティブアンダーってやつですね。1コーナー侵入はブレーキングをちょっと抑えて、立ち上がりは一応意識してアクティブアンダーやってました。ま、ただの全開ですが。

でもTC1000走って無くてもツボを抑えてるRYOさん、さすがですね。ぜひ遠征に来てください、渡り鳥のように越冬で(笑)

プロフィール

長年乗っていた「エボⅢ」が2007夏に諸々のトラブルにより苦渋の決断で手放し、同年9月から中古の「インテR(DC5)」に乗ることになりました。 が、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

またもやポッチった^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/21 07:58:32
キャンプ道具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/11 15:14:38
蔵王もヤバイのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/10 09:10:02

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
あれから4年・・・ やっと所有してもいいかなと思う車が出たのでついに購入しました。 A ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
初めて自分で買った車です。初めて乗ったときの衝撃は今でも忘れられません。コイツとは山によ ...
トヨタ スプリンターカリブ カリブー (トヨタ スプリンターカリブ)
乗りたいクルマが見つかるまでの間、親父から譲り受け、乗ることにしました。今の所、買って維 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
今、市場に出ている車で性能、スタイル、維持費(は結局高い¥・・・)などを考えた上でこれぐ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation