友人の実家があるのと、いつも地元と家族の自慢話(笑)をされるので襲撃しました(^-^b
片道8時間位かかりました!途中の道の駅でマンボウ食べました(^-^;;
海の綺麗さが「えっ!?」っと思うくらいの綺麗さで、海を見るだけで疲れが癒され(た気が)しました♪
ボクはご実家には挨拶だけのつもりだったのですが、殆どの食事を用意して下さって頭が上がりませんでした…
で、魚介類めっちゃ旨い。料理のとても上手なお母さんでお寿司まで握って頂きました(*^-^*)
実はスーパーで有名なお寿司屋さんの名物寿司アソート的な物を買ったのですが、お母さんのお寿司が美味しすぎて余計な買い物でしかなかったですOrz
少し話が変わりますが、ボクの会社のお客さんでトルコのかたが何名かいらっしゃっいます。
皆さん凄く紳士的で優しくて滲み出る親日家の方ばかりなのと、エアポートウォーク(名古屋空港を改装したショッピングセンター)のフードコートのメガケバブの店員さんや他のトルコ料理屋さんの店員さんも親日家の方が多いなって思っていたんです(^-^b
今回の旅行で謎が解けました。つか、勉強不足でしたm__m
串本にトルコ記念館という施設と慰霊碑がありました。日本最初の石造りの灯台「樫野埼灯台」のすぐ近くです。
1890年の9月16日の夜半にオスマン帝国(今のトルコが含まれます)の軍艦エルトゥールル号が大時化の中で座礁、機関部に水が入り水蒸気爆発を起こし沈没しました。
行方不明者を含む587名の方を悼む慰霊碑です。
生存者の乗組員は数十メートルの崖を登り灯台守に救助を求めたそうです。
当時の串本は台風の時期で食料も不足していたそうですが、緊急用のニワトリすら差し出し住民総出で救助や介抱をし、69名の生存者は大日本帝国海軍の比叡、金剛がオスマン帝国まで無事に送り届けられたそうです。
イラン・イラク戦争下の1985年、フセイン大統領が「3月19日20時半以降にイラク上空を飛ぶ物は無差別に攻撃する」と声明を出した際に危険を顧みずに2機の救援機を飛ばしてくれたのはトルコ航空でした。
215人の在イラン邦人は無事にイランを脱出出来ました。タイムリミットまで1時間15分だったそうです。
1890年の串本の方々、日本人から受けた救助や援助をトルコでは学校や家庭で今でも伝えてくれているそうです。
100年以上前の串本の方への恩をずっと伝え続けてくれているなんて凄いなって思うのと、漁に出られないのに非常食すら差し出す優しさに感動と感謝の気持ちで一杯になりました。
最近はメディアで取り上げられたり道徳の授業で取り上げられたりすることもあるそうです。
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |