• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane-dc5rのブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

がんばれ、マツダ! SKYACTIV

がんばれ、マツダ! SKYACTIV

次の車の候補には、
マツダの車は入ってませんでした。
それは4WDがスタンバイ方式だから。
フルタイム4WDじゃないとヤダってことです。



マツダの次世代エンジン「SKYACTIV−G」。
最近CMやヤホーのトップに広告が出てたりしていますが、
マツダさんはこのエンジンで色々なことをがんばって、
「燃費」と「パワー」の15%向上という、
“たて×ほこ”(矛盾)なテーマを実現したみたいですね。

さらに従来からのトルコンATの性能向上をとことん追求し、
マニュアルのようなレスポンスや燃費の向上も図ったとか。

エンジンよりむしろオートマのほうが興味あります。

他にもシャーシやサスとかモロモロ変えるそうで。

今年の秋以降に次々出るという
「SKYACTIV」を搭載したデミオ・アクセラ・CX−5(minagi)などに
いやが上にも期待しちゃうな、こりゃあ・・・

最近発表されたインプレッサには落胆したけど、
マツダはエクステリアのハズレはあまり無いと思うので、
がんばれマツダさん!!

4WDといえば! の 「三菱」、「スバル」は残念ながら期待できないし・・・

・・・もうフルタイム4WDじゃなくてもいいわ。



話はかわって、
フジテレビの“たて×ほこ”って番組、面白いですね。
日本のクラフトマンシップ全開って感じで。
前にやった「最強のドリル」VS「最強の金属」はかなり引き込まれました。

Posted at 2011/05/11 17:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2011年05月07日 イイね!

震災でわかった、いざという時にとりあえず必要なモノ

震災でわかった、いざという時にとりあえず必要なモノ


震災により亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。また被災された皆さま、そのご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。




気がつけば震災からもうすぐ2ヶ月がたとうとしています。

震災では震度5強ということで、
栃木県南部のウチの方は・・・

停電が1日半くらい

と、

断水が2日くらいでした。地域によって長い所もあったようです。
ただし復旧後も赤水(水道管のサビ)が出てしばらく使えませんでした。

助かったのは、ガスがプロパンだったため、震災直後も使えたことです。
でも漏れていそうで使うのはちょっと怖いです・・・
(登山用の携帯ガスコンロもありましたが)

同じ震度でも場所や地質によって被害は違いますが、西側の隣町ではライフラインの障害は全くありませんでした。


そんなわけで、
とりあえず確保しておきたいものは・・・

1、水
 いざというときのために自宅に2Lが3本だけあったのですが、震災前にすでに母によって飲まれていました(汗)
とりあえずお店(ヤマダ電気とか)で運良く合計10L購入。その後は入手困難に・・・
水は家族に飲まれないように目立たない所に隠しておく(汗)1人あたり4Lあれば3日はもつかな・・・
あとポット型などの浄水器もあると復旧後の水道水を飲みやすくなると思います。放射性物質を30%除去するという実証データも。
※ただし一般的なポット型浄水器は普通のきれいな水道水で使うことを前提に作られています。細菌などを除去するようには作られていません。


2、照明
 夜、停電があると本当に真っ暗で何も出来なくなります。昔からアウトドア活動を趣味としていたので小さいのから大きいのまでランタンは何個も持っていました。(LED×3と蛍光灯タイプ×1、他ヘッドランプなど)でも親戚が持っていなかったので貸しちゃいました。
その後、自宅用に買い足ししようと思ったら、どこのお店も売っておらず、電池も単1と単2が入手不可能に。
今後ランタンなどの照明を買うなら、単3や単4のものを買っておいた方が、あとで電池を確保しやすいかと思います。未だに単1と単2はあまりありません(栃木は)
ろうそくは火災の原因となるのでなるべく使わない方がよいそうです。


3、食料
 いざというときの食料というとカップラーメンということで、8個くらい購入(やはり入手困難に)
後で思ったのですが、カップラーメンなどのインスタント食品は水があることが前提なので、本当にやばい時に貴重な水を大量に使うカップラーメンはどうかと。カロリーメイトなどの栄養食品(高カロリーなもの)もあったほうがイイと思います。基本的に登山の時に食べるようなものが良さそうです。(アルファ米など)

4、ラジオ
 いざ停電となると情報収集が困難になります。携帯の電池が残っていれば、ワンセグで情報を収集できますが、あまり長くは持ちません。iモードも使用不能になりました。
ラジオを2つ購入しました。(自宅用小型のやつとポケットタイプ)これもやはり単3・単4で使えるモノがオススメかと。
車で使用する携帯の充電器も活躍しました。


5、ガスコンロ
 登山用のモノを持っていましたが、これは本当に困った時にしか使うことは無いと思います。ただ、震災後2週間はガスカートリッジの入手が困難でした。

おまけ 電気が無くても楽しめるモノ
計画停電の時も含め、電気が無いとすることが無くなります。カードゲーム(久しぶりにUNOをやりました)や文庫本などの読み物があると心にゆとりができます。


長くなりましたが、経験をふまえてコレはあったほうがよいと思うものを何点か。ご参考までに。
(周知のことばかりかと思いますが。)

ただし、ライフライン停止期間や季節によって、必要な物やその量が変わってくると思います。


他にも「これはあったほうがイイよ!」があったら教えてください!
Posted at 2011/05/07 21:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

長年乗っていた「エボⅢ」が2007夏に諸々のトラブルにより苦渋の決断で手放し、同年9月から中古の「インテR(DC5)」に乗ることになりました。 が、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123456 7
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

またもやポッチった^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/21 07:58:32
キャンプ道具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/11 15:14:38
蔵王もヤバイのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/10 09:10:02

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
あれから4年・・・ やっと所有してもいいかなと思う車が出たのでついに購入しました。 A ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
初めて自分で買った車です。初めて乗ったときの衝撃は今でも忘れられません。コイツとは山によ ...
トヨタ スプリンターカリブ カリブー (トヨタ スプリンターカリブ)
乗りたいクルマが見つかるまでの間、親父から譲り受け、乗ることにしました。今の所、買って維 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
今、市場に出ている車で性能、スタイル、維持費(は結局高い¥・・・)などを考えた上でこれぐ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation