• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane-dc5rのブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

新型インプレッサ・・・(汗)

新型インプレッサ・・・(汗)ニューヨークで発表されました。

な、何だこりゃ?
ブ○イクやわ~~~
スタイルも悪っっ(とくに5ドア)

やっちまったな、スバルさんよう。



ちょこっとだけ期待してはいたけど、
まさか、ここまでとは・・・
購入候補暫定1位(5ドア)だっただけに、
ショックが大きいわ。

とはいえ、しかたなく買う・・・のか?

日本車のデザイナーは
欧州車(とくにドイツ車)のデザインを見習ってくれ、
頼むっっっ!!!

・・・おそらく性能は、悪くないんだろうけど・・・


Posted at 2011/04/22 22:00:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2011年04月16日 イイね!

余震とか余震の余震とか

余震とか余震の余震とか

最近、余震が減ってきたなぁと
油断をしていたら、
今日16日昼前、
栃木県南部を震源とする
大きな余震(震度5強)がきました。
(←本震直後の北関東御用達のドラッグショップ)


段差から落ちたような
「ドカーン!」という衝撃にビビりました。

縦揺れと横揺れの区別がつかなかったのですが、
昨今の余震の連続で経験値がたまりました。


~地震の種類と傾向(あくまでも個人的見解です)~

○震源が遠い東北の強い地震の場合
 最初、バイブレーションのような震動。
 建物や家の物がビリビリ震えます。
 その後だんだん強くなってきて、
 縦揺れから強い横揺れに変化。
 (本震もそうでした 震度6強)

○震源が近い強い地震の場合
 いきなり「ドカーン!」ときます。
 段差から何十センチか落ちたような衝撃と音です。
 ほんとにビビリます(汗
 幸い、大地震ではないため今のところ大事には至っていません。



でもここのところ一番ビビるのは・・・
ケータイの緊急地震速報。。。

あえて人間がビックリするような音にしているらしいです。
着うたには替えられないみたいです。。。


みなさんも地震とか気をつけてください。
Posted at 2011/04/16 17:37:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

長年乗っていた「エボⅢ」が2007夏に諸々のトラブルにより苦渋の決断で手放し、同年9月から中古の「インテR(DC5)」に乗ることになりました。 が、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

またもやポッチった^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/21 07:58:32
キャンプ道具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/11 15:14:38
蔵王もヤバイのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/10 09:10:02

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
あれから4年・・・ やっと所有してもいいかなと思う車が出たのでついに購入しました。 A ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
初めて自分で買った車です。初めて乗ったときの衝撃は今でも忘れられません。コイツとは山によ ...
トヨタ スプリンターカリブ カリブー (トヨタ スプリンターカリブ)
乗りたいクルマが見つかるまでの間、親父から譲り受け、乗ることにしました。今の所、買って維 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
今、市場に出ている車で性能、スタイル、維持費(は結局高い¥・・・)などを考えた上でこれぐ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation